« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

初雪です

P1120812s 10時頃から私の住む地方、雪が降り始めました。
15時にはやんで、屋根の積雪1センチぐらいです。
雪国に住んでいる人には笑われそうな積雪ですが、こちら雪には慣れていません。
次男が働く会社では、交通機関すぐに止まるので、15時で帰って良いとかで帰ってきました。
日中の最高気温が4℃とかで、寒い。
寒いと、足元より上肢の緊張が強くなって、歩けなくなることが怖い。
外出を予定していましたが、行かなくても良いことになりました。

ブログも満足に更新できないのに、欲張ってフェイスブックもやっています。
先月からの投稿分が表示されなくなりました。
ニュースフィードでは表示されるのに、おかしいな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

マックでランチ

月一度の定期の内科通院です。
先月採血、血液検査の結果も出ています。見事なぐらいの異常なしの結果です。
血糖値も肝機能もその他も正常範囲で、ひとまず安心です。

にっさいに建て替えてリニューアルオープンしたマクドナルドのハンバーガー店に入る。
マックのハンバーガー食べるのは何十年ぶりだろう?
P1120763s P1120764s P1120765s それにしても外回りは車椅子でもOK、専用駐車場も有るのに、なんで入口自動ドアじゃないのだ?鶴ヶ島に新規にできたカッパ寿司もスロープは有ってもドアです。
ドアの方が防犯性能が良いかもしれないが、バリアフリーが叫ばれているのに、何で?
定かではないが、厨房に近い入口は虫の進入防止のため、すぐに閉まらなければならないとか保健所の指導も有るように聞いていますが、事実とすれば保健所の方がおかしい。入口の自動ドア化はバリアフリーの第一歩です。
杖をつきながら歩いて行くと、幸い店員が気づきドアを開けてくれました。
P1120766s 照り焼きバーガーセット450円。
P1120768s お金を払い、できたのが60秒過ぎたとかで、ビックマック無料券もらえましたぁ~。
P1120767s P1120769s P1120770s ポテトはいらなかった。申し訳ないけど少ししか食べられませんでした。
次回はセットではなくコーヒー単品で頼もう。
大口開けてあごが外れそうなビックマックは、みなさんどうやって食べているだろう?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ふるさとの湯入湯

今年初めての温泉入湯です。
P1120758s P1120760s 自宅近くの、天然温泉「ふるさとの湯」に、今日が年末年始の休み最後の次男付き添いで行って来ました。
日曜日、お客さんが多く駐車場ほぼ満車です。
玄関入るとぴかぴかの床です。館内用の車椅子が有れば助かるのに...。
平日以外は入浴料750円です。近隣の毛呂山町や川越市の住民には補助が有るのに、地元の住民に補助制度が無いなんておかしな話だ。
お気に入りのウルトラジェットバスにも入れました。
P1120761s 入浴後のビールの味は格別です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車検の予約

今月、軽自動車の車検を受けなければなりません。bBも4月です。
P1120755s P1120756s 1/14までの予約期間限定で普段の割引の他に、お正月割引1万円+3千円の食事券付です。
P1120757s 早速予約して来ました。
いろいろな割引が有って、自賠責や税金などの諸費用を除くと車検整備料3千円?
1万円以上でないと食事券は付かないそうだ。おいおいそんなことどこにも書いて無いぞ。
何も交換しなかった場合で、実際はブレーキパットやオイル交換などの費用がかかります。
bBの車検も予約してきました。

私の住む地方、雪は降らないものの今日も寒かったが、動かないと豚になる。ヨタツキ杖歩行で近所を散歩してきました。今日は小寒だそうだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年迎春

あけましておめでとうございます。
大きな神社に行っても混むし、玉砂利や階段、遠い駐車場など神社はおおよそバリアだらけです。
P1120744s P1120746s P1120747s P1120751s 浅羽野の土屋神社に初詣です。初めて行きました。
神社近くに路上駐車できて、混みあうわけでなく他の人も路上駐車です。
正面の急な階段は無理ですが、ヨタツキ杖歩行でも脇から登って行けます。
樹齢千年を超える神木スギが県指定の天然記念物になっているようです。

去年はケガや猛暑で旅行など行けずに引きこもりの生活でした。
今年はケガに注意して、もっと遠くに出かけよう。
日本一周旅行を目指します。
最近、本を読んでいない。
今年は、月一冊以上読むようにします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »