東松山ぼたん園に行きました4/23
一昨年、一人で来て入園しましたが、園内の通路は段差はないものの10メートルも進まないうちに急な下り坂です。私のパワーの無い簡易式電動車いすでは、下ることはできても戻ってこれません。段差がなければバリアフリーというものではありません。見学はあきらめて引き返しました。
去年、入園料が無料になる大型連休明けにヘルパーさんと観に行きました。そしたら肝心のぼたんの花がほとんど無くなっていました。落ちた花は撤去されているみたいです。
三度目の正直で、今年は移動支援制度を利用してぼたんまつり開催期間中にヘルパーさんと大型連休前に観に来ました。
障害者用の駐車場というものは無くて、一時入口の手前に駐車して車いすに移り、車を一般用の駐車場に移せと言う。運転手が障害者という想定は無かったみたいです。この場所に駐車して良いことになりました。ヘルパーさんの分を含めて入園料が障害者手帳を見せることで無料になりました。
9千株のぼたんは、見事です。
うれしい女性のヘルパーさんです。傾斜の強い上り坂、私の体重と車いすの重さを合わせると百kg有ります。手動車いすと違い、電動走行に足りないところを後ろから押してもらいますので電動アシストのような少しは楽かと思いますが、翌日筋肉痛にならなかったかなぁ~。
お昼は名物の焼き鳥2本で乾杯です。
箭弓稲荷神社にも行きました。
| 固定リンク
コメント
野田のぼたん園は一昔前拝見させて頂きましたが駐車場は少し不便な記憶有ります。花の性格上段差は仕方がないけど、駐車場は少し配慮が必要だと思います。
水中リハビリ中止は突然なのでショックですが、知らずに募集を待ってる人には気の毒です。
一緒にお会いできる食事会だけでも良いですね。
投稿: つま | 2016年5月 1日 (日) 09時55分
下の駐車場でなく、上の駐車場ならば少しは近いのですが、会場入り口に貸し出し用の車いすが何台も置いてあって、入り口にとめると係員が車いすを持って来てくれました。つまさんも車いすに乗って、お孫さんに押してもらえば大丈夫です。ただ、運転手が障害者で、車を一般用の駐車場に移動しろと言われても困りますよね。
楽しみに待っている人もいますので、水中リハビリ教室中止ならば入口に「中止」の掲示ぐらいほしいですよね。
投稿: てっちゃん | 2016年5月 1日 (日) 20時01分