« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

父も入院

隣町に一人で暮らす87歳の元気な父ですが、夜の9時過ぎに電話がかかってきた。
息苦しい、声もハーハー状態です。
心配なので様子を見るために出かけようか、お盆休みの次男を泊まらせようか。
しばらくすると、落ち着いたから、来なくて良いと。孫が泊まると落ち着かないから来なくて良いとの電話がある。
翌朝6時前に駆けつける。どうか玄関のドアチェーンはかかっていませんように。
玄関開けるとまだ新しい下痢便が...。どこか出かけようとしたのか?
2階で父が服を着替えていました。相変わらず息苦しい様子です。
明日からは週末になる。24時間診てくれる救急病院も有るので、私の車で直ぐに病院に行こうと話をするが、頑固な父です。自分の計画通りにいかないと気に入らないみたいです。
まずは引継ぎからだと、金庫の予備の鍵を渡されて、中の確認。
新聞の解約の連絡も自分ですると領収書を探し、電話するが、耳の遠い父受話器にびっくりするぐらいの大声を出すが、電話切られてしまったと怒り出す。後でこちらから電話するからと安心してください。
ようやく7時半救急車を呼ぶために自分で電話し、玄関で座って待つ。
近くの大学病院は受け入れを断られて、母と同じ病院に搬送されました。
最初の診断、肺炎、ガンの可能性もあり、状態が急変することもあり、覚悟しておくようにとのことです。
一週間以上前から、胸が痛かったようですが、父の悪い癖、自分勝手に診断してしまいます。便を出すためにイキミ過ぎて痛くなったのだと...。
父から渡された予備の金庫の鍵では空かなかった...。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

川越花火大会2013

8/10、外気温が38℃とか暑い日が続きます。
去年の川越花火大会は、一人で会場周辺まで行ったが、あまりの人出と駐車場が近くに無いことから、遠く離れた場所からの花火見物でした。
近づけなかったこと、遠くからでは迫力が体感できなかったことが欲求不満です。
今年は開催場所が変わり、障害者用の駐車場が有るみたい。
車いすでの夜間走行、人出の多い花火会場など危険なので、今年は介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらい花火会場突入です。
5時にヘルパーさんが自宅に来て、出発です。
Img_6397s Img_6400s 6時過ぎには会場到着です。会場通路大混雑で身動きがとれないというほどでもなく、路面も舗装されていてそんなに暗くも無く、これぐらいだったら一人で来ても大丈夫な感じがします。
Img_6459s Img_6480s 花火の撮影用にマニュアル撮影です。AF・手振れ補正オフです。一般的にF値は10が良いとか書かれていますが、それは遠くの打ち上げ花火を撮る場合でした。
Img_6505s Img_6550s 近くの花火やスターマインなどはF値10では明るすぎてしまった。カメラの液晶ではよく見えない。パソコンで見て初めて気づきます。次回の改善点です。
Img_6536s Img_6543s Img_6576s Img_6570s
Img_6569s

Img_6572s
水面近くではじける水中スターマイン、初めて見ました。近くにいますのでド迫力花火です。この花火を見れただけで、遠くからではなく花火会場に見に来て良かったと思います。
8時半花火大会最後までいました。
帰路は大渋滞ですが、川越の道に詳しいヘルパーさんの案内で久しぶりの狭い田んぼ道や路地裏の運転でしたが約束どおり10時前に帰宅できました。ありがとうございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アピタで歩行練習

暑い日が続いています。
歩行能力が低下しています。
現地待ち合わせで介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらい、大型ショッピングモールで歩行練習の見守りを依頼しました。
P1140607s P1140608s朝10時少し回った頃で、車椅子マークの駐車スペース空いています。ゲート付き駐車場4台分あります。こちらは手続きが面倒なようで満車になることはめったにないみたいです。私も余計なバリアのあるところには停めたくない。
P1140612s疲れたり痛くなったら直ぐに休めるように、ヘルパーさんに車椅子を押して後ろからついて来てもらいます。
休み休み正味20分ほど杖をつきながら歩くと、右の股関節が痛くなって来たので車椅子に座る。
P1140614s P1140621s大戸屋でランチです.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

移動支援依頼

昨日地元のテレビ局で、戸田の花火大会の実況中継がありました。
テレビでは花火はきれいに見えますが、迫力有る腹に響く音が無い。
やっぱり花火は花火会場で見るものだ。
8/10に開催される川越花火大会の移動支援を介護事業所に依頼しました。
去年と違い今年は会場近くに障害者用の駐車場も用意されているみたいです。
去年は、遠くからしか見られませんでしたが、今年はヘルパーさんと花火会場突入です。

歩行能力がかなり低下しています。
近所を散歩しようにも、猛暑です。
毎週金曜日、大型ショッピングモールでヘルパーさんを派遣してもらい、歩行練習をすることになりました。
問題が待ち合わせ場所。車椅子マークの駐車スペース空いてないことが多いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス7/31

毎週水曜日デイサービスに通っています。
久しぶりのデイサービスの紹介です。
P1140541s P1140546s P1140548s 午前中は輪投げ大会。
私には20点以上取らないと入浴無しとか。順調に真ん中の5点のところに4回連続で入りノルマ達成です。
P1140552s 療護園での月末の日の昼食は、お誕生会メニューで、ちょっぴり豪華です。
メニュー表がお誕生会メニューとしか書かれていないので、正確ではないけれど、赤飯に豚肉の照り焼き、玉子のあんかけ、酢の物にデザートは缶詰のパイナップル。
入浴後直ぐの昼食は、食べるのがきつい。30分以上かけてゆっくりいただきます。私が食べ終わるのが一番最後です。
27年働かれた職員さんが退職されました。だっぺの国出身だそうです。お疲れ様です。
午後からは、すごろく組とトランプ組に分かれてのゲーム大会です。
P1140553s P1140555s P1140561s P1140563sすごろく組は大きなサイコロを転がして盛り上がっています。
P1140558s P1140557s P1140559s トランプは7並べ。やけに見難いトランプです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »