« 坂戸よさこい見に行く10/8 | トップページ | 冠着荘に宿泊10/22 »

国際福祉機器展見に行く10/12

P1260138s ヘルパーさんと電車に乗って福祉機器展を見に行ってきました。
P1260142s 桐ヶ丘養護学校の1年先輩の新井さんと40年ぶりの再会です。
フェイスブックをきっかけに再開できました。近いうちにお家にお邪魔して語り明かしたいと思います。
福祉機器展での福祉車両
P1260145s P1260146s P1260154s 乗せてもらう車は多いけど、障害者自らが運転する車は、手動装置に目が行ってしまいがちですが、車いすを車に乗せる収納装置の方も大事です。車運転できても車いすを乗せられなければ意味のない事です。車いす収納装置に展示されている車いす、コンパクトな車いすばかりです。私の簡易式電動車いす収納できないぞ。
ダイハツのコーナーに行き、モーターショウに出品されたノリオリは市販される見込みはあるのか聞いたが、まだまだ先の話みたいです。他社と同じような車ばかりではなくて、ノリオリのような特別な装置を付けなくても車いすごと乗れる車が市販されれば売れると思います。
P1260157s P1260157s_2 話題のロードスター。人だかりです。運転席に乗って記念写真もらえるようだけど、人が多すぎます。ツーシーターのスポーツカー助手席には車いすじゃなくて彼女を乗せたい。車いす収納も考えた自動車開発を願いたい。
福祉機器展での電動車いす試乗
私の簡易式電動車いすまもなく6年を経過し更新時期を迎えます。
次の車いす候補の試乗です。
Whillが気に入っていますが、重量が百kg越えでマイカーに付いている40kgまでのクレーンでは吊り上がりません。
重量の軽い簡易式電動車いす、鉄道の踏切のわずかな隙間を通過できないパワーでは困ります。
私のアイシンの車いすで使われているモーターが90Wです。ヤマハのでも120Wです。パワー不足で、ちょっとした段差や傾斜を乗り越えられません。
P1260159s P1260161s_2 P1260164s P1260163s_2 そこで見つけたのがマレーシアのメーカーのPW-1000という電動車いす。総重量25kg、最大荷重150kg、使われているモーターが250W。コンパクトにたためます。価格は40万円。性能上では文句なしです。
試乗して、高速での設定での低速走行操作がちょっと難しい。低速は低速レンジに切り替えないと無理な感じでした。今使用している車いすは高速レンジのままでも微妙な低速のコントロールができます。後ろのタイヤはいわゆる空気の入っていないノーパンクタイヤで長時間乗っていて疲れないか、首が痛くならないか心配です。日本の代理店のソフト面の対応が不満です。装具扱いで購入した例が一件あるようです。

P1260166s 坂戸駅からさかっちワゴンで帰宅する予定でした。お客さんは私たちの他は二人です。年に一度ぐらいしか車いすのお客さんの利用がないみたいで、今回も運転手さん、車いすリフトうまく操作ができません。リモコンを押しても動きません。しきりに練習では上手くいったのにと本社に電話したりして悪戦苦闘です。なんか一般乗降口のドアがちゃんとしまっていなくて半ドアだったことがリフトが動かなかった原因みたいでした。お客さんの一人が昔、骨折して一時車いすに乗っていたことが有るとか話されていました。20分ほど遅れましたが、さかっちワゴンに乗って帰ってくることが出来ました。どんどん利用して実践でリフト操作慣れて欲しいところですが、平日だけの運航で一日に4便しか走っていませんので、なかなか利用できません。

|

« 坂戸よさこい見に行く10/8 | トップページ | 冠着荘に宿泊10/22 »

コメント

たくさんのお仕事ほんとにご苦労様でした。
さかっちの運転手さんも、とても良い体験をさせて頂き、良かったです。てっちやん先生頑張りましたね。
福祉器具も写真付きで色々拝見させて頂きました。実際に利用する人の利便性ごが、作る人にはわからないのかなー。近いうちにアドバイザーてっちやん誕生期待いたします。
私が電動椅子乗る頃のは、てっちやんマーク付きのブランドで街中走ります。
お安くおねがいします。
お陰様で凹み治りました。私もプールは一週間に10日ペースで頑張ります。

投稿: | 2016年10月17日 (月) 09時02分

公共交通機関を利用しての外出は、不安だらけです。東上線の坂戸駅に着いて車いす用のホーム渡り板を持った駅員が私が乗っているドアのところと違うところで待っていて、ヘルパーさんが手を振って気づいてくれました。危うくまた終点の森林公園まで連れて行かされそうになりました。
コンパクトにたためて、つまさんの車のトランクにも積めそうな電動車いす見つけました。
凹み直って良かったですね。お互いに安全運転心掛けましょう。バックは特に気を付けましょう。
名前忘れないでね

投稿: てっちゃん | 2016年10月19日 (水) 00時19分

 日本製に信頼を置きたいものですが、120wを超える希望パワーはドレくらいなんでしょうか?
余談ですが、ノーパンクタイヤでは デクデク 乗り心地良くないと想像します。

投稿: ゆた | 2016年10月19日 (水) 15時51分

同じようなドイツ製の簡易式電動車いすは、150Wで去年試乗して私の車いすじゃ絶対に無理な傾斜も登って行きました。お値段はヤマハの車いす3台分だそうです。少なくとも150W以上は欲しいところです。
屋外での走行は、ノーパンクタイヤでは乗り心地悪いと私も思います。惜しいところです。

投稿: てっちゃん | 2016年10月20日 (木) 18時59分

大きな凹み❤のほうでしたが、てっちやんの行動力のお陰で全快しました。ありがとうございました。
女性ヘルパーさん息ぴったりで良かったです。

投稿: つま | 2016年10月20日 (木) 19時08分

つまさんもどんどんお出かけしましょう。
プールでは男性ヘルパーさんばかりなので、外出は女性ヘルパーさん希望です

投稿: てっちゃん | 2016年10月22日 (土) 11時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際福祉機器展見に行く10/12:

« 坂戸よさこい見に行く10/8 | トップページ | 冠着荘に宿泊10/22 »