« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

慈眼寺のしだれ桜観に行く3/28

療護園からの帰りに慈眼寺に寄って、しだれ桜を観て来ました。
もう花びら舞って散り始めています。
夜には、この会場でジャズコンサートが開かれるようです。3月の移動支援の時間使いきってしまったし、夜の車いす単独行動は危ないので、コンサート聞きに来るのは断念です。
P1300089s P1300090s P1300091s P1300093s P1300096s P1300100s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス3/28

毎週水曜日は、さかど療護園にデイサービスを受けに行ってます。
園内の桜は満開です。
首・肩・右腕が痛くなって、ヘルパーさんに来てもらって1ヶ月ほど自宅で入浴していました。私の入浴介護依頼いつも突然です。2週間前に、なんとか痛みが和らいで自力で入浴できるようになって、自宅での入浴介助から脱却できました。
体調が良くないと入れない、久しぶりの療護園での入浴でした。
P1300085s P1300087s P1300083s P1300080s P1300081s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜観に行く3/25

市内桜中学の脇の高麗川の土手の桜を観に行きました。
今月は移動支援の残が無くなってしまいましたので、今回はヘルパーさん無しの単独行動です。
自宅からWHILLで高麗川の遊歩道を走行し、市内の桜の名所へ行きました。3センチぐらいの段差乗り越えられます。アイシンの車いすでは登れなかった傾斜も登れます。走破性は抜群に良い電動車いすです。
桜は東京は満開だとTVでは伝えていますが、こちらはまだ開花していない木も多く、3分咲きぐらいです。
P1300067s P1300068s P1300070s P1300073s P1300071s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プールで水中ウオーキング3/19

月曜日いつもの通りサンテ坂戸の温水プールで、ヘルパーさんと水中ウオーキングしてきました。
歩き始めて10分後ぐらいに腰が痛くなり中断し、プールの隅で10分ぐらい休むという感じです。12時の時間帯の1時間の内、正味30分、25メートルプール10往復以上はウオーキングしています。継続が大事と思い、10年続けています。
プールのお友達のつまさんから最近泳がないですかと聞かれるが、ウオーキングだけで精いっぱいで泳ぐ余裕がありません。10歳年上のつまさんの方が元気です。
隣接の餃子の満州でランチしようと行くと1時半過ぎなのに混んでいます。名前を書いて外で15分ほど待つ。もやしラーメン50円引きの新聞チラシのチケットを使い食べました。
P1300060s P1300058s P1300059s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第4回坂戸にっさい桜まつり観に行く3/17

第4回坂戸にっさい桜まつりをヘルパーさんと観に行きました。早咲きの安行寒桜が総延長1.2kmに渡り200本植えられています。ソメイヨシノと違い薄いピンク色の可憐な花は、ほぼ満開です。
去年だったか多目的トイレも設置されました。
風も吹いて寒いです。
テーブルの設置が少なくて、出店で買っても食べる所が無い。
駐車場の車に戻って、200円の焼きそば食べました。寒くて車から出たくない。
P1300001s P1300022s P1300019s P1300010s P1300046s P1300035s P1300017s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスツアーで偕楽園に行く3/12

障害者用に特別に用意されたのではなく、普通のバスツアーに移動支援を利用してヘルパーさんと行ってきました。
水戸・偕楽園と筑波山梅林の梅まつりツアー。25kgのアイシンの電動車イスは問題なくバスのトランクルームに積んで行けます。
レストランで常陸牛のハンバーグランチ美味しかったです。
水戸・偕楽園は、40年前にまだ元気に歩けてた頃に行きましたが、当時は階段だらけでとても車いすでは無理な所でした。今はかなり整備されましたが、バス駐車場からの道が傾斜が急で私の電動車いすでは電動走行だけじゃ無理で後ろからヘルパーさんにも押してもらいました。WHILLだったら、電動で十分登れると思います。
越生の梅林とは違い、広いし、観光客も大勢います。
梅は満開だという事でしたが、桜と違いちょっと迫力に欠けます。
運よく梅娘たちと記念写真におさまりましたが、日差しが強かったので、拡大すると3人とも目をつぶっています(笑)
筑波山の梅林にも行きました。バス駐車場から無料のリフト付きワゴン車で展望台駐車場まで送迎してもらえたけど、展望台に向かうスロープが途中工事中で行けないじゃん!
足元が狭かったけど、自分で運転しないバス旅行は楽ちんです。後ろの席のおばさん二人のおしゃべりがうるさかったです(笑)
P1290839s P1290971s P1290969s P1290984s P1290977s P1290978s P1290975s P1290988s P1290986s P1290990s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩3/9

ピオニウォークでヘルパーさんと歩いてきました。
肩や肩甲骨のストレッチ棒のお試しです。やってみると結構きつい腕を棒の上に乗せることが出来ません。筋が伸びて効いている感じがしますが、直ぐに慣れちゃう気がします。4千円です。
今日は久しぶりに若い女性のヘルパーさん。話が弾みます。
お昼はいつものはなまるうどんです。
P1290963s P1290961s P1290962s P1290964s P1290965s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水中ウオーキング3/8

雨が降る寒い日でした。7年になる古い方の私の電動車いすは、3年前のバッテリーでパワーが落ちて、サンテ坂戸の玄関のスロープも今にも止まりそうな感じでようやく登りきる。傘がさせない車いす走行、雨の日はさーと動けないとずぶ濡れになってしまいます。バッテリー新しいのにしないとダメかな。タイヤも溝が無くなってもう限界です。
11時50分にヘルパーさんと現地待ち合わせです。
水着に着替えて12時より1時間ヘルパーさん付き添いで水中ウオーキングです。
お客さん少なく、泳ぐ人のレーンとウオーキング専用レーンは一人1レーン独占です。
障害者優先レーンは、つまさんは欠席でしたが、華が咲いてにぎやかです。
10往復以上水中ウオーキングして来ました。
P1250751s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »