« 熱川バナナワニ園5/23 | トップページ | 水中リハビリ教室6/4 »
出歩いてばかりで、ブログの更新遅れ気味です。 隣町で開催されたバラまつりに、舗装されていない路面なので、無理しないで移動支援を利用してヘルパーさんと出かけて来ました。 バラのアーケード一部危ないところも有りましたが、ヘルパーさんが後ろから車いすを押さえてくれましたので、転倒しないで観て回ることが出来ました。また、私の簡易式電動車いす途中でバッテリー切れの心配が有ります。こういう広大な公園はヘルパーさんと一緒に来た方が安心です。 ワイルドに水遊びしている子供たちも見かけました。 ステージ会場での演奏とダンス良かったです。 新じゃがのじゃがバターが美味しかったです。
2015年5月29日 (金) | 固定リンク Tweet
てっちゃんの行く所、どこもお若い女性と共演ですね~。 私も平成の森公園、日本一のバラのトンネル行ってきましたが、先客が若い人だけ連れ去った後とのことで、じーじとバーバだけでした。 我が家の旅は、普通日帰りです。 2泊、3泊はうるう年だけです。
投稿: つま | 2015年5月31日 (日) 20時36分
こんにちは。先週の金曜日のリハビリが終わってから真岡市にある井頭公園のばら園へ行きました。前日の新聞に掲載されたばかりでしたので人でごった返しでした。デイサービスの人達も多かったですね。私も車イスで移動しました。右半身は大丈夫ですので右足で車イスをこぎましたが細かい砂利での移動はは難しいですね。靴が滑りました。スタッフのお世話になりました。
投稿: ケイリン | 2015年6月 1日 (月) 07時49分
つまさん、 残念ながら付き添いは、女性のヘルパーさんではありませんでしたぁ~。 平成の森公園は、車いすでも散策できる数少ないバラ園です。隣接して大きな介護施設が有りますので、お出かけにはちょうど良い所だと思います。 つまさんもいよいよ新車購入ですか?遠出したくなる、流行りのスポーツカーが似合いますよ。
ケイリンさん、 新聞に掲載されると人がどっと押し寄せますよね。井頭公園のバラ園もきっと素敵なところだと思います。 砂利敷きの所の車いすの足こぎは、思った通りに進まないと思います。諦めないでスタッフさんにどんどんお世話になって外出しましょう。公園の管理者にも改善要望を出しましょう。
投稿: てっちゃん | 2015年6月 1日 (月) 19時50分
毎度お世話になっています。 車はてっちゃんのお下がり頂くことと致します。いろいろ教えていただくと、椅子の積めない小さな車は、先のこと考えるともったいないかも知れませんね。遠出は無理ですが、足を下ろした事のない県に今年は挑戦したいです。 葬儀委員長の元気なお顔拝見しないと県外にも出られません。
投稿: つま | 2015年6月 2日 (火) 21時32分
つまさん、 私の車、前のbBは13年、その前のデリカも9年乗りました。10年後を期待しないで、思い切って新車にしましょう。 歳とれば車いすは誰もが必要アイテムになって来ます。小さな車でも後部座席を倒して車いすを横倒しなら積めるかもしれませんが、他人に頼まなくても自分で、すーと車いす積めなければ、外出もおっくうになってしまいます。車いすを荷台に縦置きしても、後方の視界を十分に保てる車にしておいた方が良いです。最近デザインが優先されて、意外とそういう車少ないです。 明日の水中リハビリ教室、美女のサポーターをつまさん独り占めしてはダメだよ
投稿: てっちゃん | 2015年6月 3日 (水) 20時11分
教室頑張って何年でも待ちます。大切に乗ってなるべく早く払い下げくださいね。 今回はいつものyさん参加されず残念でしたが、昨日は久しぶりに狩野先生拝ませてもらって、とても嬉しかったですね。 教室も折り返し点、これからもお世話になります。よろしくお願い致します。
投稿: つま | 2015年6月 5日 (金) 11時37分
つまさんには国産車より、ベンツが似合います。福祉機器展でベンツのキャンピング仕様の改造車に車いすごと乗せてもらいました。快適でしたぁ~。 人気の水中リハビリ教室なので、yさんは定員オーバーになってしまったのかしら?リハビリが必要な人は大勢います。税金を使っていますので、一部の人ばかりでは申し訳ない、そろそろ他の人にと思います。同じ坂戸市民の療護園の入居者だって参加できる教室でなくっちゃおかしいと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年6月 6日 (土) 19時12分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: かわじまバラまつり5/24:
コメント
てっちゃんの行く所、どこもお若い女性と共演ですね~。
私も平成の森公園、日本一のバラのトンネル行ってきましたが、先客が若い人だけ連れ去った後とのことで、じーじとバーバだけでした。
我が家の旅は、普通日帰りです。
2泊、3泊はうるう年だけです。
投稿: つま | 2015年5月31日 (日) 20時36分
こんにちは。先週の金曜日のリハビリが終わってから真岡市にある井頭公園のばら園へ行きました。前日の新聞に掲載されたばかりでしたので人でごった返しでした。デイサービスの人達も多かったですね。私も車イスで移動しました。右半身は大丈夫ですので右足で車イスをこぎましたが細かい砂利での移動はは難しいですね。靴が滑りました。スタッフのお世話になりました。
投稿: ケイリン | 2015年6月 1日 (月) 07時49分
つまさん、
残念ながら付き添いは、女性のヘルパーさんではありませんでしたぁ~。
平成の森公園は、車いすでも散策できる数少ないバラ園です。隣接して大きな介護施設が有りますので、お出かけにはちょうど良い所だと思います。
つまさんもいよいよ新車購入ですか?遠出したくなる、流行りのスポーツカーが似合いますよ。
ケイリンさん、
新聞に掲載されると人がどっと押し寄せますよね。井頭公園のバラ園もきっと素敵なところだと思います。
砂利敷きの所の車いすの足こぎは、思った通りに進まないと思います。諦めないでスタッフさんにどんどんお世話になって外出しましょう。公園の管理者にも改善要望を出しましょう。
投稿: てっちゃん | 2015年6月 1日 (月) 19時50分
毎度お世話になっています。
車はてっちゃんのお下がり頂くことと致します。いろいろ教えていただくと、椅子の積めない小さな車は、先のこと考えるともったいないかも知れませんね。遠出は無理ですが、足を下ろした事のない県に今年は挑戦したいです。
葬儀委員長の元気なお顔拝見しないと県外にも出られません。
投稿: つま | 2015年6月 2日 (火) 21時32分
つまさん、
私の車、前のbBは13年、その前のデリカも9年乗りました。10年後を期待しないで、思い切って新車にしましょう。
歳とれば車いすは誰もが必要アイテムになって来ます。小さな車でも後部座席を倒して車いすを横倒しなら積めるかもしれませんが、他人に頼まなくても自分で、すーと車いす積めなければ、外出もおっくうになってしまいます。車いすを荷台に縦置きしても、後方の視界を十分に保てる車にしておいた方が良いです。最近デザインが優先されて、意外とそういう車少ないです。
明日の水中リハビリ教室、美女のサポーターをつまさん独り占めしてはダメだよ
投稿: てっちゃん | 2015年6月 3日 (水) 20時11分
教室頑張って何年でも待ちます。大切に乗ってなるべく早く払い下げくださいね。
今回はいつものyさん参加されず残念でしたが、昨日は久しぶりに狩野先生拝ませてもらって、とても嬉しかったですね。
教室も折り返し点、これからもお世話になります。よろしくお願い致します。
投稿: つま | 2015年6月 5日 (金) 11時37分
つまさんには国産車より、ベンツが似合います。福祉機器展でベンツのキャンピング仕様の改造車に車いすごと乗せてもらいました。快適でしたぁ~。
人気の水中リハビリ教室なので、yさんは定員オーバーになってしまったのかしら?リハビリが必要な人は大勢います。税金を使っていますので、一部の人ばかりでは申し訳ない、そろそろ他の人にと思います。同じ坂戸市民の療護園の入居者だって参加できる教室でなくっちゃおかしいと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年6月 6日 (土) 19時12分