« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

移動支援依頼表

私は2か所の介護事業所にお世話になっています。
電話で伝えただけですと、誤解も生じます。
定例的なプールや散歩もイレギュラーな休館日もあります。可能な限り間違いが無いよう事業所に迷惑が掛からないようにしています。
それに私に認められた40時間/月を越えないようにしなければなりません。
突発的な入浴介護依頼はしょうがないとして、予定が立てられる移動支援については、依頼表を作成し支援を依頼しています。
Img014

| | コメント (4) | トラックバック (0)

バスツアー申し込みました

3/12のバスツアー申し込みました。
特別に用意されたバカ高いツアーではなく、普通のバスツアーです。
もう4回目かな?
今回はツアー会社から電話がかかってくることも有りませんでした。
移動支援を利用してヘルパーさんと楽しんできます。
P1290839s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玉川温泉入湯2/24

ときがわ町にある玉川温泉に移動支援を利用してヘルパーさんと日帰り入浴して来ました。
レトロな日帰り温泉施設です。土曜日とあって駐車場ほぼ満車です。浴場は滑りやすい古いタイル張りだし、バリアだらけで、とても私一人では利用困難な温泉施設です。
移動支援で温泉入浴できるのは助かります。
冬の寒い時期、やっぱり温泉入浴が一番です。
P1290937s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鴻巣びっくりひな祭り見に行く2/24

鴻巣市の「エルミこうのす」で開催されている「鴻巣びっくりひな祭り」をヘルパーさんと見に行きました。高さ7メートル、31段のひな壇に1,800体のひな人形が並びます。圧巻でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定申告して来ました2/20

源泉徴収された収入があります。療養病棟に入院中の母の医療費などもありますので、我が家の家族4人分の確定申告して来ました。
国税庁のホームページで作成し、印刷して確定申告書作成し、入西交流センターの申告会場に出向きます。税務署に郵送でも良かったのですが、私は出向くようにしています。
税務署と違い、何時間も待たされることもありません。今回は10人待ちで30分ほどで受け付けてくれました。
去年に引き続き、マイナンバーは記入拒否です。何も言われずに申告書受け付けてくれました。
国民の務めはたしました。
近所の初めて行く
ラーメン屋でランチです。
P1290906s P1290907s P1290908s P1290909s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定申告のための医療費の集計表作り

源泉徴収された収入があります。
確定申告(還付申告)の準備中です。
国税庁のホームページから医療費の集計表をダウンロードし集計表の記入を終えました。エクセル入力中にパスワードどうのこうのとメッセージ画面が現れる。正規のオフィスではなくオープンオフィスで入力しています。保存の際に元の拡張子で保存すれば問題ないと思いますが、不安にさせるメッセージは出ないようにしてください。母の入院費を含めて我が家の去年の医療費半端じゃありません。去年から集計表を付ければ領収書は提出する必要が無くなりました。その集計表、入力し終えてプリントアウトすると、最初の1ページと不要な「記入にあたって」しか出てこない。オイオイ2ページ以降はどうやって印刷するんだ?エクセルのお勉強になってしまった。利用者の立場になってない書式です。今の国税庁長官と同じか。納税者の立場にたっていない。
医療費の集計表ができれば、確定申告半分終わったのと同じです。福祉サービスの利用料にも影響しますので、正しく申告します。
P1290905s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆潮風館に2泊する2/13

2/13から2泊で潮風館に気ままな一人旅して来ました。
せっかく車いす対応の部屋が有っても一人では泊まらせてくれない、泊まらせてくれても割高な料金になってしまう温泉宿が多い中、数少ない一人旅歓迎の宿です。
二ヶ月に一度のペースで利用していた墨田区の保養所が閉館になって伊豆旅行ご無沙汰してました。
4月は、生健会のバス旅行で来ます。
5月に2泊・6月に4泊予約しました。
引きこもっていないで旅行しよう。
2泊3日昼食のてんぷらそばと夕食時のビール3本含んで障害者割引も有り13,750円でしたぁ~。今の時期3ヶ月・4ヶ月先でないと車いす対応の部屋はなかなか予約できませんが、利用しないと損ですよ。
P1290889s P1290878s P1290879s P1290881s P1290883s P1290884s P1290887s P1290885s P1290886s P1290888s P1290890s P1290892s P1290893s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新しい車いすが届く2/9

新しい電動車いすが、やっと届きました。
WhillのCタイプです。
今のアイシンの電動車いすが6年経過し更新です。
次の車いすはこれにしたいと去年の5月に市役所に相談に行って、9か月です。最初業者から見積書を出してもらえば直ぐに支給できるとの話だったのが、簡易型→普通型に変わることでリハセンで再判定を受けなければならなくなったことで2ヶ月のロスなど、いくら何でも時間がかかり過ぎです。
介護保険とは違い、装具扱いで自己負担2万5千円で購入できました。
早速、どこまで走行できるか試運転です。
我が家から3kmほどのサンテ坂戸に行きましたが、バッテリー残量75%。さらにはま寿司まで1kmほど走りバッテリー残量65%です。ここでランチです。
自宅まで帰ってきてバッテリー残量50%でした。まだまだ行ける。
宣伝どおり3cmぐらいの段差余裕で乗り越えられます。
ただアイシンのは高速の設定で低速の微妙なコントロールができましたが、Whillは低速に切り替えないとできないところが残念です。高速のレンジで発進するとかなりブレることもある。車のマニュアル車と同じ感覚で発進は低速レンジで走り出したら高速レンジに切り替えることが必要な感じです。その点はアイシンの方が良いです。
問題は車への積み下ろし。座席部分を外して2回に分けてクレーンで載せようと思いましたが、座席は外すのは簡単ですが、セットが位置がわからず難しい。ようやく立っていることができるわが身では無理だ。前輪を外したりセットする方がまだやりやすい。思案中です。
P1290854s P1290855s P1290856s P1290858s P1290859s

| | コメント (4) | トラックバック (0)

水中ウオーキング2/8

移動支援を利用してヘルパーさんと、サンテ坂戸の温水プールで水中ウオーキングして来ました。
25mプール3往復、時間にして7分で腰が痛くなる。7分休んでまた再開というパターンです。不思議なことに横歩きでは7分過ぎても腰は痛くなりません。
10往復以上水中ウオーキングして来ました。
常連のつまさんとは会えませんでした。
ヘルパーさんと別れて、隣接の満州餃子工場直営のレストランで豆乳味噌ラーメンと餃子のランチです。
その後理髪店で散髪、2カ月ぶりにすっきりしました。
P1290853s P1290852s P1290850s P1290851s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マミーマートで散歩2/6

介護事業所の都合で、今月から火曜日のヘルパーさん付き添いの散歩=歩行練習の時間が一時間早くなり、14時半から一時間になりました。
15時半からの時間帯と比べ、この時間帯買い物客が多いです。
パン屋の所にある飲食できるスペースも空きがない。
しょうがない、蔦屋の方のスタバでコーヒータイムです。
P1290842s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »