« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

日帰り温泉の都幾川四季彩館入湯

フェイスブックの内容と同じです。欲張ってフェイスブックもやっていますがネタがない。
寒い日が続いています。何年か前に一度行ったことがある、自宅から19km、ときがわ町の日帰り温泉「都幾川四季彩館」に行ってきました。
障害者割引(手帳の掲示で800円が半額の400円になります)の有る温泉施設です。
P1160428s_2 P1160430s P1160429s 玄関前にスロープがありますが、スロープ入り口のアスファルトの部分が5センチぐらい陥没していて、私のパワーの無い簡易式電動車いす上がれません。
通りがかったお客さんに係りの人に来てもらうように頼みました。その係りの人、事務所に引っ込んでなかなか来ない。
もしかして入館拒否か。ようやく出て来て、陥没で動かなかった車椅子押し上げてくれました。そして脱衣所から先はお手伝いできないと言われる。私もそこまでは期待していない。
脱衣所の中までは車いすで行けます。
露天風呂も含めて10人も入ればもういっぱいの大きくない浴槽です。高座の介護用のイスも置いてあります。
アルカリ性の温泉成分は、近所のふるさとの湯より濃い感じです。ちょうどよい湯加減で温まりました。風呂からあがっても、なかなか汗が引きません。
館内多目的トイレも有ります。
休憩スペースがたたみで、長い時間座位の維持が難しく、畳に座ったら立ち上がるのが大変な私は、利用できません。弁当買っても食えないではないか。高いテーブルにイスの休憩スペースも必要です。
帰りは愛想良く車いすを押してくれましたが、アスファルトの陥没直す気はあるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

介護保険負担限度額認定証が届くが

サービス付き高齢者住宅に入居してる母さんに、表記認定証が届く。
食費や居住費軽減されると思いきや、サービス付き高齢者住宅は適用外だそうだ。
特養や老健や療養病棟専門の病院の入居者には自己負担軽減処置が有って、何で?
特養や老健は、申し込んでも入れそうになかったので、今の施設に入ったのに。豪華な食事をしているわけじゃない、一日2食の経管栄養です。食費ぐらいどの施設に入ろうが平等に助成して欲しい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

さかど療護園クリスマス会12/18

P1160335s P1160337s P1160339s 週1回水曜日にデイサービスでお世話になっています、さかど療護園でクリスマス会が開催されました。
入所者、デイサービスの利用者や家族、職員との年一度の大交流の場です。以前は納涼祭もあったのですが、クリスマス会だけになってしまいました。
私の席は理事長と園長の席の前。一番一緒になりたくないテーブルだわなぁ~。
P1160342s P1160344s 理事長の挨拶の後は、若い利用者による開会の発声です。
P1160349s_2 P1160348s 大皿に揚げ物とサラダ、ローストビーフ、個別に太巻きと稲荷寿司(生寿司との選択)です。
P1160350s 栄養士は若くて素敵です。
P1160351s P1160352s P1160354s P1160355s サイダーではなくて、泡の出る麦のジュースは出ないのか?大人の集団です。せめてノンアルぐらい出してくれ。
P1160356s P1160359s P1160358s P1160360s ローストビーフのお肉が少し硬かった。
P1160361s


P1160363s P1160365s P1160366s P1160367s 各テーブル毎に白ケーキにトッピングです。笑顔が素敵です。
理事長が最後に全部かけた。
P1160377s_2 P1160380s P1160381s P1160383s ケーキが集められ、一位選びです。ただぶっ掛けただけの作品は選ばれません。
甘さ控えめで美味しいケーキでした。
P1160389s P1160393s P1160394s 芸大出身のゲストによるバイオリン演奏も良かったです。
P1160397s P1160398s 帰り園長から一人一人にクリスマスプレゼントを手渡されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふるさとの湯に入湯

背中が痛い。
P1160303s P1160304s P1160307s 自宅の近くに、一応天然温泉の「ふるさとの湯」があります。前回来たのは一年以上前です。
そこのウルトラジェットバスを思い出し、効きそうな気がしたので出かけることにした。
入浴料は、土日なので750円です。
意外とバリアフリーの温泉施設です。隣町の国保の加入者には補助制度が有るのに、地元の住人に補助が無いのはおかしい。市に要望したことがありますが、ことぶき荘の無料の風呂を使えと回答が有った。しかし、浴室や脱衣所ひと目見ただけで、私には、ことぶき荘は危なくって利用できません。
お手入れが行き届いた、ぴかぴかの床。スロープは有っても私の車椅子のままでは入館できない。せめて館内用の車椅子が有れば助かる人もいると思います。
脱衣所のロッカーは、後ろに座る場所がある所を指定します。
浴室内、手すりもたくさん付いていますが、私にとってはちょっと低い。一歩一歩慎重に歩きます。目的のウルトラジェットバスは、手すりの付いた内湯から尻移乗で入ります。
強い気泡に当たっていると、体も温まり痛みが少し楽になった気がします。
居酒屋風の食事所が有りますが、車なのでビール飲めない。
P1160308s いつもの蕎麦屋で蕎麦を食べました。器が巨大だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アピタでお散歩

寒くなったせいか、左腕の緊張が強い。背中が痛い。
なんとか起床と入浴は自力でできるようになって、今回は、2週間ヘルパーさんにお世話になっただけで介護から脱却できた。いつも急な介護依頼でも対応してくださる介護事業所には感謝です。
寒いからと言って家に引きこもっていたら悪循環です。でも寒い外を歩く気はしません。
P1160115s P1160116s 移動支援制度を利用して、大型ショッピングモールのアピタで、ヘルパーさんに車椅子を押してついて来てもらいお散歩です。
P1160120s P1160121s はなまるうどんで、ちょっと早めの昼食です。
オロシぶっかけうどんの小。300円。
かけうどんの上に大根おろし、レモンをかけていただきます。
朝食が遅かったので小が適量です。さっぱりして美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

急な介護依頼

昼間は大丈夫なんですが、首・肩・背中が痛く、朝ベッドから自力で起きられません。
毎度、お世話になっている介護事業所に、急な起床と入浴の介護依頼です。電話一本、一時間後には対応してくださる介護事業所には感謝です。
入浴で温まれば痛みは改善されます。寒さのせいなのか、冬は苦手な季節です。
一週間ほど援助してもらえれば良くなると思います。
ショートステイを利用しようと電話しましたが、二つしか部屋が無い療護園は年内は満室。新光苑は増築工事中で4月に40人の入居定員増があるために、その入居希望者の体験というか準備のために3月いっぱいショートステイ用の部屋は、ほぼ満室だそうだ。女性の相部屋なら一部空いている日が有るそうだが...。
親の緊急時などに利用できるという障害者施設のショートステイ。受給者証に利用できない日数がむなしく書かれています。
私の住む地域、ショートステイ用のベッドの絶対数が足りないと思います。人口10万人の市でベッドが二つしかなくて、親の緊急時に対応できるわけ無いでしょ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ニューサンピア埼玉おごせに宿泊

我が家から30~40分ほどの旧厚生年金の保養施設です。
7月に友人と松代・草津・赤城の温泉旅行以来の、旅行?です。
温泉だそうです。
ジャランネットで予約しました。「部屋おまかせ」プランと言うか、それしか受付プランがありません。洋室が11部屋もある施設です。じゃらんの口コミ欄に夫が車椅子使用者だが快適だったと書いてあった。連絡欄に「全く歩けないわけではありませんが、転倒防止の安全上、車椅子が使えるところは車椅子を使用しています。車椅子でも利用しやすい部屋にしてください。」と書いた。
P1160059s P1160099s 普通玄関の近くに有るはずの車椅子マークの駐車スペースが、遠い。雨が降ったりしたら大変だ。障害者にあまり配慮されてない悪い予感がします。
受付に行くと用意した部屋が「部屋おまかせ」プランなので和室だそうだ。オイオイ。連絡欄見てないのか?和室では立ったり座ったりが困難で無理だ。
別館の和洋室に急遽変更になりましたが、30分以上受付で待たされる。
P1160071s P1160065s P1160066s P1160070s 和洋室は普通のドア。トイレは手すりも付いてない、しかも内開きのドア。内開きでは中で倒れたら助けられないぞ。一人旅では余計な心配か?建築士の安全への感性を疑います。広大な館内、別館は遠いしスロープの傾斜もきつい。転倒しないように前かがみでの電動車いすでの走行です。介護者がいることが前提の館内です。
P1160073s P1160075s 温泉の浴場へ行こうとすると、2階からも1階からも行けますが、途中階段が有ります。車椅子を置いて手すりにつかまって歩いていきます。温泉棟のエレベータの扉の段差に思わずつまずいた。
内湯は熱い。42℃の設定だそうだがそれ以上の体感です。露天風呂はぬるめで手すりもちゃんと付いている。
P1160077s P1160078s P1160080s P1160081s P1160084s_3 P1160085s 夕食は、特に個性も無い海鮮鍋付料理です。シングルのお客さんも3人いました。外ではこうこうと照らされた照明の下、夜間テニスのお客さんでにぎわっていました。
朝は温泉でない大浴場へ。
P1160088s 朝食はバイキングです。こんなに食べたのは久しぶりです。
P1160094s P1160095s P1160098s 暖房のスイッチを入れたはずなのに寒い。手を当ててみると風しか出ていない。小さな電気ヒーターだけの暖房でした。別館の宿泊者が私だけなので暖房をケチったか?
一泊二食11,500円+ビール代。
ちょっと、また泊まりたいとは思いません。
ときがわ町の玉川温泉に行こうと思いましたが、朝飲む薬を忘れて持ってこなかったせいか胸が苦しくなる。急いで帰宅しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »