« 転院して | トップページ | 安全対策で車いす利用者が困ること »

水中リハビリ教室の参加申し込み4/20

介護事業所からヘルパーさんの派遣OKという連絡が有りましたので、水中リハビリ教室の申し込みをしてきました。
人気のイベントで25人の定員のところ先着順で私は22番だそうです。
「原則8回全部に参加できること」参加条件が付いていますが、私はリハビリより旅行優先です。
障害者のためのリハビリ教室で水中では援助するが「着替えの援助をしない」というおかしな市の対応です。本来なら自宅からの送迎付きじゃなかったら大半の障害者参加できません。
介護事業所はダメだとは言いませんが、着替えの30分だけの支援は頼みにくい。そこで、正午のリハビリ教室終了後、背泳ぎの練習を30分のヘルパーさん付 き添いと、その後の着替え30分の計1時間の移動支援をお願いしました。普段ヘルパーさんの分のプール入場券も購入していますが、今回リハビリ教室の延長 と言うことでヘルパーさんの分は買わなくてもよくなりました。普段も買わなくても良くしてくれ、なんか変だ。
Img022s

|

« 転院して | トップページ | 安全対策で車いす利用者が困ること »

コメント

色々と考えましたね。私は一足早く申し込みました。
てっちゃんはリハビリを旅行目標にそのために頑張る。
つまは同級会出席目指してそのために頑張る。
ダブってしまったら、、、、、答えは、、、です。今回もよろしくお願い致します。

投稿: つま | 2015年4月23日 (木) 08時41分

私は参加できることになりましたが、坂戸市民である療護園の入居者だって参加できるぐらいの、着替えや送迎の配慮が無くちゃおかしいと思います。
水野講師とつまさんとの親父ギャグのバトル楽しみにしています

投稿: てっちゃん | 2015年4月24日 (金) 18時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水中リハビリ教室の参加申し込み4/20:

« 転院して | トップページ | 安全対策で車いす利用者が困ること »