« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

携帯電話にドキッとする

大晦日の今日、母さんが入院している病院から、私の携帯に電話がかかってくる。
ドキッとします。
病棟内インフルエンザが蔓延し、面会はしばらく遠慮して欲しいとのことでした。
正月、母さんに会いにいけないなぁ。緊急以外のときは、固定電話の方に電話して。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩12/22

プールは更衣室の関係から男性のヘルパーさんになるのはやむを得ない事ですが、金曜日の散歩はプールと違うヘルパーさんにしてくれと要望していました。10月から金曜日のお散歩の支援は、女性のヘルパーさんになることが多くなりました。散歩中も話が弾みます。
ヘルパーさんと別れ、今回のランチは、1階のラーメン屋「武蔵」でラーメン。ここのラーメンは私好みです。
時間を延長してもらい向かいの一人では入りにくいおしゃれなイタリアレストランでヘルパーさんとランチしたのですが、「介護事業所はデートクラブではありません」と言われそうです。
女性のヘルパーさんの時だけ1時間を食事つき2時間にしてくれとは頼めないし、困ったぁ~。
P1290701s P1290700s P1290702s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

郵便物の転送届

療養型病院に長期入院中の母。
誰も住んでいない実家に届く郵便物を転送してもらう手続きです。最初一年で終わるものだと思っていましたが更新できるのですね。もう3回目か4回目の更新です。
前回はうっかり忘れて、慌てて郵便局に行き手続きしました。
今回は、Webでパソコンと携帯電話で手続き完了です。
動けなくなってきて、実家の片付け進んでいません。
P1290703s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クッパいただく12/19

神経内科のクリニックの月に一度の定期通院の帰り韓国料理のお店「韓ガネ」でランチです。
メタボリックシンドローム判定:予備軍該当、血糖値やコレステロール値が基準値を超え、高いという特定健診結果を気にしながら、ランチ新メニューのクッパをいただきました。
P1290684s P1290685s P1290686s P1290687s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さかど療護園でクリスマス会12/16

さかど療護園で利用者とその家族が集い、クリスマス会が開催されました。
一堂に集まれる広い会場が無いため、食堂とデイサービスセンターの二か所に分かれての分散開催です。
今年はボランティアの寿司職人さんによる握り寿司もあり豪華です。私は特保の大人の飲み物持参です。年相応になった私の胃袋では、デザートは半分も食べれませんでした。
飯能で活躍されているグループによる演奏は母親に抱かれているような心地よい調べでした。
P1290660s P1290665s P1290669s P1290671s P1290673s P1290674s P1290677s P1290678s P1290682s

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヘルシーパル赤城に2泊する

半年ぶりの温泉旅行でした。
なんか、今年後半は体が思うように動かなくなってきて、旅行行こうとする気力も弱くなって来たと感じています。
ヘルシーパル赤城は元国民年金の宿だそうです。支配人に要望して一か所だけだけど温泉浴場の洗い場正面に、立ち上がりしやすい手すりを付けてもらいました。温泉入口に6段の階段があります。手すりは付いているものの、車イスは入口に置いて歩いて脱衣場に入ります。今の私なんとかクリアできます。狭いバスタブでは出られなくなる可能性がありますが、広い湯船では手すりさえあれば動きやすいです。
客室はシングルのビジネスホテルのような感じの洋室です。車イスは通路に置き、室内は歩きます。ツインの車いす対応の洋室も有りますが、一人の利用では割高になってしまいます。
毎回近くに有るボケ除け地蔵に手を合わせ帰ります。
P1290651s P1290637s P1290655s P1290656s P1290658s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さかど音楽祭ウインターコンサート観に行く12/9

入西地域交流センターで開催されたさかど音楽祭ウインターコンサートを観に行って来ました。
今回は移動支援頼んでいません。一人です。初めて入る大ホールです。車いす利用者のスペースは無く、入り口入った隅っこで観覧です。新しい施設なのにホールを設計した人は車いす利用者の観覧スペース席を確保しようとしなかったみたいです。今時そんな発想のホールのためか、最後の段差を踏み外し転倒する高齢のお客さん2人もいた。普通最前列の席の前には段差は無いのに、このホールにはある。なんでこんな段差を作ったのだろうか?多目的トイレは広く大変綺麗でした。
8組の親父バンドの演奏を楽しみましたぁ~。
P1290611s P1290612s P1290614s P1290613s P1290615s P1290616s P1290621s P1290624s P1290626s P1290627s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久兵衛屋でランチ12/4

入西のサンテ坂戸の温水プールで、いつもの通りヘルパーさんと水中ウォーキングです。
プールの水温31℃と書いてあります。寒いこの時期もっと水温を上げてください。バリバリ泳いでいる人にとっては適温かもしれませんが、休み休みウオーキング+雑談組にとってこの水温は冷たいです。60分の間に10往復ぐらい水中ウオーキングしました。
ランチは暖かいものを食べたい。プールのお友達のつまさんから、ココスの株主優待券をもらいました。久兵衛屋でも使えるようです。
久兵衛屋で野菜ほうとうをいただきました。割引券と株主優待券を使い94円で食べることが出来ました。
P1280215s P1290586s P1290589s P1290585s

| | コメント (3) | トラックバック (0)

新蕎麦と津軽三味線ライブ12/2

鶴ヶ島市農業交流センター「のんのん」で開催されたこすもす作業所の「新蕎麦まつりと津軽三味線ライブ」行ってきました。
こすもす作業所は外に積極的に出ています。あちこちのイベントや出張販売でよく見かけます。
こすもす農園で無農薬栽培にこだわった蕎麦や豆腐、人参サラダ、卯の花を美味しくいただきました。
ねぶた踊りは素敵です。
津軽三味線の生演奏は迫力があります。津軽弁を聞いているとホッとします。残念ながら撮影禁止でした。
P1290573s P1290574s P1290584s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピオニウォークでの散歩12/1

金曜日、いつもの通りピオニウォークで散歩=歩行練習です。
プールと同じいつものヘルパーさんです。
途中アピタで昨日の売れ残りの半額になったサンドイッチを買い、時間にして休み休み40分、歩行距離は、400mにもならないと思いますが、継続が大事です。
昼食は、セルフのはなまるうどんとサンドイッチです。ヘルパーさんにテーブル席まで持って来てもらいヘルパーさんと別れます。
今日はどこぞの障害者施設の御一行様がフードコートでにぎやかでした。
本屋で立ち読みし、ケーズデンキでスマホやカメラを物色し、マッサージ機のお試しです。
その後ピオニウォークの駐車場に戻ります。
ここまでは、いつもの通り順調でした。
車に乗り込みエンジンをかけようとしたら、セルモーターは少し回るのですがエンジンがかからない。まさかのバッテリー上がりです。
旅先でなくて良かった。
行く予定だった車を買ったところに電話し、来てもらった。
バッテリー交換代53,000円。
高くない?
なんか、アイドリングストップ機能が付いている車のバッテリー高いそうです。
バッテリー高い分をアイドリングストップでは元を取れません。車は余計な機能付けないでシンプルなのが地球環境に優しい、財布にも優しいと思いました。
P1290568s P1290570s P1290572s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »