那珂川苑に宿泊予約をしました2/2
坂戸市国保の「利用できます!保養施設」のパンフレットをめくっていたら、栃木県障害者保養センター那珂川苑が対象施設の入っていました。
国保の加入者は、年間2泊まで、一泊3,000円の補助が市から出ます。
パンフレットに載っている宿の大半が和室で、せっかくバリアフリールームが有っても私一人では宿泊させてもらえません。
那珂川苑が補助の対象施設に入っているとは知りませんでした。ちなみに潮風館も対象施設に入っています。
せっかくの補助制度使わなければ損です。
4年ほど前に泊まったことが有ります。宿のホームページで和洋室空室有るようなので予約しました。
市役所に行き、補助の申請をし、利用券をもらってきました。
明日、2泊のプチ湯治に行って来ますが、帰宅する金曜日は雨か雪がふる天気予報です。スタッドレスタイヤで四駆なので帰宅できるとは思います。
4年前の那珂川苑宿泊体験記
| 固定リンク
コメント
こんばんは。先月の11日の日曜日に那珂川苑へ行ってきました。うちから一時間かからないので日帰りですが…。こちらのブログを見つけてから何度か入浴しましたが、左側が麻痺しているのでシャワーキャリーのお世話になって入浴しました。補助費でるなら是非宿泊してみたいものです。
投稿: ケイリン | 2016年2月 2日 (火) 23時15分
ケイリンさん、那珂川苑から無事に帰ってきました。圏央道と東北道が接続し、少しは早くなりましたが、それでも片道3時間かかりました。
障害者一人旅でも、温泉旅行を楽しめる数少ない宿です。
シャワーキャリーで座ったまま温泉に入れるのは助かりますね。
ありがたい補助制度を利用して、2泊ビール4本、昼のおそば代を含めて、一万円でおつりが来ました。飲まなければ八千円です。
地元の栃木県民には補助が無いなんておかしな話ですね。
投稿: てっちゃん | 2016年2月 6日 (土) 18時52分
いつもありがとうございます。
お陰さまでラジオのオン、オフ、わかったようです。
音量を下げていくと0になりました。
旅行、天気周りが良くてラッキーでしたね。
知らない地に片道3時間はジーさんには無理です。私の湯治は日帰り、片道1時間が限界です。
投稿: | 2016年2月 7日 (日) 16時01分
今日のプールサロン、30分遅れでつまさんが現れた時は、Sさんもう終盤で、無口になっていましたね。
待ちに待った新車が届いて良かったですね。私の車より2倍燃費の良い車ですので、年に2万キロ目指して、どんどんお出かけしましょう。前の車のナビには付いていた、音量のツマミスイッチが無いのは不便です。
今月から、あの迷惑な老人対策のためプールの時間10分早めました
投稿: てっちゃん | 2016年2月 8日 (月) 20時01分