ピオニウォークでの散歩9/29
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
電車に乗って、福祉機器展にヘルパーさんと行ってきました。
ニッシンに、今私の車に付いている40kg制限の車いす収納クレーンで52kgのWHILLを吊り上げて収納できるように改造できないか相談することが、今回福祉機器展に来た主たる目的です。20万円という最初の回答に対し、今月妻が車を買い替えることになって手動装置の取り付けの注文がいっているし、10万円以下にならないかと要望し、返事は来週にとのことでした。
乗せてもらう福祉車両はいろいろとあります。Nボックスの車いす仕様車のスロープ幅640mm。私の今の車いす幅660mm。私の車いす標準タイプの車いす幅だと思いますが、乗らないじゃん。
トヨタのブースで初めて目にするスペードの車いす収納装置。
吊り上げて載せるのではないアイデアは良いと思いますが、車いすをたたんで後ろに倒して収納装置にセッティング。私の車いす転倒防止バーが付いていて、普段は出しっぱなしです。転倒防止バーを引っ込めなければならないし、車いすを倒す一連の動作はようやく立っていることが出来る程度の私では転倒します。吊り上げ式でない点は良いと思いますが、車いす倒さないでもセッティングできるようにしてください。後方の視界が悪くなることも困ります。
ダイハツのブースに行き、2年前のモーターショウに出た「ノリオリ」が市販される見込みが有るのか聞いてみるが...。他社と同じような車ばかりではなく、特別な装置を付けなくても車いすで乗り降りできて、車内で運転席に車いすから乗り移れる「ノリオリ」が市販されれば、他社に無いし売れると思う。私も買う。アンケートにはいろいろ書きました。
WHILLのブースは人だかりです。
今回は駅で板持の駅員さんがいないということはありませんでした。さかっちワゴンにも乗れて予定通り帰宅できました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日高市にある巾着田の曼珠沙華をヘルパーさんと観に行きました。朝方まで雨が降っていましたが、ヘルパーさんが晴れ女です。
10時前ぐらいに巾着田に到着するが、駐車場満車で、係員は「無料バスが出ているので、市役所か高麗神社の駐車場を利用してくれ」とのこと。何年か前に飯能市のイベントで同じように市役所に車をとめて、バスで行こうとしましたが、本数が少ないためか超満員でとても車いすで乗車できるような状態でなかったことがあったので、ちゃんと車いす利用者のこと配慮されているのかな?とりあえず市役所に行く。
日高市役所やバスの運転手の対応良かったです。ただ、高い段差の歩道がある場所ならともかく、スロープの傾斜が急すぎます。重たい本格的な電動車いすだったら、屈強な人でない限りサポートできない危険な傾斜です。
はとバスも来ています。障害者の入場料は無料とホームページには書いてありましたが、付き添いのヘルパーさんの分も無料になりました。アスファルトで舗装されていない通路は朝方までの雨でぬかるんでいるところもあり、車いすの前輪がはまり立往生した所もありますが、一人ではないヘルパーさんがいます。曼珠沙華の群生地、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めた感じで幻想的です。
B級グルメの高麗鍋、キムチ少ししか入っていませんが結構辛かったです。テーブルが無いので食べにくかったです。豆乳アイスもいただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曜日は定期的にサンテ坂戸のプールに通っています。ロビーでヘルパーさんと待ち合わせていますが、ちょっとした手違いで約束の時間10分過ぎてもヘルパーさん来ない。
まぁ私も支援を依頼して忘れてしまう事ありますので、お互い様です。
急きょキャンセルになってしまいました。
お店横の駐車スペースが空いていましたので、市内では有名な韓国家庭料理のお店の韓ガネでランチです。
二ヶ月に一度ペースでランチ食べに来ています。スリムな美人店員さん親切です。
石焼ビビンバ918円、熱いので店員さんがかき混ぜてくれます。今まで私だけの特別サービスと思っていましたが、石焼ビビンバ頼んだ他のお客さんにもそうしていました。ちょっと残念です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
週に一度金曜日は、ピオニウォークでヘルパーさん付き添いで散歩=歩行練習です。PTによるリハビリは療護園デイサービスで2ヶ月に一度くらいしか受けられません。病院のリハビリと違い実践そのものです。はたから見れば転ばないのが不思議な私の歩き方です。特に初めの5歩ぐらいは不安定なのでヘルパーさんと手をつないで支えてもらっています。その後ヘルパーさんは車イスを押して後ろからついて来てもらっています。特にスーパーの店内は、直前を子供や買い物客が飛び出して来たり、横切ったりしますが、それをかわせなくちゃ日常生活送れない。車いす専用の保険には入っていませんが、自動車保険の特約で日常生活特約5千万円の保険に入っています。車イスで相手にケガさせてしまった時や物を壊してしまった時など保証されるようです。保険代理店に確認しました。
休み休み4百mも歩いていないと思いますが、継続が大事と思い続けています。
スーパーで半額のサンドイッチを買い、いつものはなまるうどんでランチです。冷だし生姜うどんの小300円です。
食後、プールのお友達のつまさんと会いました。なんかどんな女性ヘルパーと来ているのか気になって来たみたい。昨日のプールの時と同じヘルパーさんで残念でした。金曜日の散歩では、半年に一度ぐらいしか、女性のヘルパーさんと巡り合えません(笑)
その後はケーズデンキで55万円のマッサージ機のお試しです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いつもの通り療護園に10時20分過ぎに到着です。
いつもの通り機械浴で入浴です。今日の入浴一人欠席で二人だけ。ゆっくり入浴できました。
昼食は焼きうどん。美味しくいただきました。バナナ横取り名人の身軽な利用者に要注意です(◎´∀`)ノ
教員免許取得目的の女子大生の実習生も来ていますので、午後からは、ボッチャの予定が道具は入居者棟で使われているみたいで見当たらず、急きょコロコロカーデイングに変更です。球も紅白のお手玉に変更です。
3球投げて、紙に書いた円内に入った点数の多い方が勝ちです。
私は、決勝まで勝ち進みましたが、惜しくも150対200で準優勝でした。
女子大生のサポートは私には残念ながら付きませんでしたぁ~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント