« 視力検査機の改善実現へ | トップページ | 赤城の温泉宿宿泊と榛名湖10/8 »

国際福祉機器展2014を見に行く

P1190150s 東京ビッグサイトで開催された国際福祉機器展を坂戸から電車に乗って見に行きました。
なにせ計画性のない私です。2日前に介護事業所にヘルパーさんを派遣してもらえないか依頼しました。介護事業所でいろいろと調整してもらえて、私の願い実現です。
自宅からさかっちバスを利用して行こうと計画しましたが、北坂戸駅で8分しか余裕が無い。駅まで自家用車で送ってもらいました。
和光市で乗り換えて新木場へ。約一時間半で到着です。
ホームページの案内では、新木場から5分と書いてあります。田舎者でてっきり歩いて5分と思ったら、電車乗って5分なんですね。紛らわしい書き方しないでください。
最新の福祉車両や車いすを見ることと、私の電動車いすのバッテリーの接続部のフックの板バネが欠けて、修理を依頼していますが、業者の話では修理部品が入手困難とかで百円ショップで売っていた強力ゴムバンドを巻いて暫定的に動かしていますが、安心して外出できません。出展している製造元のアイシン精機にクレームと部品の入手先の相談しようと思います。
P1190176s P1190182s 車いす収納クレーンが付いていても私の車いす荷台に乗らない車が大半です。さらにオデッセイは荷台に車いす収納クレーンが付けられないことが分かった。
P1190204s_2 P1190198s_2   P1190207s P1190206s P1190210s_2 P1190211s P1190212s P1190214s P1190215s_2 P1190216s P1190219s P1190220s P1190221s   ユーチューブで見たことが有る車より進化したマイセルフ車に試乗です。専用車いすは前輪駆動。慣れてないためかケツふり走行になってしまいます。後ろからリフトで進入し、運転席スペースでドッキングです。車の運転席というよりガンダムの運転席という感じです。ハンドルも右のジョイスチックの操作で回ります。感動です。
車から出るときは、車内で車いす方向転換してリフトで外に出て、リモコン操作で荷台のドアが閉まります。
お値段は8百万円だそうです。
P1180664s 私の車いすの製造メーカーのアイシン精機の出展コーナーに行き、修理部品が修理業者が入手できずに修理ができず、一人では外出もできずに困っていると訴える。
担当者がその部品を持ち合わせているとかで、その場で部品交換修理をしてくれました。
福祉機器展に来たかいがありました。
市の修理依頼の取り下げです。

|

« 視力検査機の改善実現へ | トップページ | 赤城の温泉宿宿泊と榛名湖10/8 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際福祉機器展2014を見に行く:

« 視力検査機の改善実現へ | トップページ | 赤城の温泉宿宿泊と榛名湖10/8 »