坂戸よさこい2014を見に行く
夏バテ気味で、エアコン効かせてベッドで横になっている日が多い生活ですが、地元の夏のイベントのよさこいパレードを、自宅からセカンドマイカーである簡易式電動車いすに乗って見に行く。
近くの県道の踏切は、交通量も多く線路のカーブの途中であるためかアップダウンが激しくて、簡易式電動車いすでは危険だし通行不能です。
比較的安全と思われる、しまむらの先の踏切まで遠回りしますが、この踏切でも以前、線路の隙間に車いすの前輪がはまり、モーターのパワー不足で動かなくなった恐ろしい目にあいました。まったく立てない歩けなかったら、電車にひかれてこの世にいないと思います。
前輪を一回り大きくし機能強化しましたが、外用の本格的な電動車いすと違い、簡易式電動車いすでの踏切通過は怖い。自己防衛策として歩いてくる人を待って合わせて渡ります。
フル充電の新しいバッテリーの他に、古いバッテリーも予備として積んでいきます。簡易式電動車いすは、かなり気を使わなければ、ちょっとした外出もできない次第です。
住宅街を抜け、多目的トイレがある図書館前のパレードコースが私の定位置です。他のコースでも臨時の仮設トイレは設置されますが、砂利敷きの駐車場に設置されていたり、トイレ入り口の傾斜が急だったりで、車いすマークがあるトイレでも当事者が使えないトイレが多いです。図書館のトイレ6時の閉館後も脇の入口から係員がいてトイレを利用できるのね。もっとPRしてください。安心してビール飲めます。
最初に見かけた、60歳以上と思われるおねーさん集団の刑務官+メイド服調の白黒衣装とのギャップが一番インパクトが有りました。私が審査員なら一位入賞です。
久しぶりに一眼レフカメラで撮影です。愛用のズーム機能の無い40ミリF2.8の明るい単焦点レンズです。暗くなって威力を発揮です。構図は今一ですが幻想的な写真が撮れました。
こういうイベント会場で3時間ぐらいウロウロしますと帰宅途中でバッテリー切れです。予備のバッテリーに切り替えです。
いつもの蕎麦屋に寄って、もつ鍋で生ビール一杯。油濃くて美味しくなかった。9時過ぎに帰宅です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント