« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

フットマッサージ機お試し

散歩付き添いの移動支援を利用して、ヘルパーさんとケーズデンキで一人ではセットすることが難しいフットマッサージ機のお試しです。
50万円のマッサージ機は無理だけど、4万円のこれならば買える。でも直ぐに体が刺激に慣れっちゃって、むくみ解消にはならないだろうな。足裏のゴリゴリ刺激が痛いぐらいでしたが、強設定なのに肝心のふくらはぎへの刺激は物足りませんでした。
P1290816s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

牛たんランチ1/30

三菱UFJ銀行の裏にある時々食べに行くラーメン屋「まりぼ」の隣の2階に、「炭火焼牛タンいちまさ」があります。
ちょっと気になっていましたが、ちゃんとした手すりの無い急な階段を登って行かなければなりません。私一人では入店困難なお店です。
ヘルパーさんと行ってきました。
お肉はちょっとしょっぱかったです。若者向きな味付けです。
ヘルパーさんが頼んだランチメニューのハヤシライスのお肉は、とろけるような柔らかさだったそうです。
12時開店で、一番乗りでしたが、続々若いお客さん入店で満席になりました。
駐車料金一時間をわずかに超えてしまったみたいで、600円。
うんん~デート代と思えば安いものかと思います。
手すりは飾るところじゃないんだよ、ちゃんとした手すりをつけてください。
P1290812s P1290815s P1290813s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2週間ぶりのプールでのウオーキング1/29

先々週は伊豆旅行で、先週は雪や担当ヘルパーさんの足のねん挫でお休みしていたプールですが、再開です。
プールのお友達のつまさんは、今日も気合が入っています。今年もプール通い200回目指しています。私は今月まだ 3回しか来ていません。
水中ウオーキングし始めて7分後ぐらい腰が痛くなってきます。休み休み10往復ぐらいはウオーキングしました。
ランチは隣接の満州餃子のレストランで味噌ラーメンいただきました。
P1290811s P1290810s P1290808s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩1/26

今週、月曜日のプールと火曜日の散歩は雪のため、木曜日のプールは担当ヘルパーさんが足をねん挫したそうで中止になりましたが、金曜日のピオニウォークでのヘルパーさん付き添いの散歩はできました。継続しています。
今着ているユニクロのは軽いの良いのですが、静電気バチバチだし、寒いです。
紳士服コナーに有ったプレイボーイというブランドの防寒着、3割引きで1万6千円という値札。あと一か月すれば梅が咲く、寒さも和らぐ...買おうか買わないか心揺れます。
P1290797s P1290800s P1290803s P1290805s P1290806s P1290807s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪が積もる1/22

わが地方昼前から降り出して、もう5㎝以上積もっています。
P1290790s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆高原でプチ湯治1/17

大田区の保養所に一泊して、翌日は埼玉県の保養所「潮風館」に向かいます。雨が降ってきました。
私の車には彼の電動車いす載らないので、彼は駅から潮風館のリフト付きマイクロバスで宿に向かいます。私は自分の車で移動です。
掃除が終わる2時ごろまでロビーで待つしかないかなと思っていましたが、たまたま部屋が空いていたそうで、10時過ぎですが部屋に入れてくれました。うんんんラッキーです。宿の計らいに感謝です。
潮風館に2泊して合わせて3泊、ゆっくりプチ湯治が出来ました。
一泊分残っていた国保の補助制度も利用して、2泊でビール代別で1万円でおつりが来ます。来月も一人旅ですが、予約しました。
P1290769s P1290753s P1290760s P1290759s P1290758s P1290762s P1290761s P1290770s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大田区立伊豆高原学園に宿泊1/16

伊豆高原駅の裏、駅から800mの所に大田区立の保養所「伊豆高原学園」があります。バリアフリーの洋室も3部屋あるようです。ここで神奈川の友人と待ち合わせです。彼の方が早く宿に着いて部屋にいました。
久しぶりに会う彼は、私より体重多かったのに痩せていました。脳性まひ特有の聞き取りにくい話し方で、私も脳性まひだけど慣れてないせいか理解するのに何回も聞き返します。
温泉浴場は脱衣所まで車いすで入れて、スロープで湯船に入れます。洗い場正面に手すりが付いている所もあり立ち上がるのが楽です。
レストランで夕食です。まさかのお客さんが私たちだけでした。全館貸し切りの超贅沢な気分です。
一泊2食の宿泊費、区民外利用料1,050円含んで6,650円/人でした。一人泊では1万円近くの割高になってしまいます。車いす対応の洋室が有る綺麗でちょっと穴場の宿です。平日はだいたい空いています。
P1290750s P1290751s_2 P1290752s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3泊で伊豆旅行出発1/16

昨年の4月以来の伊豆への旅行に行って来ました。
神奈川の友人とは宿で待ち合わせです。
圏央道と小田原・厚木道路が接続してからは、自宅から以前住んでいた小田原まで1時間半で行けます。
小田原に住んでいた頃、よく食べに行った蕎麦屋「はつ花」でランチです。
せいろ蕎麦美味しくいただきました。
車いすでは入店困難なところが残念です。
P1290749s P1290748s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スマホの設定に格闘中

格安スマホの設定に格闘中です。
一応、電話やメール、インターネットはできるようになりました。
「初めに」というマニュアル文書にAPN設定しろと書いてあります。その通り5回やってもできません。回線切り替えをしてからでないと、設定できないことを知りました。初めの初めが抜けています。
マイクロSDに保存してあるガラケーの電話帳はどうやって移すんだ?
ウイルス対策ソフトインストールできました。
スマホの購入手続きしてから一週間経つけど、設定作業まだまだ続きます。
P1290735s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スマホの保護シート貼りチャレンジ1/12

金曜日、定例のピオニウォークでの移動支援を利用してのヘルパーさん付き添いの散歩(歩行練習)の後、ケーズデンキでスマホの保護シートを買う。店員さんにできれば貼って欲しいのだけどと言うと、以前はそういうサービスもやっていましたが、今はやってないと言われる。
難しいと言われるスマホの保護シート貼り、ユーチューブで貼り方を調べてやってみる。
ボタンのある下の方が少しずれてしまいましたが、結構綺麗に貼れた。出来栄えは85点ぐらいかな。まぁ満足です。
やたら小さいSIMカードやマイクロSDカードも設置できました。
緊張する作業でした。
スマホ設定前の準備完了です。
P1290734s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スマホデビューの手続き上手くいかない

格安スマホの申し込みしました。
いよいよガラケーからスマホデビューしようと思います。
それにしても、対面販売でないネットでの購入は不安が残ります。
単なる物の購入とは違い、用語を理解するのに一苦労です。
電話番号継続の手続きとメールアドレスをとる手続きが残っています。
セキュリティ対策不要のiphoneは良いですが高すぎです。
ちょっとカメラ性能が良いスマホにしました。
現在のガラケーのauからのMNP予約番号が説明通りやっても、全部チェックしているのに次へ画面に切り替わらない。番号が取得できない。4回やってもうまくいかない。
半日かけてもダメなので、明日auのお店に行って聞いて来よう。
対面販売でない、ネット販売は不慣れな高齢者には優しくない仕組みです。
ちょっと後悔です。
P1290716s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年迎春

新年あけましておめでとうございます。
昨年は6月以降体調が悪くなって、月の半分は起床と入浴介護を受けるようになりました。旅行も行けない状況でした。11月には孫が生まれました。今年は飛行機も利用した長距離旅行もできるようにしたい。
移動支援を利用してヘルパーさんとのプール通いは69回出来ました。今年も継続して行きたい。
今年もよろしくお願いします。
Photo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »