年金の請求手続き
3月に日本年金機構から緑の封筒に入った「大切な書類」が届く。
私は、障害基礎年金はすでに受給していて、障害厚生年金は支給停止になっています。その他に労災年金や確定拠出年金、企業年金などの絡みも有って複雑怪奇です。
普段年金について関心を持っている人には解るかもしれませんが、読んでみてもよくわからない。年金の請求書で61歳の誕生日以降に提出しなければならない書類だと言うことだけはわかった。
しばらく放置していましたが、先月、銀行の年金相談会に申し込みました。
銀行の相談会でも、おバカな私にはよくわかりません。書類の書き方や必要な準備する物は解りました。
以前の経験から混みあう川越の年金事務所には行きたくない。あまりにも人が多すぎて相談できる場ではありません。
年金事務所の近くに、付属機関みたいな年金相談センター川越というところで、銀行おすすめの予約制の年金相談と受付をやっているそうだ。
誕生日前日に電話すると翌日空いている時間があるかどうか問い合わせると、9時からでOKだそうだ。
言葉で言ってもイメージがわかないと思いますので、縦軸に年金、横軸に年齢を書いたイメージ図書いて用意しました。このイメージ図が良かったみたいです。お互いによくわかります。
私の場合、61歳より障害基礎年金より6万円多い老齢年金の受給資格が有るそうだ。障害厚生年金は相変わらず基礎年金と多い方の選択制だそうだ。
単純に多い方の年金をすすめる職員ですが、収入とみなされる老齢年金と非課税の障害基礎年金の差が6万円です。
私は公的年金だけが収入ではありません。収入とみなされる老齢年金を選択すると他の収入と合算され、福祉サービスを受ける自己負担が多くなったり、受けられなくなったりします。そっちの方の影響が6万円より多いです。少ない方の障害基礎年金を選択しました。
25年以上会社で働いてきて、障害者の場合、老齢基礎年金の特例給付がありますが、障害基礎年金よりわずか6万円多いだけでは、なんのために頑張って働いてきたのだろう?と思います。
障害厚生年金が支給停止になっているが、これはズ~と支給停止なのか聞きました。
そしたら、65歳になって、選択届を出せば障害厚生年金も支給される。ただし年金機構からは案内は来ないと言う返事です。
申請しないあんたが悪いのよ的なお役所仕事の典型です。忘れてしまったりボケてしまったら低い年金のままではないか?
家族に伝え、ブログに書くことでなんとか覚えていられれるかな?ボケないでいられるかな?
情報漏えいで何億円も使おうとしているのに、このような該当者にはがき一枚何で出せないのだ。
めんどくさい手続きをやって、日本年金機構からの年金は現状と変わらない障害基礎年金だけです。
ここの職員は親切でしたというか、電動車いすに乗って相談に来るお客さんはめったにいないみたいで、帰り近くのコイン式駐車場は段差が有って車いすでは利用できないなどの話をしながら、銀行の裏通りに路駐している車の所まで付き添ってくれました。
急に猛暑日になりました。ランチはプールのお友達つまさんからもらった、くら寿司の株主優待券を使い、特上うな丼をいただきました。
今年初めてのウナギです。風邪をひいてしまいましたが、スタミナついて治るかな。
| 固定リンク
コメント
てっちやんはご自分一人で解決できるから羨ましいです。年金も色々ダブルと手続き大変ですね。しか~し、たくさんいただけるのはいいですね。10年ほど前ですが、年金機構では私も少しトラブルありました。掛け期間が済んだ時に、1年ほどの未納期間があります。、、の通知でした。決められた払込期間は払込済みです。と電話しても、調べようがありません。でした。何日かして領収書見つかって電話すると、持って来なさい、、、とのことでした。
廃業前でしたので、お客さんに愚痴ると、調べられないと言ってたのに、未納期間無しの書面送っていただきました。大きな問題騒がれる前でしたので、機構も威勢よかったのかなー。
旅行、気を付けて行ってきてください。
投稿: つま | 2015年7月13日 (月) 20時33分
暑中お見舞い
私は、63才 5年半先の手続きとなりますが、頭痛がきそうです(苦笑)
投稿: ゆた | 2015年7月15日 (水) 15時55分
つまさん、
年金の手続き不安になりますよね。
電話とか書面じゃなくて、対面で相談や手続きができないと困ります。
それにしても領収書が見つかり良かったですね。年金機構がちゃんと調べる気が無かったのでしょう。国民を馬鹿にしてますよね。
明日から伊豆に2泊してきます。台風が来ていますので観光もできないで、宿にこもりっきりになりそうです。宿に行けるかどうかもわかりません。天候次第で無理しないでキャンセルしようと思います。
ゆたさん、
シンプルなケースならば良いのですが、年金の場合は人それぞれで、頭が痛くなります。
長生きして年金たくさんもらいましょう(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月15日 (水) 19時59分