活鮮でランチ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
木曜日いつもとおり10時50分にヘルパーさんと現地待ち合わせ。
駐車場入り口に係員が立っている。ヘルパーさんも立っている。
なんかプールの機械の故障で使用できない状況だそうだ。午後には復旧する見込みだそうだ。
う~んんん。急遽ヘルパーさん支援のキャンセルです。
当日キャンセルの場合、キャンセル料がかかります。私の都合ではないんだけど...。
プールじゃなくて、近くの温泉に変更すればよかったかな。
その場では思いつかなかった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
カーポートがつぶされて凹んだ愛車ですが、フロントガラスは無事で、まあ普通に走る。療護園に向かいます。
大雪の影響が残ります。道路も車が走らない両端は雪かきした雪がところにより1メートル以上高く積み上げられています。
療護園の職員用の駐車場は雪が積もったままで、雪かきし終えた来客用の駐車場は多数の車で満車です。スーパーの駐車場より狭い間隔でしかも2台づつ車停められています。ちょっと変わった光景です。写真を撮るのを忘れた。
雪が積もった日、療護園の早番の職員は、自宅を午前2時に出たそうです。
入浴後の昼食です。
炊き込みご飯、魚の照り焼き、和え物、切干昆布の煮物、味噌汁にデザートはりんごです。
自宅にいますと朝の残り物とか、カップラーメンで簡単に済ますことが多い生活です。
療護園に来た方が豪華な食生活です。
女性職員のおっぱいを触ったとかでにぎやかな一角。
う~ん。私も仲間に入りたい。
午後からは、カードゲーム。大人の7並べでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しばらく無かった英語のわけのわからないメールがまた届くようになった。
1,000件のアドレスを登録してあるのに、まだ足りないか?
一週間に迷惑メールのホルダーに600件ほど届くみたいです。
迷惑メールを送る連中は、何の得があるのだろう?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ウインドウズセブンの自作パソコンが不調です。
長男がシステムを入れ替えなくちゃだめだということで、データー保存です。
ポータブルハードデスクの他に念のためDVDにもデーターをコピーしました。
で、いざOSの再インストール、しょっぱなからマニュアルどおりにいかない。
一日チャレンジしたが、うまくいかない。所詮素人です。
長男が長期出張から帰ってくる3月までメインの自作パソコンはあきらめるしかないか。
とはいっても、確定申告の書類も作らなければならない。
何とか動く10年前のXPのノートパソコンで申告書類を作るしかないか。
プリンターも紙送りが不調で、写真が印刷できない。純正の写真用紙で無いからか?
普通の文書は印刷できる。
療護園で私の写真を楽しみにしている人がいる。
困ったな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウインドウ7の自作パソコン。
スムーズに起動しなかったり、
写真の編集(ペイント画面にならない)ができない。
印刷もできなくなった。
長男に見てもらったら、OSの入れ替えが必要だとか。
めんどくさい、やっかいな問題です。
もう一台のXPのノートパソコンも印刷できなくなってしまった。
どうなってしまったのだろう?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何度も来ているなじみの宿です。自宅から111km、圏央道、中央道をぶっ飛ばし、2時間かかりません。1時半過ぎに自宅を出発し、3時半ごろに宿到着です。早く来ても日帰りのお客さんの車で駐車場が満車で停められないことが多いです。日帰り客が帰らなければならない4時前が狙い目です。
気ままな一人旅です。前日に空いていれば一人宿泊を受け付けるということで、今まで律儀にその予約方法を守ってきたが、今回は、友達を誘ってみるが、行けなければ前日8時半までに一人減の連絡をしてくれれば良いとの宿側のアドバイスで予約しました。温泉好きの友達は、都合で行けませんでした。 一泊二食5,500円という格安な値段で利用できる車椅子対応の洋室がある公共の宿です。山梨県民だともっと安く利用できます。老朽化により、3月いっぱいで閉館するそうだ。
伊香保に群馬県立の障害者保養所、箱根に神奈川県立の障害者保養所が有りましたが、次々と閉鎖されました。
車椅子利用の障害者が宿泊できる温泉宿は本当に少ないです。つぶさないでください。
ビール2本飲みながら食べるには十分なこの基本料理の食事内容で一泊5,500円です。安いと思います。上のコースも有りますが、食べきれません。
今日はお客さんが多い。
2月、3月は、もう予約でいっぱいだそうだ。
かえで荘、残念ながら今回で最後の利用になりそうです。
9時半のチェックアウトの時には、日帰りの利用者が続々と集まってきます。
観光は外は寒いので山梨県立博物館。2度目です。
展示場内撮影禁止だそうで、残念。
博物館の役割否定はしませんが、それにしても立派な施設です。土曜の11時なのにお客さん私の他に親子連れ一組だけです。
高齢者や障害者の憩いの場にも税金もっと使ってください。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント