視力検査機の改善実現へ
坂障ネットが埼玉県警へ要望
坂戸市障害者福祉市民ネットワークの吉井真寿副会長と郡哲造運営委員は
9月12日西入間署を訪れ、運転免許更新のさいおこなう視力検査の検査機を、障害者でも検査を受けやすい目の高さで調整できる可動式検査機にするよう県公安委員会、埼玉県警本部に対して要望しました。(要望書全文以下のとおり)
これに対して19日県警鴻巣運転センターの運転免許課から、県警の公式の回答として、①そのような検査機はいま運転センターと一部の署に配備されているが、今後全署に配備する。ただ予算の関係で一度にはできないので順次配備する ②西入間署については、5年前にも公安委員会に同様な要望があったので早急に実現するようにする、との回答がありました。
今回の要望についての回答は、やけに早いのね。
坂戸に引っ越してきて2回目の車の運転免許の更新です。
高さ調整のできない視力検査などの機器にはびっくりです。
不利な検査方法で不合格、免許取り上げられたらたまりませんので、今回の要望実現は当然です。
車は座った姿勢で運転するものです。
立位や中腰前提の目の検査方法が異常です。
人が合わせるではなく、人に合わせる機器じゃないとおかしいと思います。
埼玉県だけでなく全国に広げていかなければなりません。
| 固定リンク
コメント
訴えないと わかってもらえないこと ありますからね
そして それに対して ちゃんと対応してくれる やさしいですね
ご苦労様でしたね
投稿: みっちゃん | 2014年10月 1日 (水) 16時25分
まず一歩。とても大きな一歩でしたね。よかった~~~。ほんとに良かったですね。イベント会場の車置き場、いちいち気にしなくてもお出かけできるようになるといいですねー。、車椅子や杖を使った客が増えたらお店やいろんな施設も改善していくでしょうか。フワイト君見習って私も外時間を今までも以上にふやさないと、、ですね。スーパーにも3台分は欲しいし、トイレもですね。
投稿: つま | 2014年10月 1日 (水) 18時01分
みっちゃん、
検査器の問題は、5年前に個人的に要望しているのです。
優しくないですよ。個人での要望では軽くみられるのかな。
免許の更新の際、私に非が有るわけじゃないのに不快に思うことは他にもあるのですが、今回は検査機器の問題だけに絞りました。
つまさん、
検査器改善のお披露目パーティーの招待状は警察からは来ないと思いますので、本当に人に合わせられる検査器になっているか、車の免許の更新の時に確かめてくださいね。
イベントなどは、主催者が気づかなかったら、警備を担当する警察が、障害者や高齢者が安心してきてもらえるように駐車スペースを確保など指導助言が有っても良いと思いますが、現実は特権意識みたいに一等地に用もない警察車両が3台も止まっているのはおかしいと思います。つまさんも、どんどん外出し、PRしてください。
投稿: てっちゃん | 2014年10月 2日 (木) 17時49分
フワイト君真似て少し外出増やすのが精いっぱいです。私が勝手によく動くのは口だけです。
久しぶりのリハビリもてっちゃんあんまり飛ばすので疲れました。27歩は多少サービスがあったとしても驚きです。私は40歩。普段使っていない所を動かすのがいいんでしょうね。横歩きには参りました。
金メダル。本当におめでとうございます。検査器のお祝いと共にランチでもしましょう。
投稿: つま | 2014年10月 3日 (金) 20時44分
水中リハビリ教室お疲れ様でした。
私がもたもたしているうちに、つまさんが面接順番一位ゲットでしたね。
私も普段は速足前進の歩数44歩なんですよ。今回は速度より歩数の短縮優先でチャレンジしました。
ランチ会いたしましょう
投稿: てっちゃん | 2014年10月 4日 (土) 22時22分
百歩譲って、あちらにも都合あるとは思いますが、速い理解と設置を願いたいものです。
まずは1歩と言うとこでしょうか。
投稿: ゆた | 2014年10月 5日 (日) 16時34分
ゆたさん、
5年前に要望した時に、改善してくれれば良かったのですが、あの検査方法が異常だと思わない感覚が怖いです。
第一歩です。
投稿: てっちゃん | 2014年10月 5日 (日) 19時16分