デイサービス3/30
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前日の直前予約で四万温泉に泊まってきました。
町営の国民宿舎ゆずりは荘1階に多目的トイレが設置されていて、車いすで脱衣所まで行けます。日帰りで利用するのだったら段差解消に努力された良い施設と思います
が、宿泊となると洋室の部屋のトイレに手すりもなく内開きのトイレドア厳しいです。
温泉浴場は狭い浴室で無理に段差解消を図ったために、その傾斜が急で手すりにつか
まって慎重に歩くが滑りそうで怖い。朝男湯に入れ替わった前日が女湯の方は広かった。これぐらいの広さがないと段差だったところを無理にスロープ形態にしない方が良いと思います。残念ながら朝風呂人がいると思いカメラもっていかなかったので、写真はありません。
ピアノとサックスの生演奏もあって優雅なディナータイムでした。
朝食はボリュームがあります。おかゆにしました。
じゃらんネットでトイレなしの和室一人旅プラン8,000円での予約でしたが、和室では立ち上がるのが大変で、まだ一人では不安です。一部屋しかない洋室が空いているそうで急きょ洋室に変えてもらいました。シングルユースでは11,850円のところを11,000円にまけてくれました。
洋室の入口を引き戸にすることと、トイレのドアの撤去と手すりの設置を望みます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
プールの帰り、晴れの良い天気です。市内北浅羽の早咲きの安行寒桜を観に行って来ました。
明後日の土曜日に桜祭りのイベントが開催されますが、天気予報では雨の予報です。
昨日までの寒さから一転し、上着を着ていると暑いぐらいです。
イベント当日障害者用の駐車場ができるという会場わき。今イベントに間に合うようにトイレの新設や砂利敷の工事中。
トイレの建屋が小さいけれど、車いす利用者でも利用できる多目的トイレはあるのかな?自転車と違い砂利の上を車いすでは走行でないよ。パンクする可能性大だし。
それに道路沿い柵で車いすでは会場に進入できません。皆またいで入っている。
去年は、仮設のトイレしかなかったけど、砂利も敷いてなかったので車いすでも大きなバリアではありませんでした。舗装するならまだしも、余計なバリアをお金をかけて作らないでください。
正式な駐車場ではないけれど、桜並木中央寄りのところは車も数台駐車できて車いすでも桜並木に進入できます。
そちらに行こうと会場わきの駐車場出口の矢印のとおりに進むと、近隣の住民の車が自宅駐車場から道路にかなりはみ出して駐車しているために、その車とガー
ドレールの間が、やっと車一台通り抜けることができるぐらいの狭いところを通過して来ました。私道なのかな?近隣住民にとってイベントなど迷惑な話なんだ
ろう。余計なトラブルを防止するためにも駐車所出口の矢印は逆向きの方が良いと思います。
イベント期間中は道路沿いの柵は外されると思いますが、イベント以外の日は柵をつけるのだろうな。駐車場から車いすでは入れないではないか。おかしいと思わないのか?
なんとか並木中央の方に車をとめられて、お花見です。寒桜は、満開でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
飯能市で開催された震災復興元気市にヘルパーさんと行って来ました。
市役所に車をとめて、会場までの無料送迎バスを利用する予定でしたが、バスを待つお客で長蛇の列です。なんか20分に一台しか走っていないようで、発車したバスは超満員です。車いすマークの付いたバスですので、無理すれば乗れないことも無いでしょうけど私が乗ってはお客が多すぎて危険です。バリアフリー以前の問題です。もっと多くのバスでピストン輸送しなくっちゃ、苦情が出るよ。
係員が会場近くの小学校の校庭に障害者用の駐車場があるということで、そちらに行くことにした。
お目当ての海鮮丼は、千円。ホタテ焼きは、400円。期待したほどではなかった。
しし鍋は300円でしたが、お肉がほとんど入っていなかった。
信用金庫がやっている数あてゲームでぴったり賞は100万円。う~~ん残念6枚足りなくて94万円でしたぁ~。
自宅に引きこもっていないで、お出かけすることが大事です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント