« 確定拠出年金の請求手続き | トップページ | デイサービス10/22 »

水中リハビリ教室10/23

12月中旬並みの寒い日です。
先週土曜日から自宅にヘルパーさんに来てもらい、起床と入浴介護を受けています。
だいぶ状態は改善し、十分ではありませんが自力でベッドから起きられるようになってきました。今週中には介護から脱却できそうです。
朝風呂で十分に温まって、10時にサンテ坂戸のプールに向かいます。
P1190270s リハビリ教室はすでに始まっていて、私は重役出勤です。
講師の半ケツ水着に対し、私はド派手な水着で対抗しています。
今日の記録:25メートルの水中前進歩行28歩です。
温水プールと言えども水温30℃です。長く入っていると冷えます。
リハビリは無理は禁物で、私はまじめにやりません。60分経過で途中棄権です。
水温36℃のジャグジーに連れて行ってもらい30分十分に温まりました。

ランチはちょっと豪華に1,900円の大うな丼食べました。
P1190463s P1190465s P1190470s P1190471s

|

« 確定拠出年金の請求手続き | トップページ | デイサービス10/22 »

コメント

元気になられて良かったです。ハイオクガソリン詰め込んで次も、主役を狙ってるおられますね。卓上のビンは何でしょうか。イタリーノでは、お水がビンで運ばれるそうですが、、、まさか、、、です。本日のリハビリ頑張って、前回より二歩縮めました。38です.10歩及ぼません。ウナギなどという物は、口にしたことがありませんが、いつかワンコインの食事、お声掛けください。

投稿: つま | 2014年10月23日 (木) 22時27分

首の痛み 回復に向かっているようで 良かった
気温差が大きくて 風邪ひいている人も多いです 気をつけてくださいね
そこで ウナギ ですか なるほど~ やるなあ~

投稿: みっちゃん | 2014年10月24日 (金) 16時30分

 脱却見込み 良かったですね ^^ 
ハイレグに対抗し、柄パン それとも 赤褌ですか?

投稿: ゆた | 2014年10月25日 (土) 16時34分

つまさん、
やはり木曜日と金曜日の2日続けてのプールはこの時期ちょっと厳しいです。木曜日はつまさんに主役の座を譲り、手を抜こうと思います。
卓上のビンは、炭酸の入った麦の水です(笑)。うな丼では小さいし、出てくるまで30分は待ちますので、炭酸で満腹になってしまいます。またランチ食べに行きましょう。

みっちゃん、
昨日まで9日間、朝起床と入浴でヘルパーさんにお世話になりましたが、なんとかウナギで元気復活です。危ない土曜日だけは継続してヘルパーさんに来てもらおうと思います。

ゆたさん、
写真に説明のタグ付けてないので、ゆたさんには解りにくいと思います。
例えると錦鯉というか、金魚というかド派手な水着です。
ゆたさんは、フンドシ水着でプール入場決まります。

投稿: てっちゃん | 2014年10月27日 (月) 18時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水中リハビリ教室10/23:

« 確定拠出年金の請求手続き | トップページ | デイサービス10/22 »