« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

安全対策で車いす利用者が困ること

P1210428s P1210429s スーパーの駐車場に新たに設置された黄色い鉄製のガード。
P1200429s 店側はアクセル・ブレーキの踏み間違いなどの暴走車を食い止めようとする意図があると思いますが、私にとっては荷台に積んである車いすの積み下ろし作業があります。荷台のドアが開けられなくなり、積み下ろし作業スペースが確保できなくなったので、バックで車をとめられなくなってしまった。
3台分の車いすマークの駐車場が有りますが、中央寄りの一台分はバック駐車を前提にしているため、このガードが設置されたおかげで、私が利用できるところは2台分に減ってしまいました。マナーの問題も有りますが、お昼や夕方は、とめられないで他のスーパーに行かなければならないことは度々あります。
車いすマークの駐車スペースには、すでに設置されている車止めで十分です。余計なバリアーは作らないで欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水中リハビリ教室の参加申し込み4/20

介護事業所からヘルパーさんの派遣OKという連絡が有りましたので、水中リハビリ教室の申し込みをしてきました。
人気のイベントで25人の定員のところ先着順で私は22番だそうです。
「原則8回全部に参加できること」参加条件が付いていますが、私はリハビリより旅行優先です。
障害者のためのリハビリ教室で水中では援助するが「着替えの援助をしない」というおかしな市の対応です。本来なら自宅からの送迎付きじゃなかったら大半の障害者参加できません。
介護事業所はダメだとは言いませんが、着替えの30分だけの支援は頼みにくい。そこで、正午のリハビリ教室終了後、背泳ぎの練習を30分のヘルパーさん付 き添いと、その後の着替え30分の計1時間の移動支援をお願いしました。普段ヘルパーさんの分のプール入場券も購入していますが、今回リハビリ教室の延長 と言うことでヘルパーさんの分は買わなくてもよくなりました。普段も買わなくても良くしてくれ、なんか変だ。
Img022s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

転院して

母さんは、車で5分ほどの一般病棟と療養病棟のある市内の病院に、昨年8月より入院していましたが、いつまでもはいられません。
P1210425s Img_7688s 先月、隣の市の療養病棟専門の病院に移りました。車で30分ほどかかります。
以前はほとんどベッド上のリハビリだけでしたが、今度の病院では、PT,OT,STが交代で月曜から土曜までリハビリ室に車いすで行き訓練を受けています。
午後面会に行くと母さん寝てばかりなので、午前中にあるSTによる訓練を見に行きました。
10時行くとちょうどベッドから車いすへのトランスの最中です。
髪が伸びていますが、月末に来るというカットは申し込んであります。
リハビリ室へ同行しました。
まずは髪を整えてからです。
Img_7689s カードの絵を言わせようとするけど、母さんあまりやる気無さそう。
眠いということで10分ほどで、まだ時間が有るけれど訓練終了。余った時間、母さんの代わりに、最近しゃべりにくくなった私がSTの訓練を受けたいぐらいです。STに言うと笑ってごまかされてしまった。
P1210424s 母さん、病室に帰って来て寝てばかりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊勢海老ラーメン

墨田区民じゃないけれど、いつもの墨田区立伊豆高原荘に2泊しました。
P1210399s P1210402s P1210405s_2 P1210408s P1210400s P1210401s P1210404s この食事内容で障害者割引も有り一泊二食4,350円です。利用しなければソンです。一人旅のお客さんも4人いました。
P1210416s 帰りに南伊豆の弓ヶ浜に行きました。
小田原に住んでいた時は、南伊豆の民宿によく泊まりに来ました。
デリカが愛車の頃でしたので、もう15年ぶりぐらいです。
P1210410s P1210411s P1210413s 青木サザエ店で、サザエのつぼ焼きと名物の伊勢海老ラーメンを食べました。
15年前と比べ伊勢海老が小さくなっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SLの写真撮影失敗

自宅から85km、高速を使って一時間ちょっとで行ける定宿のヘルシーパル赤城に前日に予約し、ちょっくら泊まって来ました。
P1210317s 50歳からの平日シングルのんびりプラン。ビール一本付けて、じゃらんポイント割引1,200円有って8,733円でしたぁ~。
シングルベッドのお部屋が有って、比較的バリアフリーの公共の宿です。
P1210319s P1210321s 翌日の土曜日、敷島駅を11時過ぎ下りのホームをSLが通過します。敷島駅は無人駅で、上りのホームには車いすでも進入できます。
前日は冷房をかけなければ運転する車の車内は暑かったのですが、一転横殴りに小雨で寒い。着ている服も薄着です。
ホームの屋根のある所にいても濡れます。三脚に一眼レフをセットし、コンパクトカメラも撮影準備できましたが、動きのあるモノの撮影は難しい。数秒であっ という間に通り過ぎるP1210327s P1210328s SLの写真は二台ともシャッターチャンスを逃してしまった。欲張ったのが良くなかったのか、一眼レフの方は雨で濡らしただけでし たぁ~。残念。車いすでもOKの撮影ポイントもわかりましたので、次回は雨の降って無いときに来よう。
P1210323s 階段を登って陸橋を渡らなければ、改札を出られないこの種の駅に、旅行でやって来た車いす利用者は下りホームからどうやって改札を出るのだろう?
帰宅した翌朝、また首・肩・背中が痛くなって、急きょ介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらい起床+入浴でした。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

デイサービス4/1

遅れ気味のブログの更新です。
P1210201s P1210202s 療護園の桜も満開です。
午前中はいつものように入浴です。
デイサービスでは、女性職員が交代で入浴の対応をします。三ヵ月ぶりぐらいのM職員、お世話になります。
P1210193s P1210195s 昼食は4月に入ったばかりで、私のファイルにメニュー表が入っていなくて、正確な紹介ができませんが、メインディッシュはお肉。
美味しくいただきました。
P1210198s 隣の席では、スプーンが大きくなっている!食べやすくなったと思います。
P1210274s 3月に養護学校を卒業し、今日から週二日療護園のデイサービスを利用する新しい利用者さん。養護学校を卒業しても利用できる場が少なく、在宅を余儀なくされている人が多い中、いつまでも私のようなお気楽者が利用していて良いものか心苦しくなります。こんな私でも骨折退院当初は大変だったのです。
P1210203s P1210211s P1210246s P1210236s P1210254s P1210257s P1210275s P1210276s 午後からは、3チーム別れて、ボッチャーです。
P1210231s P1210232s 新人さんの投球パターンが職員予測できません。いひょうをついた後ろ落とし投球が得意な様です。
P1210267s 私は親父チームです。私の一球が白玉とぴったりと付けて親父チーム優位です。
P1210278s 帰りに近くの慈眼寺のしだれ桜を観て来ました。
P1210296s P1210292s P1210286s P1210289s P1210283s P1210291s P1210295s 周辺はポールを立てられて路上駐車ができません。かといってお寺の用意した駐車場は、ボッコンボッコンの路面で入口急傾斜で私の車いすでは登れません。決して200円の駐車料金をケチっているわけではありません。危険回避です。ポールが立っていない住宅地に路上駐車し、車いすを降ろし観て来ました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

プールの常連さん達とお花見3/30

日にちだけ決めて、プールの常連さん達とお花見です。
だいたいの場所、時間の指定はありません。
P1210168s P1210170s それでも開催できる大人の集団です。
P1210172s P1210176s つまさんは、やんちゃなお孫さんと一緒です。
女性は、普段プールでは水着姿しか見ていませんので、服を着ているとちょっとわかりません(笑)。
P1210178s P1210179s P1210180s P1210183s ビールがすすむ一角、一番イイ思いをしたのはSさんです。
P1210185s P1210188s P1210189s 近くにお住いの幹事さん、良く手伝うお孫さん、お嫁さん(娘さん?)とお世話になりました。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »