« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

長瀞ライン下り7/25

P1250652s P1250653s バスツアーはキャンセルしましたが、あきらめるのは悔しいので、急きょ仕事が休みになった息子と長瀞ライン下り行って来ました。
ユーチューブの動画では不明だった車から降りて船までどれぐらいの距離が有るかが一番の問題です。
P1250655s P1250656s P1250658s P1250660s P1250661s 秩父鉄道の人がいろいろと親切に対応で、電動回転シート付送迎車で船まで10mのところまで送ってくださり、下船時は5mのところまでマイクロバスが来て、長く歩く不安を解消です。
船への乗り降りは体を支えてもらったり、足を上げてもらったり手助けしてもらえました。
P1250668s P1250671s P1250673s P1250675s P1250684s P1250686s P1250691s P1250693s P1250694s 川下りは水量不足で思ったほど迫力ありませんでした。春がベストシーズンだそうです。
台風の過ぎ去った翌日などはもう迫力満点だそうです。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、美肌になったかもしれません(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスツアーキャンセル

P1250414s 車いすに乗った女性が乗船し川下りを楽しむユーチューブの動画を見て、ちょっと手助けしてもらえれば何とかなりそうだと思い介護事業所にヘルパーさんの派遣を頼みバスツアー申し込みました。
ツアー会社の担当者から電話が有り一時間ぐらいねばったのですが、バスを降りて船に乗るまで50段ぐらいの階段と500m歩かなければならないので無理だとか、団体で同じ行動ができない人には来てほしくないという印象で、混み合うハイシーズンの団体旅行では無理だとの結論になり、ツアーはキャンセルにしました。
ツアーではなく個人旅行で川下りチャレンジしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小川町七夕まつり見に行く7/23

P1250542s P1250551s P1250560s P1250575s P1250581s P1250589s P1250549s 小川町の七夕まつりを観にヘルパーさんと出かけてきました。
P1250552s ここのお蕎麦は美味しかったです。車いすで入店できます。
P1250601s P1250602s P1250611s P1250615s 駐車場を利用させてもらった関係上、ボーリングすることにしました。ボーリング初体験です。ボーリング場入口のスロープは、急傾斜で作りがきゃしゃで荷物専用との注意書きが有ります。私は、手すりにつかまって階段を登り、車いすとヘルパーさんだけスロープで上がります。ヘルパーさんに体を支えてもらいボーリングも初体験です。指が穴に入らず落とさないのが精いっぱいでうまく投げられずにガーター連発です。半ゲーム過ぎたあたりから息切れ状態です。太い指の私がボーリングしようとすればマイボール作らないと無理だ。
Img_8827s 期待した花火はなんか最初打ち上げの間合いが長すぎ。1800発だそうですが、最後の10分間であわただしく打ち上げ始めた感じがしますが、帰りの渋滞に巻き込まれないように終了10分前に駐車場を出ました。川越と違い最後まで見てもそんなに渋滞は感じさせない小川町の花火大会でした。不慣れな花火写真はほぼ全滅です。
ヘルパーさんと10時間半の支援依頼でした。今月の移動支援、私に認められている40時間中36時間利用予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四つ葉マーク

いつものアピタで、ヘルパーさん付き添いの散歩です。
お天気や暑さ寒さに関係なくできます。
子供が近くでウロウロしますので要注意です。
P1250518s P1250519s ちゃーしゅうや武蔵のラーメン820円。スープが飲める私好みのラーメンです。こってり系は苦手です。
P1250521s P1250525s 気になるポスター。身体障害者標識だという四つ葉マーク。その解説に「肢体に障害のあることを理由に免許に条件が付されている方が運転する自動車に表示しています」とある。私の免許に条件はついていない。私が貼ってはいけない標識なのか?なんか変。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

しゃきっとしてる

P1250435s P1250424s 母さんが入院中の病院で七夕まつりが開かれました。
普段は寝てばかりの母さんですが、今日はしゃっきとしています。
前回のイベントの時は、車いすに乗っても5分もしないうちに疲れたとかでベッドに逆戻りでしたが、今回は七夕まつりとその後のお庭に連れて行ってもらい1時間は車いすに乗っていました。
P1250447s P1250448s P1250453s P1250454s 会話にはなりませんが、今日ぐらいしっかりしていると嬉しい。
P1250413s 久しぶりにサガミで天ざるそばランチでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プール7/7

P1250409s 自宅を11時半に出ますが暑い。車に付いている外気温計では40℃です。車内も触れるもの熱い。車内に置いてある車いすのロホクッションは暑さで中の空気が膨張してパンパン表面も熱いです。
おデブの私は駐車場から館内に入るわずかな距離を車いすで走行しただけで大汗です。
体力が落ちて、ヘルパーさん付き添いでウオーキングと背泳ぎ、休み休み50分、正味25分ぐらいしかやっていませんが疲れます。まぁ継続することが大事だと思って続けています。
P1250410s 大きなパンダ像が置いてありました。常連のつまさんと記念写真です。
P1250415s 翌日市役所で期日前投票です。
地域の投票所は駐車場が狭いし、体育館入口のスロープが急傾斜で私の車いす電動で上がりません。期日前投票の理由にバリアフリーじゃないのでと言うチェック欄無い?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プールの後は

わが地方外気温36℃。
定例のプール通いの後、暑くて家にいられない。
スタミナをつけないとバテます。
くら寿司でちょっとリッチな国産でない980円うな丼いただきました。
P1250379s P1250380s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス6/29

ちょっと早めの10時前にさかど療護園デイサービスセンターに到着です。
古物商の免許もある療護園、とっといてももう自力では装着できない古いタイヤチェーンやいつもの段ボールや空き缶も車に積んで行く。できれば実家にある洗濯機や冷蔵庫、自転車なども回収してほしいのだけど。職員に話しても一向に回収に来てくれそうにない。軽トラ貸してくれれば運んで来ることができます。乗らなくなった自転車だって3台有ります。
今日の入浴は2人だけだそうで、ゆっくり入浴できました。
P1250351s 昼食は、ラーメン。別の器にある汁をかけていただきます。
汁が少ない。つけ麺風で食べた方が良かったのかなぁ。
P1250356s P1250359s 実習生による食事介助嬉しいなぁ。順調に終わっては面白くない。お茶を飲むときはごねます。
P1250357s 俺はいつもの職員だ。面白くないと言いたげです。
P1250361s 若者は若者同士で、うらやましい。おじさんの食事介助有りません。
P1250360s 食べ足りない若者は、すきを見て配膳車から残った汁をいただきます。
午後は短冊つくり。
P1250363s P1250364s P1250368s P1250371s P1250372s 北海道旅行、美味しいものを食べたい、お金持ちになりたい...、今年はちょっと平凡な願い事が多かった。
P1250373s 若者はずーっと考え中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »