« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

新車になりました

P1190528s P1200452s 13年乗ったbBから、新車になりました。
子育ては終わったけれど、やんちゃでもいいたくましく、今までより遠くまで行けます。
P1200422s 妻は運転しないということで、手動装置は付けてませんが、ハンドルノブは付けました。やたらスイッチやボタンが多いです。使いこなせるか不安になります。
P1200455s P1200456s P1200457s 車いす収納クレーンは、ヤマハの電動車いすにかえることも考えて、今までの20kgタイプから40kgタイプにしました。手すりやドアを閉めるためのひもも付けました。
P1200429s しかし、ワゴン車なのに3列目のシート使えるようにセットして車いすを乗せると、荷台のバックドアがちゃんと閉まらない。クレーン付けないときはちゃんと閉まったゾウ。
3列目シートを立てかけて使えないようにすれば、収納できドアも締まります。ワゴン車なのに車いすを積むと7人乗れない車では困ります。
収納クレーンは高価な割には使い勝手が悪いです。来週ニッシンの営業に来てもらい説明を受けます。
今までブレーキアクセルの手動装置改造費だけでしたが、今回、市から改造費の助成が出る予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス1/21

いつもとおり午前中は入浴です。
送迎車到着前の9時に来れば、入浴の準備は整っているので、もっとゆっくり入浴できると職員は言うけれど、入浴後にやることが無いのも苦痛です。結局最後から2番目のあわただしいバスタイムです。
P1200369s 昼食は、とろろそば、だし巻き卵、和え物にデザートはバナナ。美味しくいただきました。平均すると療護園の入居者の方が私より良い食事をしていると思います。
P1200381s P1200400s P1200412s P1200415s 午後は風船バレー。
落としたら一芸の披露だそうで、久しぶり「うっふん・あっはん」で大人の爆笑でした。
中の職員は、100回続くまで交代できません。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

プール1/15

P1100861s P1200024s 久しぶりにプールで、同じ療護園のデイサービスを利用するT君に出会いました。
彼の小柄な母親は65歳だそうですが、障害を持つ息子を自宅に引き込ませないであちこちに連れてっています。このプールには男女別にしか脱衣所が有りません。たとえ母親でも男の更衣室には立ち入ることができません。着替えはトイレでしているのかな?
旅行もうらやましく思うぐらい積極的です。去年だって仙台七夕まつり、伊豆の河津桜に沖縄。
しかし、いつまでも65歳の親に頼ってられないぞ。ヘルパーさんと来なさい。

私はウオーキングと背泳ぎ、30分ぐらいで息切れ状態です。
こたつ虫になっていたプール常連さんのつまさんもプールに復帰です。
P1200342s ランチは近くの餃子製造工場の併設レストランで生姜野菜ラーメン。温まりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふるさとの湯入湯1/15

P1200341s プールのお友達からもらった近所の日帰り温泉施設の利用券で入浴です。
比較的バリアフリーの施設です。ジェットバスが気持ち良いです。
隣の川越市や毛呂山町の国保の加入者には入浴料金の補助制度が有りますが、地元の住民に補助がなんで無いんだ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四万温泉入湯1/10

P1200259s P1200260s P1200268s P1200270s いつものヘルシーパル赤城に一泊し、四万温泉へ向かいます。
P1200258s チェックアウトの11時まで部屋でくつろいで、ボケ除け地蔵に手を合わせていると、先の森の木の上から煙がモクモクと上がっている。車でしばらく行くと鉄 道の線路沿いの道に大きなカメラを持った人たちが三脚を片付けていた。汽笛の音は聞こえなかったけどSLが通ったみたいだ。知らなかった。残念。今度は運 行スケジュールを調べて、SLの写真を撮りに来よう。
P1200277s P1200278s P1200272s 四万温泉に向かう道は、外気温2℃、ところどころ雪も積もっていて、ノーマルタイヤのままでは四万温泉が限界だと思います。
バリアフリーだというゆずりは荘に到着するが、駐車場はガラガラで玄関から覗くロビーは真っ暗です。日帰り入浴はやっていないのかな?
P1200279s P1200280s 町営の日帰り温泉施設の四万清流の湯に行く。
玄関までスロープ、自動ドアですが、その先が畳敷きです。車いすでは入館できません。玄関に車いすを置いて、靴を靴箱に入れて歩いていきます。玄関にあるスロープは何の意味が有るのだろう?
さすがに雪見露天風呂に入るには勇気がいります。
入浴料は一般500円のところ障害者割引が有って300円でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アピタでお散歩1/9

金曜日定例となってましたアピタでの散歩は、昨年10月から背泳ぎ初級の水泳教室に参加して休んでいました。はたから見ると転ばないのが不思議と思われるだろうよたつき杖歩行でも、歩かないとますます歩けなくなりますので再開です。移動支援を利用して介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらい見守り依頼です。
今日のお相手は、いつもの男性ヘルパーさんと違う、久しぶりの女性ヘルパーさんです。やる気がでます。前もってわかっていれば時間延長して、ランチを一緒に食べられたのに残念。
P1200257s_2 P1200254s いつものはなまるうどんで、半日分のサラダうどんの小400円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年迎春

風も雪も無く天気は良いが寒い。
北国にお住いの人には笑われそうですが、寒さには人一倍弱い脳性まひの私です。
他の人と比べ、体感温度はマイナス5℃ぐらいあるんじゃないかと思います。筋緊張は強くなるし、手足はすぐに冷えちゃうし寒いのは辛い。
P1200217s P1200219s 家族は行きたくないということで、しょうがない一人で地元の神社に初詣です。よたつき杖歩行で、転倒覚悟です。正月早々救急車は呼びたくない。
元旦ではないので、臨時駐車場は一台も車止まってません。
P1200228s P1200229s 神社の神木杉が埼玉県指定の天然記念物だそうです。
P1200222s P1200224s P1200225s P1200230s 正面の階段は急だし、手すりも付いてません。脇の坂道を登っていきます。
去年は忘れた小銭ですが、今年は忘れないで、ちゃんと賽銭箱に入れましたぁ~。願いはかなうかな。
P1200236s P1200235s 母の入院する病院へ。相変わらず寝てばかりだなぁ。
今年の目標:毎年書いていて実現しない日本一周旅行。
まぁ、引きこもっていないで、去年より遠くに出かけたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »