« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

確定申告書提出する

P1200591s 医療費の集計表も出来、国税庁のホームページにアクセスし、うまくいかなかった確定申告書作りは、なんとか完成しました。
今回は、不明な点も有り税務署に行かなければならないかと思ったが、混みあう税務署には行きたくない。
申告書が出来上がると、早く提出したいと思うのは身勝手な思いです。
区域外だけど市報に載っていた三芳野公民館での申告相談に行って来ました。
初めて行く公民館、申告相談会場は2階だとかで、公民館の職員が担当者を呼んで来て、1階の事務所で受け付けてくれました。療護園の園長も来てました。
特に問題は無いようで、母や妻の分も預かって、税務署に送ってくれるそうです。
国民の務め果たしました。
P1200692s P1200695s プールのお友達のつまさんからもらった株主優待券を使い、かっぱ寿司でランチです。
P1200693s P1200694s 店内広い多目的トイレが設置されていますが、駐車場からスロープが有りますが、玄関がドアです。単独で車いすを利用する人は、店内には入れないではないか。新規開店の新しいお店でなんで自動ドアにしない!片手落ちのバリアフリーです。よたつき杖歩行で歩いて行くが、今月自宅駐車場で転んだことも有り、一人で歩くのが怖い。店内は撮影禁止だそうで店内での写真は有りません。
6皿分食べましたが、540円の優待券が使えましたので108円でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

確定申告書の作成うまくいかない

医療費の集計表が出来ましたので、国税庁のホームページにアクセスし、確定申告書(正確には還付申告)を作成しようとしましたが、うまくいかない。
収入金額の入力のところでエラーになってしまいます。2回やっても同じです。
去年までは問題なく作成できていたのに何で?
今年は税務署に行かないとダメかな?

隣町の父が亡くなって誰も住んでいない実家に行き、家の周りの点検や窓を開けて空気を入れ替えます。
築40年以上経ち、痛んできています。屋内は物があふれています。2階3階に通じる階段も急で危ないです。
駅に近い商店街の通りに面し、駐車場が無いので物も簡単には運び出せません。
住まなくなって一年半経ちますが、荷物の整理進んでいません。
P1200667s P1200669s 回転ずしの活鮮でお手軽にぎりランチ540円です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鴻巣びっくりひな祭り2015見に行く

P1200640s 鴻巣市役所で開催されている、鴻巣びっくりひな祭り2015を見に行きました。
前回は一人で行きましたが、5日前に自宅の駐車場で転んで痛い目にあってますので、今回は移動支援を利用してヘルパーさんと一緒にお出かけです。
P1200600s P1200601s 車止めを引きぬいて穴の開いた路面。人が多く集まる場所です。足をひっかけて転倒する人はいないのかな?
P1200632s P1200612s Img_7340s Img_7345s Img_7348s Img_7360s Img_7353s 日本一の高さを誇る31段のピラミッドひな壇(高さ7m)だそうです。
P1200642s P1200641s P1200643s P1200644s パンジーハウスの別館てらやで鴻巣名物川幅うどんを食べる。つるつるの箸で口以上の幅のあるうどんは、掴みにくかったです。
P1200651s P1200655s P1200658s P1200665s パンジーハウスでもひな祭りです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

西入間警察署の免許更新時の視力検査機改善したと言うけれど

昨年6月の車の免許更新時に、中腰の立位ができないということから視力等の検査で大変不利な扱いを受けました。
9月に改善要望書を出し、鴻巣の運転免許の担当者から改善すると、坂障ネットの会長に電話で回答が有ったそうです。
その後、改善されたと言う検査機のお披露目の案内などは警察からは来ていません。
先日、別件で警察署に行きました。
帰りに、その個人個人の目の高さに合わせられるように改善したという検査機を確認しました。
P1200459s 相変わらず、受付カウンターの上に有り、何も変わって無いように見えます。受付の担当者に、どう変わったのか聞く。
原則は従前と同じ、検査機の前に立って人間の方が中腰などになって穴を覗き込む。
P1200461s その方法に対応できない者は、職員二人がかりで検査機を持ち運び、この装置の上に置き検査します。なんか塗装が剥げているし、古そうです。鴻巣の試験場のお下がりみたいな昇降機です。車いすを使用者はキャスターなどが有って前の部分が入りませんので、検査機の覗き込む穴と、座っている人間の目の位置は1m近く離れてしまいます。車いす使用者は検査機の穴を覗き込めないぞ。
効率優先の立位前提の検査方法がおかしい。誰もが座って、人間が合わせるのではなく検査機の方で個人個人の目の位置に合わせる検査でなくちゃ、目の検査とは言えない。立位や中腰の身体機能検査じゃない。
車は座って運転するものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雛のつるし飾り観に行く

新車の試運転で、伊豆の稲取へ雛のつるし飾りまつり を見に行く。
往復400kmでした。
P1200464s P1200466s P1200474s P1200475s P1200490s Img_7299s Img_7306s Img_7325s Img_7326s_2
トイレまで案内してくれ外で待っていてくれたり、会場内写真を撮ってくれたりして助かりました。おかげで三脚はほとんど使わないで自分撮りできました。前 日の地元の警察署での対応とは大違いです。車いす収納クレーンや埼玉から一人旅で来ていると話すと信じられない様子です。どんどん外出しなくちゃと思いま す。
宿泊は伊豆高原の墨田区立伊豆高原荘。
墨田区民でなくても千円の障害者割引があって、一泊二食4,350円と格安です。
P1200497s P1200498s P1200501s P1200508s 洋室は2部屋しか有りません。前回はトイレなしの洋室でしたが、今回泊まるのは、トイレ付の洋室です。
P1200510s 空の冷蔵庫が有りますので、持ち込んだビールを冷やします。
P1200512s ビール2本飲みながら食べるには十分なボリュームの夕食です。
一人旅のお客さん6人いました。自宅に一人でいても寒いものね。
P1200522s 舞台ではカラオケも始まります。
P1200524s 朝食もボリュームが有ります。
P1200526s P1200527s 昼食は、前回お蕎麦でしたが、今回はちょっとリッチな海鮮丼にしました。
P1200530s P1200531s 部屋の広さと比べエアコンが小さく、温風は出ているのですが、28℃設定なのに温かくなりません。
ロビーにある無料マッサージ器が気持ちよかったです。
なんか、2階のトイレで倒れていたお客さんがいたようで、救急車が来ました。
こういうケースを考えると部屋にトイレが無い方が一人旅安心なのかもしれません。
P1200533s P1200536s P1200537s P1200540s 二日目の夕食も豪華です。
P1200542s 朝食もボリュームが有ります。
P1200541s トイレ間に合わなかった。やってしまったぜぃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »