« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

東松山ぼたん園に行く4/29

移動支援を利用してヘルパーさんと東松山ぼたん園に行ってきました。
障害者手帳を見せると入園料ヘルパーさんの分を含めて無料です。
入り口前に車イスマークの乗降スペースがあります。障害者自身が運転してやってくるなんていう想定は無いようです。車イスマークの駐車場は砂利敷きです。自動車と違い車イスで砂利の上走行したらパンクしやすいのです。
このぼたん園、通路は舗装され、段差は無いものの、急傾斜です。私一人で来たならば、元階段だったところを無理やりスロープ化したような通路で、入り口入って10メートルも進まないうちに私の電動車いすの走行能力を超える急傾斜です。下ることはできても戻ってくることは不可能です。
東松山名物のみそだれ焼き鳥を美味しくいただきました。
今月の移動支援利用時間数は、私に認められている40時間に対し32.5時間でした。
P1270539s Img_9473s Img_9434s Img_9436s Img_9438s Img_9442s Img_9458s Img_9466s P1270541s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鳩山町のおしゃもじ山つつじ祭に行く4/29

鳩山町のおしゃもじ山つつじ祭にヘルパーさんと行ってきました。
駐車場舗装されていない臨時駐車場で、足元が安定しないし、前日にポリマー洗車したマイカー、車に片手を添えて、片手をヘルパーさんと手をつなぎ車いすまで歩くが、滑りやすくて危ない。
おしゃもじ山の展望台はどう見ても階段です。少しぐらいなら階段歩いて上れるけど、この距離は無理だ。ヘルパーさんに押してもらい電動車いすのアシスト走行で途中まで行ってみる。
田舎のイベントです。出店で売っている物は比較的安かったです。
P1270535s P1270522s P1270520s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス4/26

水曜日さかど療護園デイサービスでカラオケ大会です。
私は「亜麻色の髪の乙女」の大絶唱でした。
P1270473s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジェットコースターに乗りました4/22

移動支援を利用してヘルパーさんと群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地へまた行きました。
今回は、前回ヘルパーさんが苦手だということで乗れなかったジェットコースターに乗ってみようと思います。
その前に、車いすを置いて階段を登ってサイクルモノレール。私はこがなかったけど100%人力の自転車です。
車イスごと乗れる観覧車。前回は前向き乗り込んで住宅街しか見えませんでしたが、今回は、後ろ向きに乗り込んで公園全体がよく見えます。上空からの桜は散ってしまったのが、残念です。
車いすを置いて階段を登ってジェットコースターに乗る。足元が狭い。上下の落差より斜めの走行が落ちそうで怖かった。
人生初のジェットコースター乗車体験でした。
この公園、駐車場が分散されていて、駐車場探しが大変です。パンフレットに書かれている障害者用駐車場は名ばかりです。なんだ、出入り口に係員がいて満車表示の本部駐車場に車いすマークの駐車スペースがあるじゃない!
P1270432s_2 P1270434s P1270436s P1270440s P1270444s P1270447s P1270448s P1270452s P1270453s P1270454s P1270455s P1270458s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生健会で伊豆バス旅行4/11

4/11生健会で一泊バスツアーに行ってきました。
個人旅行では潮風館3,4回泊まったことがありますが、県の大型福祉バスを利用するのは初めてです。
秩父の日帰り旅行の際、一泊で旅行できればゆっくりできるのに、伊豆高原に埼玉県立の潮風館という障害者の間では名の知れたバリアフリーの宿があり、高速代と乗務員の食事代を負担すれば県の大型福祉バスを格安で借りられ、観光と送迎をしてくれます。意外と皆さん知りません。
生健会の役員会で取り組み実現しました。
障害者2人を含む総勢21人、3,000円の国保の補助金も利用し、一人当たり7,000円の格安バスツアーです。
11日の往路は大雨でしたが、12日の復路は良い天気でした。
2ヶ月に1度のペースで利用していた去年閉館になった墨田区の保養所と管理会社が同じなためか、支配人をはじめ多くの従業員から「久しぶり、覚えてますか?また来てください」と声かけられる。
私は、親に旅行に連れってもらった記憶がほとんどありません。
立場が変わって、何度も旅行に行こうと親を誘ってもかたくなに出かけたくない様子でした。越生梅林に連れ出すのがやっとでした。
障害が有っても一緒に旅行できるのは、嬉しい事です。良い思い出になります。
P1270317s P1270319s P1270324s P1270386s P1270399s P1270405s P1270409s P1270411s Photo

| | コメント (6) | トラックバック (0)

車いすに乗ったまま観覧車に乗りました4/5

群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園にヘルパーさんと行きました。
こちらの桜は三分から五分咲きぐらいです。
入園料無料の遊園地があり、人気スポットです。どの駐車場もほぼ満車で、障害者用駐車場も名ばかりです。かなり外れの狭い駐車場へ。荷台に積んである車いすの積み下ろしが有りますのでバックで駐車できません。何回も切り返しなんとか頭から入れることが出来た。出すときは比較的スムーズにできたけど、ヘルパーさんの誘導がなくて一人で来てたなら、私の腕では駐車できませんでしたよ。手前にもっと広い余裕のある駐車場が有りました。少し待っていれば良かった感じです。
こんなことも有ろうかとヘルパーさんと来ていますので、今回の駐車場の話がメインではありません。
観覧車に乗って上空から桜を観たかったのです。障害者割引も有り、乗り物チケット売り場で手帳を見せて申請書を書くと私とヘルパーさんの分も半額です。
遊園地のホームページに障害者でもOKだと書いてありましたが、動いている観覧車にどうやって乗るのだろうと思っていました。
一般の人は、動いたまま乗り込みます。杖をついた人は観覧車を一時停止して乗り降りします。車いすの場合、一時停止してスロープを付けて車いすのまま乗り込めました。係員も手馴れています。私も車いすを降りて乗り込むものだと思っていましたので感動です。ちょっと残念だったのが、後ろ向きに乗り込まないと桜よく見えないのに前向きに乗り込んでしまったこと。次回はバックで乗り込もう。
P1270305s P1270282s_2 P1270289s P1270291s P1270292s P1270299s P1270294s

| | コメント (6) | トラックバック (0)

赤城南面千本桜観に行く4/5

赤城南面千本桜を観に行って来ました。
無料の千本桜の方の駐車場がわからず、「千本桜駐車場」という紛らわしい看板の入るつもりはなかった赤城クローネンベルクの駐車場へ500円。私は障害者割引で無料になりましたが、ヘルパーさんの入園料はかかりました。
路面が石畳の車いすには優しくない路面です。
かなり強引な走行でしたが、つながっている千本桜の会場へ。
肝心の桜は蕾のままです。
菜の花は見事でした。
せっかくドイツ村に入ったのですから、ソーセージを食べました。
脂の後味がいつまでも残って、うんんん~私好みではなかった。
P1270253s P1270256s P1270259s P1270264s P1270275s P1270277s P1270279s P1270280s P1270281s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つぼみだそうだ

明日、4/1から始まっている赤城南面千本桜まつりに、移動支援を利用してヘルパーさんと行って来る予定ですが、開花情報ではまだ肝心の桜はまだ「つぼみ」だそうです。
東京は満開だというのに、どういうわけなんでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鶴ヶ島市の桜まつりに行く4/2

鶴ヶ島市の桜まつりに行ってきました。
本当は昨日移動支援を利用してヘルパーさんと行く予定でしたが、雨で真冬並みの寒さという天気予報だったので前々日にキャンセルしました。実際寒くて、部屋に引きこもっていました。
今日は暖かくなりお出かけ日和です。一人で出かけました。駐車場ほぼ満車です。運よく車いすマークの駐車スペースが一台分空いていました。この公園、坂戸の桜の公園より舗装されているし、多目的トイレも複数ヵ所有り比較的バリアフリーです。
東京では桜が満開だそうですが、まだ咲き始めで、つぼみが多く日当たりの良いところで咲いています。大勢の人でにぎわっていました。
2本で100円の焼き鳥を買い、ノンアルコールビールでお花見です。
P1270229s P1270226s P1270234s P1270241s P1270239s P1270248s P1270245s P1270231s P1270244s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »