« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

介護認定調査を受ける

役場に申請して15日。
入院中のかあさん、介護認定調査を受けました。
普段、私たちには「ねむい」と「いたい」ぐらいしか言わないのに、調査員の問いかけにはけっこうしっかりと反応している...オイオイ。
しかし、下の名前思い出せない、年齢も今の季節も難しい質問だったみたいです。
かあさんとの対面調査は30分も有りません。その後、私たちとの面談です。
介護認定前でも申請日にさかのぼって介護保険は適用になるようで、明後日退院し、ホームに移る予定です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

こってりラーメン

P1150060s にっさいに開店したラーメン屋さん。
気になっていましたが開店当初は待っているお客さんが多く混んでいましたが、最近はちょっと空いてきた。
早速食べて来ました。
P1150063s P1150065s 肉味玉鶏そばは久しく味わったことの無い、超こってりでした。
漬物食べ放題というサービスも若者向き、カロリーも塩分も取り過ぎになってしまいます。
私好みではありませんでした。
P1150062s トイレの入口、何でわざわざ段差をつける必要が有るんだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インフルエンザの予防接種

かあさん、退院してからでは大変なので、入院している今のうちに予防接種です。
公費補助の適用ひとつとっても、自ら指定の医院に行けない高齢者は大変です。
今回のだって、事前に役場に行って、必要書類を書いて、病院の相談員に渡して...、今日は書類に記入漏れが有るとかでナースステイションから携帯電話に電話があって、病院に行って来ました。
病院に申請書を配布しとくとか、隣町の住民だっても手続きもっと簡素にならないのか?
予防接種、早く受けると早く効果も切れるとか言われましたが、ひとまず安心してホームに移れます。
私も受けないといけないなぁ~。私には補助は無い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

母さんの退院後の居場所見つかる

1月に意識が無くなり、現在の救急病院に併設された療養病棟に入院して9ヶ月経ちます。
他の療養病棟のある病院2箇所紹介されましたが、ほとんど寝かされっぱなしみたいです。
来年4月に特養が市内に一箇所オープンするそうだが、母さんのような経管栄養の場合受け入れは、100人の定員でも4~5人だそうだ。特養って元気な高齢者しか入れないところなのか?
介護のサイトでたまたま見つけた、にっさいに10月にオープンしたサービス付き高齢者住宅で「鼻からの経管栄養可」と有った。
先月、見学し、この施設にお世話になることを決めた。
母さんには快適な生活を送ってもらいたい。
先週、役場に入院で取り下げた、介護認定の再申請をして来ました。
来週認定調査が有ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

無料司法書士相談会

相続の手続きがわからないので越生町の公民館で開催された無料司法書士相談会に相談に行く。
開催場所は古い公民館の二階。玄関でスリッパに履き替えて、階段を上り、2階へ。受付の人にエレベーターは無いのかと聞くが、当然と言う感じで「無い」と。ヨタツキ杖歩行でなんとか2階会場へたどり着く。歩行困難者が相談に来るなんて想定していないのか?
相談して意外な回答です。私以外でもよくあると思うケースなのに、皆さんそんなことやっているのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

遺族年金の請求手続きがあまりにも煩雑

父の死による母の遺族年金の手続き中ですが、あまりにも年金をもらうための手続きが煩雑です。
高齢の母、元気であったとしても、本人がやろうとしたら絶対に無理な手続きです。
悪いことをしようとするやからがいるので、その防止の意味もあると思うけど、今のネット社会事務手続きはもっと簡単にならないのか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2週間前に

87歳の父が亡くなりました。
朝の6時に看護婦さんが声かけをには、返事をしたそうです。
7時のお茶を配るときには、息をしていなかったそうです。
私たちが病院に駆けつけると、穏やかな顔をして寝ているようでした。
末期のガンでした。
先々週葬儀を済ませました。
先週はプールのウオーキングなど再開し、町役場関係、公共料金、軽自動車の名義変更などの手続きをして来ました。町役場には3回も行きました。
年金や相続、手続きまだまだあります。
母には、父の死を伝えていません。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »