« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

高崎のみさと芝桜公園に行く4/24

大型連休は、混み合いますので外出しないで、連休明けに出かけたいと思います。
連休は、niftyの都合でこのままでは9月に私のホームページ「てっちゃんの喫茶室」が消滅してしまいますので、その対策をする予定です。
Img_8576s Img_8569s 一週間前の話です。高崎のみさと芝桜公園にヘルパーさんと行ってきました。
秩父の芝桜公園が有名ですが、交通渋滞でも有名です。自宅から一時間ちょっと、こちらは渋滞はほとんどありませんが 休日で会場駐車場に入るまでが20分ほどの渋滞でした。
Img_8625s Img_8628s Img_8615s Img_8530s イベント行事のきつねの嫁入りです。
P1240872s P1240874s 昼食は買おうと思っていた名物の駅弁が売り切れで焼きまんじゅう。美味しいとはちょっと言えませんでした。
会場入り口が急傾斜。
P1240861s P1240862s P1240865s トイレがベニヤ板が反り返っているし、入り口が急傾斜で一人で来たなら用を足せません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

東松山ぼたん園に行きました4/23

一昨年、一人で来て入園しましたが、園内の通路は段差はないものの10メートルも進まないうちに急な下り坂です。私のパワーの無い簡易式電動車いすでは、下ることはできても戻ってこれません。段差がなければバリアフリーというものではありません。見学はあきらめて引き返しました。
去年、入園料が無料になる大型連休明けにヘルパーさんと観に行きました。そしたら肝心のぼたんの花がほとんど無くなっていました。落ちた花は撤去されているみたいです。
三度目の正直で、今年は移動支援制度を利用してぼたんまつり開催期間中にヘルパーさんと大型連休前に観に来ました。
Img_8453s 障害者用の駐車場というものは無くて、一時入口の手前に駐車して車いすに移り、車を一般用の駐車場に移せと言う。運転手が障害者という想定は無かったみたいです。この場所に駐車して良いことになりました。ヘルパーさんの分を含めて入園料が障害者手帳を見せることで無料になりました。
Img_8430s Img_8432s Img_8435s Img_8444s Img_8456s Img_8494s Img_8497s 9千株のぼたんは、見事です。
うれしい女性のヘルパーさんです。傾斜の強い上り坂、私の体重と車いすの重さを合わせると百kg有ります。手動車いすと違い、電動走行に足りないところを後ろから押してもらいますので電動アシストのような少しは楽かと思いますが、翌日筋肉痛にならなかったかなぁ~。
Img_8499s Img_8504s お昼は名物の焼き鳥2本で乾杯です。
Img_8505s Img_8514s Img_8527s 箭弓稲荷神社にも行きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中央区立伊豆高原荘に宿泊4/18

バリアフリーの和洋室が3室あるこの保養所の存在は以前から知っていましたが、一人旅の場合直近の6日までで空いていれば予約を受け付けるというシステムです。
和洋室の空室情報もネットで見ることができますが、なかなか空いていません。
たまたま6日先に2泊で空いている日が有りましたので、さっそく申し込み泊まってきました。
P1240819s 中央区立伊豆高原荘
駐車場は正面玄関前5台分ぐらいか有りません。駐車場からちょっと急なスロープを登って玄関、エレベーター、2階のお部屋まで段差はありません。
P1240799s お部屋の入口はちゃんと全開にしたら引っ掛かりが有って直ぐに閉まらない引き戸です。
P1240800s P1240801s P1240802s P1240804s 部屋の中、トイレも車いす方向転換できる広さです。
P1240805s 大浴場の脱衣所入口が、信じられない狭いドア。お客さんにドアを開けてもらい私の車いすぎりぎり通過できた。
P1240806s 脱衣所には座面の高い介護用のベッドが設置されていて、着替えや立ち上がりが楽です。車いすも邪魔にならないところに置けました。
P1240808s 大浴場の入口近くに正面に手すりの付いた洗い場が有ります。そこまで壁面に手すりが付いていますが...。
P1240807s 湯船までのこの距離、濡れたところを手すりなどにつかまらないで歩いて行くのは怖い。
P1240809s 夕食はビール2本飲みながら食べるには十分なボリュームです。
P1240811s P1240812s P1240813s 旅先で出会ったお客さんとカラオケの仲間に入れてもらいました。楽しい思い出です。
P1240821s P1240823s P1240824s P1240825s 家族風呂も利用しました。
P1240827s P1240828s 手すりもちゃんと付いていて大浴場より歩く距離も短く安心して入浴できます。
ただ、50分の時間制限ではゆっくり入っていられない。せっかく温泉地に来てカラスの行水では悲しいぞ。多くの人に平等に使ってもらうという要旨だと思いますが、介護で利用するとなると実質50分の貸し切り時間では少ないと思います。
P1240816s 朝食のバイキング、つい取り過ぎてしまいます。
ビール2本含めて一泊2食6,672円でした。ビール飲まなければ5,850円です。
P1240818s 送迎のバスはリフト付きじゃありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韮山反射炉を見学4/18

P1240784s P1240795s P1240798s_3 世界遺産の伊豆の韮山反射炉を見てきました。OSがウインドウズ10になってからどういうわけか縦の写真をブログにアップすると横になってしまいます。
大砲を作るための製鉄所と加工するための鉄工所が一緒になったような明治日本の産業革命遺産です。
20年以上前に一度見に来たことがあります。当時は今のように観光地化されてなく、畑の真ん中にポツンと立っていたような記憶です。
今では駐車場やお土産店、レストランなどが整備されていました。
一応障害者用の駐車スペースが有りますが、傾斜もあり、一般用と同じで車いすのステッカーが貼ってあるだけでした。
観覧料は障害者手帳を見せれば無料になりました。
ガイドのボランティアの説明に聞き入りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大田区立伊豆高原学園に宿泊

東京の保養所紹介のサイトで見つけた区民以外でも利用できる保養所です。
大田区立伊豆高原学園。車いす対応のバリアフリー洋室が3室有ります。
いちいち電話しなくてもバリアフリー洋室の空き室がわかるのは助かります。意外と土日でも空いている。ホームページからネットで予約です。
墨田区の保養所が3月で閉館になって、どこか他に利用できる所がないか探していました。
伊豆高原駅の裏側で、駅から800メートル徒歩8分だそうで送迎のバスなどは無いみたいです。
P1240730s 行ってみると去年リニューアルオープンしたばかりだそうで、とてもきれいです。
P1240733s_2 P1240742s P1240741s P1240737s_2 P1240738s P1240739s お部屋もトイレも広くてきれいです。車いすでも方向転換できます。
P1240762s_2 P1240761s 温泉浴場は男女別に車いすで脱衣所まで入っていける浴場と入口に段差が有って入っていけない浴場の2つ有ります。
P1240749s P1240751s P1240752s P1240753s 今回利用したのは、車いすで脱衣所まで入っていける洗い場10か所ぐらいの中浴場。
手すりのほかにスロープで湯船に入れます。
床材も滑りにくい素材でできています。
P1240754s 一か所だけですが洗い場正面に手すりも設置されていて、立ち上がるのに楽です。
P1240743s P1240745s P1240746s P1240747s 夕食は、2,000円の基本料理でしたが、ビール2本飲みながら食べるには十分なボリュームでした。
P1240755s 朝食は苦手なバイキングでしたが、係の人が親切に手伝ってくれました。
P1240765s 二日目の夕食も美味しくいただきました。平日は5組ほどのお客さんです。
うっかりみそ汁のお椀をひっくり返し、大部分が私の股間に...。そんなに熱くなかったことが幸いでしたぁ~。
区民外利用料ビール代を除いて一泊2食9,400円です。人数が増えても食費2,700円と区民外利用料1,050円と入湯税150円が加算されるだけですので、2人3人で利用するとかなり安く泊まれます。
P1240758s フロントや温泉、食堂の入っている棟と宿泊棟が別になっていっていて、ちょっと遠いことが、電動車いす利用者では苦になりませんが歩いて行くとなると大変です。
P1240756s 墨田区のように安くはありませんが、きれいでまた泊まってみたい良い宿でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

チューリップまつり観に行く4/10

P1240627s 鴻巣市で開催されたチューリップまつりを観に行ってきました。
知ったのが前日で、今回は移動支援は頼んでいません。なんとかなるさケセラセラです。
初めての人にはたいへんわかり難い場所でした。
芝生の路面は、私のパワーの無い簡易式電動車いすでは、走りにくい。前輪が窪みにはまって動かなくなったことがありましたが、手動で脱出です。
Img_8374s P1240635s Img_8385s Img_8395s Img_8392s Img_8398s Img_8389s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プールの迷惑老人4/7

P1210782s 雨降りの木曜日肌寒い。プールじゃなくてふるさとの湯に変更しようかと思いましたが、自宅で朝風呂に入りましたので、予定通りヘルパーさんとプールです。
車いす利用者、雨が降っても傘をさせません。かなり濡れます。施設を作るときは車いすマークの駐車スペースを作ることはもちろんですが、雨が降っても駐車場から濡れないで入館できるようにしてください。
P1220091s 立って着替えることが前提の更衣室で、座らないと着替えが困難な人のために共用イスが置いてあります。「物を置く場所ではありません」と注意書きがあります。普通、良識を持っていれば子供でも物は置かない。一時的に置いたとしても、車いすや杖をついた人が現れれば直ぐにどかします。
ところが平気で水着を置いて離れた場所にあるシャワーを浴び、私を見かけてもどかそうとしない身勝手な老人がまた現れるようになった。今日は私が見ている前でバスタオルまで置くようになった。私が注意しても興奮して怒鳴り散らすだけなので、去年は所長に、今年の1月には市役所の担当課に出向き善処してもらえるように頼んだが、ちゃんと厳しく注意するなどしていないみたいだ。
本来なら尊敬されるべき人生の先輩が、こんな幼稚な行動をしてよいのか!子や孫があなたの行動を見てたらどう思うか考えてください。
正月早々の怒鳴りあいから、椅子取りゲームの大人の対応で、介護事業所に調整してもらい、私は10分早くプールに来て、あの老人が現れる前に着替え終え、水場用の車いすに移るようにしています。しかし、私一人で来ているわけでありません。30分単位の移動支援を利用していますので、夏場は毎時50分から00分までプール点検時間になり10分無駄になってしまいます。
元の時間に戻したい。あの老人が椅子に物を置かなければ何の問題も生じないことなのです。
来週この迷惑老人に対しどんな注意・対応したか聞いてこよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

にぎやかなお花見4/1

ここ数年プール優先で、いきいきハウスを利用していませんが、前日に通信が届きお花見があることを知り、会費を払い参加することにしました。
同じ場所でヘルパーさんと散歩する予定でした。急きょ散歩は中止にしていただき、安心してビール飲めるように、生活サポートを利用した送迎をいつもの介護事業所に依頼しました。
P1240457s P1240458s 桜はほぼ満開です。
P1240460s P1240461s いきいき代表のあいさつの後、市長のあいさつもありました。
P1240462s まずは準備運動です。若いボランティアが入ったのですね~。
P1240469s P1240481s P1240487s P1240491s 美女たちによるオカリナ演奏です。太極拳や日本舞踊もありました。
P1240493s P1240502s 歌を歌い体を動かすことが大事です。近くでお花見をしていた家族の子供たちも踊りの輪の中に入りました。
P1240518s ビールは冷蔵庫の中に忘れたそうで慌てて取りに行きます。
P1240529s P1240531s P1240540s P1240547s 子供たちからは元気をもらいます。パンツいっちょうで元気走り回っている子もいます。裸足で元気な子供たちです。
ビールは一人1本だそうで...。送迎に生活サポートの利用しましたので高いビール代になってしまいました。次回は持参しよう。
P1240539s 家に引きこもっていないで、こういう場に参加することが大事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »