« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

水中リハビリ教室11/27

P1190879s 水中リハビリ教室最終日です。
今回は束の間でしたが、市役所の若い女性職員が私のサポーターに付き、手をつないでウオーキングもできました。幸せ気分です。記録も大幅に向上し新記録です。やはり良い思いもしないと大会新記録は出ません。後ろから足を引っ張り、妨害しようとする悪い奴がいました。
忘れた頃に届く講師のコメントが楽しみです。
P1190975s P1190979s P1190973s P1190977s 水中リハビリ教室終了後の食事会。なにせ幹事 がいい加減なものですので、13人の予定が16人になり、危なくテーブル4つでは足りなくなりそうでしたが、セーフです。
リハビリより仲間作りが大事です。
ノンアルビールで乾杯です。
P1190985s P1190987s P1190994s P1200001s その後、Yさんがやっているナツメロカラオケ教室でカラオケを楽しみました。
P1200005s エンターテイメントがそろいました。声を出すことは良いことです。
P1200007s 77歳のお元気なYさん、声も良くとおり素敵です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

川越市場まつり11/23

前日にヘルパーさんが都合つくということで、天気も良いことだし急きょ移動支援を利用して行って来ました。初めて行くところで人が大勢集まるイベントなどは、何が起こるかわかりません。移動支援を利用できるところは、安全確保のためヘルパーさんと出かけるようにしています。
朝8時から始まっているイベントで、9時に近くの病院玄関前で待ち合わせましたが、そこから先の市場に向かう道が大渋滞です。1時間以上かかりました。次回行くときは8時前に着くように行かなくちゃだめだ。
P1190938s P1190947s 大道芸あり
P1190949s ちんどん屋あり
P1190951s P1190952s 無料乗り物あり
P1190948s_2 人も大勢集まっています。
P1190958s 私が行ったときには、マグロの解体ショウは終わり、マグロコーナー全部売り切れでした。
P1190955s 海鮮丼二千円は価格設定に問題が有る気がします。
P1190959s マグロのづけ丼500円を外のコーナーでヘルパーさんが確保してくださり、なんとか昼食ゲットです。ペラペラでない厚みのある美味しいマグロでした。
P1190961s 外れても500円の金券がもらえる500円のくじ引き並びましたが、5人ほど前の人が最後の3等商品ゲットされ終了です。
P1190963s P1190964s 日高市のB級グルメの高麗鍋300円。具だくさんでした。
次回来るときは8時前に来よう。サバの干物を買って帰り夕食に食べました。脂がのって美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山市八尾ゆめの森温泉ゆうゆう館に宿泊

初めて訪れる富山県です。
一人旅でも車いす対応のバリアフリー客室に宿泊OKだそうです。
じゃらんネットで前々日に予約しました。
P1190834s P1190836s ゆうゆう館の玄関が重厚なドア。脇にあるインターフォンでフロントに連絡し開けてもらいました。
P1190838s P1190840s P1190844s P1190845s P1190847s お部屋も重厚な、しかもオートロックですぐに閉まるドアです。ドアの前に立ち上がって鍵を回しドアに体重をかけるようにしないとドアが空きません。車いすに座ったままではドアの開閉は困難です。ドアの方が防犯性能は良いかもしれませんが、バリアフリーの客室は引き戸(それも全開にしたときに引っ掛かりが有ってすぐに閉まらない引き戸)にしないと車いすでは利用困難です。バリアフリー法が有っても、建築士は意外とわかっていません。トイレにも手すりが無くて、引き戸の取っ手が手すり代わりです。部屋の中は広く車いすでも室内で方向転換できます。空の冷蔵庫も有り、ちょっと高級なビジネスホテルのツインのお部屋という感じです。
温泉は日帰り温泉施設と通路でつながっています。段差なく車いすのまま脱衣所まで入っていけます。ジェットバスが心地よかったです。
朝は日帰りのお客さんがいませんので、貸切状態でした。
P1190849s P1190850s P1190854s お料理は上品な感じです。お刺身にもう少しボリュ ームが欲しいところですが、美味しかったです。美味しい地酒もすすみます。
P1190860s 朝食は和定食。
P1190861s_2 P1190863s_2 P1190866s P1190867s 八尾おわら資料館に寄る。駐車場はどこかと聞くと、30分ぐらいだったら玄関前にとめて大丈夫だと職員がいう。障害者は入館料無料でした。帰り道おバカなナビの案内で同じ道をグルグル走る。新しい地図ソフトが必要かな。
富山港に行くが、たいしたことなかった。北陸道このまま帰ってももったいない。名立インターで降りる。
P1190875s P1190869s 遅い昼食をとるために「うみてらす名立」に行く。障害者駐車スペースに車いすの積み下ろしの際邪魔だし、つまづきそうになったゴム製の路面に接着してあるバリアー。
P1190870s P1190871s P1190872s P1190873s 館内に入ると、「全館休館日」の表示。風力発電の風車は勢いよく回っていました。休館日の表示は駐車場に入る前に掲げてくれ。観光バスも入ってきている。
P1190876s 上越市しばらく海沿いに走り、さかなや魚勢上越店の食堂に行くが、昼の部終了の10分前です。あきらめて魚屋さんの方に行って、400円のお寿司のパックを買い車の中で食べる。
P1190878s 280円のフクラギというさしみ用の魚を一匹、三枚におろしてもらい買って帰りました。淡白で美味しいお魚で夕食でした。
一日に400kmも運転したの久しぶりです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ホテルアスティくろひめに泊まる

せっかく車いす対応の部屋が有っても、一人旅では泊まらせてくれない宿が多いです。
そんな中、信州の野尻湖近くの信濃町黒姫高原に見つけました。農協系列のお宿です。
一人でツインの部屋に泊まると千円割り増しになりますが、障害者割引500円が有る珍しい宿です。
体調次第ですので、前日にじゃらんネットで予約しました。
今回は富山まで足を延ばそうと思いますが、いきなり富山となると400㎞です。ちょっと自信が無い。前泊の宿として選びましたが、自宅から200km以上は有ります。お昼に自宅出発です。
P1190826s P1190784s 関越道・上信越道をぶっ飛ばし、3時半過ぎにホテル到着です。
P1190794s P1190788s P1190798s_2 P1190796s_2 P1190792s_2 車いす対応の部屋の入口の引き戸は、開いたとき引っかかりが無く、すぐに閉まってしまうこと以外は、室内も車いすで十分に動ける広く、快適です。瓶ビールが4本ぐらい入った冷蔵庫も有ります。持ってきた缶ビールを冷やします。
P1190799s P1190801s P1190803s P1190804s P1190806s 温泉浴場の脱衣所入口に手すりは付いていますが、2段の段差が有ります。車いすはここに置いて歩いていきます。
P1190808s 温泉の湯加減は、私好みのぬるめの温泉でゆっくり入っていられます。極楽極楽。
P1190809s P1190810s P1190812s P1190818s P1190822s 信州に来たのですから、久しぶりの美味しい日本酒。料理に信州らしさがあまり無かったのがちょっと残念でした。
平日だったので宿泊客は4組で空いていました。
P1190823s P1190824s 朝食は普段はバイキングらしいのですが、和定食。私はバイキングでない方が助かります。
宿泊料は、飲まなければ9,500円です。
紅葉の野尻湖を車で一周。道が狭くて、車を止めて写真は撮れませんでした。
P1190827s P1190829s 観光船は営業が終了し、冬支度の最中でした。
P1190833s P1190832s P1190831s 道の駅で、新そばをいただきました。食券を買ってのセルフのお店でしたが、たまたまお客で前にいたヘルパーさんらしい女性が、いろいろと助けてくれました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日はプールですが寒い

いつもの月曜日のプールは、介護事業所の担当ヘルパーさんの体調不良で中止になりました。
せっかく背泳ぎが少しできるようになってきたので、練習も大事です。
その代わりと言ってはなんですが、別の事業所に今日の3時の時間帯に支援の依頼をしました。
でも、寒い。
早めに切り上げようと思います。
雪が降る前に、明日から二泊で信州・北陸へ旅行してきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福祉であいの広場と産業祭2014

昨日、開かれました。
P1190582s P1190602s P1190607s 坂障ネットはポップコーンの販売です。女子栄養大学の学生がボランティアで手伝ってくださいました。紹介されても名前すぐに忘れます。てっちゃんの喫茶室の名刺を渡すが、「私の名前覚えれいますか?」という鋭い質問に屈します。二度目はしかっりとメモしましたぁ~。
P1190590s P1190589s P1190591s P1190613s さかど療護園の出し物はおなじみの輪投げ。訪れた人が車いすに座って投げますが、座った姿勢からだと意外と入りません。
P1190598s P1190599s 産業祭の方は、主に物産展です。秋田のなまはげとおねーさんはどういう関係なんでしょう?なまはげとツーショットよりおねーさんとツーショットの方が良い。なまはげに抱かれてシャッターチャンス泣き出す良い子たちです。
P1190616s P1190621sP1190630s ホールでは、笑点で活躍中のお笑いタレントのキャラメルコーンによる、お笑いとマジックショウでした。良く笑いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »