« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

小川町七夕まつり7/28

P1140477s P1140481s P1140507s P1140528s 小川町七夕祭りを見に行って来た。
プロのモデルをよんで無料のモデル撮影会があるようだが、一眼レフカメラは長男が旅行に持っていってしまったので、コンパクトカメラしかない。トイレ探しや交通規制による駐車場所探しで時間がかかり、撮影会受付時間を大幅に過ぎてしまったので、撮影会参加はあきらめる。今回ちょっと良い話。路地の係員に町が用意した臨時駐車場はあまりにも遠くて、車椅子利用者は利用できないことを伝える。連絡をとって駐車場所探してくれました。図書館の車椅子マークの駐車場が空いていました。
大混雑というほどでもなく、昼間のイベントなので、どんどん車椅子で見て回ります。
P1140515s P1140512s P1140509s P1140518s 大きなカメラを持った集団に遭遇しました。リーダーらしき人から声がかかり、私のためにちょっと撮影の空間を空けてくれました。感謝です。
P1140529s ワイルドに水浴びしている露店の家族も見かけました。
P1140537s 熱中症対策の水分補給は忘れません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

半年

P1140350s 母さんが入院して半年になる。
入院生活も飽きたよな。帰りたいよな。
P1140353s せめてお祭の写真を見て気分転換してくれ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

サマーカーニバルin鶴ヶ島7/20

P1140377s 浅草からプロ集団のサンバやって来るということで、親父心をくすぐります。見に行きました。
鶴ヶ島駅西口の会場周辺の住宅地の道路は狭い。利用しないのにお店の駐車場に停めるのは気がひける
交通量が少なく、広い駐車禁止になっていない所に車を停める。会場からけっこう離れていて駐車した場所を忘れそうだ。
P1140358s 会場入口の係員から私の簡易式電動車いすでの入場を拒否される。当然というような対応にカチンです。近くにいた暇そうにしている警官を呼んで入場拒否の説明を求める。
入場はOKになりましたが、そのような対応をするイベントです。バリアだらけです。
P1140359s P1140367s P1140369s 間口5メートルほどの本部演奏会場。地元の中学校の吹奏楽がありましたが、人垣で全然見えない。地元のお年寄りには、砂利敷きの地面のテントの下に席があるみたいです。
サンバは夜の7時からだそうだ。サンバが始まっても私のような車椅子利用者は追い立てられて人垣で全く見えない楽しめないで終わりそうですので、早めに帰りました。
西口商店街という小さなところでやっているイベントですが、よそ者の車椅子利用者や多くの人に見てもらおうとする配慮が感じられないイベントでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

坂戸神社のお祭7/14

いくぶん暑さが和らいでいます。
自宅にいると、お祭の太鼓の音が気になります。
自宅に引きこもっていてももったいない。一眼レフカメラを持って、今回初めて、見に行くことにしました。
坂戸神社は自宅から、直線距離では500mぐらいで近くなんですが、その間に鉄道が走っています。近くを通る県道は狭く、カーブの途中の踏み切りは高低差が激しくて、車で通ってもボッコンボッコンで、とてもじゃないけれど車椅子で通れる道じゃありません。
Img_5777s 大きく遠回りして、私の簡易式電動車椅子でも安全に通過できると思うイトーヨーカドウ前の踏み切りです。
Img_5776s 以前、別の踏み切りで車椅子の前輪がはまり、動かなくなったことがあります。前輪を一回り大きいサイズのに交換したので、今度は大丈夫と思うが怖い。線路の隙間って意外と長い。近くまで行くが一人で渡るにはちゅうちょします。通りがかりの人の見守りを頼む。今回は無事に通過できました。
Img_5780s 坂戸神社の近くがメイン会場かと思っていましたが、私が行った5時頃は、もっと遠くの県道交差点近くでにぎわっていました。そうとわかっていれば、近くまで車で来たのに...。
Img_5808s Img_5816s Img_5825s Img_5826s Img_5827s Img_5836s Img_5851s Img_5852s Img_5858s Img_5865s Img_5873s なにせ、ズーム機能の無いレンズを付けて来たので、近づいて撮ります。
大きなお祭では、近づけないことが多いけれど、ローカルなお祭です。後ろを見ないで歩き出す人には困るけど、思いっきり近づいて撮影できました。
一丁目、二丁目、三丁目...と町内ごとに張り合っています。
Img_5885s Img_5888s 去年、前輪が線路の隙間にはまって、動けなくなった踏切は無事通過しましたが、車椅子のバッテリーの残量ギリギリで帰宅できました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プル友食事会

全10回、木曜日に開催されていた、水中リハビリ教室が終了しました。
お仲間とそうまで食事会です。
皆さん元気です。
皆さん、ボリュームがある花かご御膳。私はちょっと食欲が無かったので、少し軽いと見えるメニューにするが、大差は無かった。
家に引きこもっていないで、元気に運動し、美味しく食べられることが一番です。
次回は、花かご御膳食べられるようになろう。ビールが有れば食べられます。
P1140231s P1140232s P1140233s P1140234s

| | コメント (4) | トラックバック (0)

松代・草津・赤城の温泉旅行

欲張ってフェイスブックもやっています。ブログの更新が停滞しています。
先日、神奈川の友人と温泉旅行に行って来ました。
彼も車椅子利用者です。それも100kgある本格的な電動車いすで電車やバスに乗ってどこでも行ってしまいます。坂戸の私の家まで来てもらいました。
彼の電動車いすは、私の車には乗せられないので、家に置いて出発です。歩行能力は私とトントンぐらい、全く歩けないわけではないので、何とかなるさケセラセラです。
P1140141s P1140149s P1140153s P1140160s P1140185s 一泊目:関越道、上信越道をぶっ飛ばし、長野市の良く利用する信州松代温泉の松代荘。
宿の近くの田んぼでかかしコンテストがありました。
P1140164s P1140165s P1140166s この宿の車椅子対応の部屋を初めて利用できました。
一人旅ではこの部屋でなく、やたら狭いシングルの部屋で、車いすは通路に置いての利用になります。
P1140178s P1140179s P1140181s P1140168s 大浴場は日帰りのお客さんで混んでいます。大浴場は朝はやっていないし、私は宿泊者専用の中浴場しか利用したことがありません。
P1140182s 朝はバイキングです。係りの人と一緒に回り、取ってもらいます。取りすぎてしまった。食べるのが苦しいくらいです。
2日目:松代からまっすぐ赤城の宿泊先に向かうのはもったいないので、万座・草津に寄って行くことにした。
距離優先のナビ案内。須坂からほとんど林道並みのセンターラインの無い県道です。雨が降って来て、濃霧です。久しぶりにエンジンブレーキもガンガン効かせてのスリリングなドライブです。距離優先モードは、結局は速度も出せませんし、悪天候のときは怖い。
憧れの万座プリンスホテル。バリアフリーだという話だが、玄関前のスロープは信じられない急傾斜です。絶景の露天風呂に行くためには館内歩き回らないと行けないみたいです。介護者付が前提のバリアフリーは、困ります。絶景も濃霧では見えないし、危険と判断し、入館断念です。
P1140192s P1140190s 草津温泉。湯畑周辺は車を停められないのが困る。ちょっとだけ停めて記念写真だけ撮影です。
P1140196s P1140193s 草津のバリアフリーの日帰り温泉だという大滝の湯。駐車場にこういうポールは困るがこうでもしないと、平気で停める人がいるんだろうな。受付に電話をしてどけてもらう。玄関入口のスロープの段差と急傾斜で私の車椅子上がらない。係りの人に押し上げてもらう。館内は更衣室まで車椅子で行けます。一段高い畳コーナーで腰掛けて着替えます。浴場でうろうろしていると、よほど私の歩き方が気になったのか、湯船に入るとき手すりの反対側の手を支えてくださったお客さんがいました。感謝です。露天風呂は、ちょっと怖くて行けませんでした。pH2の酸性の温泉です。
P1140223s_3 P1140216s_2 赤城の敷島温泉ヘルシーパル赤城。私の常宿ですが、車椅子対応の客室に泊まるのは初めてです。一人旅ではシングルの部屋になってしまいます。
P1140197s P1140203s ジャランネットの2割引+1,200円のポイントも利用し、ビール代込みで一人一万円でおつりが来ました。
久しぶりの山道のドライブ、よく食べて、よく飲んだ旅行になりました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »