« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

さかっちバスと電車に乗って映画を観に行く6/27

さかっちバスと電車に乗って、移動支援を利用してヘルパーさんと、若葉ウオークに映画を観に行って来ました。
初めて乗るさかっちバス、ノンステップバスのような高い歩道の段差を利用して渡り板で乗り込むものと思っていましたが、電動昇降機なんですね。乗客は高齢者ばかりです。一日に7便しか走っていません。せめて一時間に一本、できれば30分に一本走らせてください。
電車は、座席が無い車いすスペースがある乗降口は、行った先に渡り板を持った駅員が待っていなかった経験が2回あります。車掌に連絡も取れないので、いざという時に連絡が取れる最後尾の乗降口にしました。今回はちゃんと待っていてくれた。
「家族はつらいよ2」を観ました。
P1280220s P1280224s P1280225s P1280226s P1280227s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散髪して来ました6/26

プールに行った帰り、散髪です。
去年からお世話になっています。
駐車場広いし、ひとり車イスで入店できます。店内比較的広く、車いすそんなにじゃまになりません。
散髪用の椅子には乗り移らないとだめだけど、店員さんいろいろと気遣ってくれます。
それに、最初知らないで入ったのですが、シルバー割引が有って正規の半額に近い1,728円です。表にはそんな案内無い。宣伝したくないのかな。
P1280215s
P1250751s P1280219s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素人水道屋6/23

我が家の浴室のシャワーのシャワーヘッドとホースとの接続部から水漏れが出るようになりました。
ユーチューブのパッキン交換動画を見て、これならば業者に頼まなくても修理できそうです。さっそくカインズホームに行って補修パーツを探すが、我が家のと同じメーカーのは無かった。
メーカーのサイトから注文し取り寄せました。交換は動画を観ていたので簡単にできましたが、水漏れ直らない。ホースとの接続部分の金具がぐらぐらしていて、そこから漏れているようで、ホースごと交換しないと直らないみたいです。今日ホースも注文しました。
素人の判断ですが、ちょろちょろ漏れる場合はパッキンの交換で直りかもしれませんが、勢いよく大量に漏れる場合はパッキンの劣化が原因ではなさそうです。そういえばプールのシャワーも水漏れでホースごと交換してありました。
自力で修理できそうなところは、自分で直そう。
P1280217s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス6/21

大雨だった水曜日の療護園デイサービスです。雨の日は屋根のある玄関前に駐車して、後は私の車、職員に駐車場に移動してもらいます。
午前の入浴は、入浴予定者でお休みの人が重なり私ひとりだけでゆっくりバスタイムです。
昼食は先々週希望を聞いてまわっていたセレクトメニューで、魚のフライか牛肉入りコロッケですが、大半の人はコロッケを選んだそうです。
午後はホットケーキミックスをタコ焼き機で焼いた焼き菓子作り。とは言っても焼き方は職員が担当し、利用者は粉をかき混ぜて出来たものを食べるだけでした。
P1280172s P1280186s P1280190s P1280195s P1280207s P1280197s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火曜日も散歩の予定入れます6/20

歩行能力が落ちています。
定期的に支援依頼していない火曜日に、金曜日と同じヘルパーさんを伴って散歩(歩行練習)を始めました。
介護事業所で都合がつくという火曜日の午後3時半から一時間、現地待ち合わせで屋上の駐車場に余裕があるヤマダ電機前のマミーマートと蔦屋で歩いてきました。病院のリハビリと違い、ちょっと混み始めた店内で実践的です。階段の上りも始めました。
ちょっと店内の通路が狭い。次回からは店内広々としているニトリにしよう。
P1280162s P1280166s P1280169s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引き戸の開口幅と車いすの幅に余裕がない

久兵衛屋、普段はお店の駐車場に車をとめて、よたつき杖歩行で入店します。
今日は、パシオスで下着を買って、何回も車いすを積み降ろしをするのは面倒です。パシオスの駐車場に車を置いて、よく手入れされた住宅街のお庭を眺めながら電動車いす走行です。
久兵衛屋の入口、引き戸なので車いすでの入店大丈夫かと思いました。私の車いす標準タイプで特に大きいわけでありませんが引き戸の開口幅と車いすの幅に余裕が全くありません。かなり強引に引き戸をこすりながらの入店になってしまいました。ドアでない点は良いと思いますが、お店を設計した建築士は車イスの幅について意識しないのか!
P1280159s_2 P1280156s P1280157s P1280158s

| | コメント (4) | トラックバック (0)

バスツアー申し込む6/14

バスツアー申し込みました。
特別に用意されたものじゃなくて、普通のバスツアーに障害者もいる。そんな社会でありたい。
まったく歩けないわけではないし、私の簡易式電動車いすはバスのトランクルームに問題なく積める。ヘルパーさん同伴で申し込みました。ツアー会社から電話が有りましたが、前席確約の追加オプション料金がプラスになった程度で問題ありません。
介護事業所に話はしましたが、まだヘルパーさん派遣OKの返事はもらっていません...。
P1280148s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コメントにスバムが

ブログのコメント欄に英語の訳が分からないスバムコメントが張り付くようになった。
削除しても次から次へときりがない。
IPアドレス毎回違う。名前でフィルターをかけてみましたが張り付く。
コメント投稿する際に数字を入力してもらう画像認証にすればスバム対策効果的だ書いてあるが、視覚障害者が使う読み上げソフトでは画像の数値は判別できないと思います。
障害者に優しくない仕組みです。
困ったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若葉ウオークにお出かけ6/11

ヘルパーさんと若葉ウオークにお出かけです。
10時過ぎの早い時間だったためか、1階駐車場の車いすマークの駐車スペース空いていました。
初めて入るGUです。
仕事を辞めてから、普段ズボンは着脱や介助が楽なジャージでの生活です。Gパン買いたくても立って着替えることが前提の狭い試着室のお店ばかりでだったので、一人で行っても試着できず買えませんでした。このお店には広い試着コーナー有りました。流行りのストレッチパンツ買いました。Gパン買うの15年ぶりぐらいです。
映画館で「家族はつらいよ2」を観る予定でしたが、チケット売り場で長い行列で、上映時間に間に合いそうになかったので、「ちょっと今から仕事やめてくる」を観ました。ブラック企業の存在は許せません。死ぬほど働くな。国は厳しく取り締まれ!
駐車料金、映画を観ると4時間まで無料ですが、上映時間のタイミングで食事をする時間がありません。
若葉ウオークを出て、インド料理のお店でカレーランチです。
久しぶりの辛いカレーに大汗をかきました。
P1280144s P1280139s P1280142s P1280147s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

近くの公園でお散歩6/9

移動支援を利用してのヘルパーさん見守りでお散歩(歩行練習)です。
入浴と散歩、別の介護事業所に依頼していて、うっかり入浴の時間と散歩の時間に間が無いことが前の日の夜に知りました。
当日の朝、連絡し、いつものピオニウォークから近くの公園に15分遅れで散歩の場所変更してもらいました。
P1280134s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ときがわ町の花菖蒲まつり観に行く6/4

昨日、ときがわ町の花菖蒲まつりを移動支援を利用してヘルパーさんと観に行きました。
今年も浴衣美人追っかけの写真撮影には車いすでは近づけませんでした。コンパクトカメラで遠くから盗撮です。
肝心の花菖蒲は、ちょっと見ごろには早い感じでしたが、浴衣美人・浴衣王子と記念写真に収まりました。
車いすマークの仮設トイレは車イスで入ると狭くて役立ちません。ヘルパーさんと入るとどうやって扉を閉めるんだ?急傾斜の車いす用のスロープをヘルパーさんに電動アシストのように後ろから車イス押してもらい、文化センターの多目的トイレを利用しました。
P1280094s P1280088s P1280096s P1280095s P1280046s_2 P1280089s P1280052s Img_9513s Img_9547s P1280078s
P1280083s P1280061s Img_9562s Img_9521s Img_9560s P1280087s P1280091s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

さかど療護園デイサービス5/31

水曜日は、さかど療護園デイサービスです。
入浴は自宅でヘルパーさんに介助を受けながら起床と朝入浴して来ましたので療護園での入浴は、今回はパスです。
月末日はお誕生会メニューで、普段の昼食より少しだけ豪華になります。
午後は、大魚釣り大会です。私は大物狙いでしたので、釣った数を競うルールだったようで、順位は下位でした(笑)
P1280023s P1280025s P1280026s P1280030s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »