大東文化大学実践フォトレッスン
大学構内で写真撮影です。
撮影テーマはキャンパスファッション。
大見出しは「キャンパスナウ」だそうだ。
カタカナ文字に弱い私です。イメージが沸かない。
普段こういう場で写真なんか撮っていたら盗撮だと勘違いされそうだが、大学主催の公開講座の参加者です。堂々と撮影できます。
昼休み、板橋校舎のジャズ研の演奏会が開催されていました。
チェック柄の服が今年の流行みたいです。 一人寂しく昼食中の学生。
私も学生時代に戻りたい。私は、工業系の夜間の短大でしたので短大全体で女子学生3人しかいなかった。華やかさは無かった。 絞り優先モードで撮影するが、ISO感度400では、シャッター速度が遅かったみたいだ。動いている被写体は幽霊写真が多い。
絶好のシャッターチャンスも手持ち撮影ではぼけてしまった。
電動車いすに簡単装着装置で重たい三脚を取り付けて手振れ防止です。ファインダーをのぞきながら写真が撮れますが、女子学生を撮るにはもう少し低くカメラを構えたい。
Lサイズで印刷して持ち寄った作品展示会に出す3枚の写真を選ぶ講師の講評。
作品はA4サイズで印刷します。
展示会終了後には、そのまま写った学生にプレゼントするそうだ。 キャンパスナウとかいう理解しにくいカタカナではなくて、「もらって嬉しい写真」というわかりやすい表現にしてくれ。
支えあいなどの写真は、この作品展に出すのはもったいないので、またの機会にしよう。
A4サイズで3枚も写真を印刷すると、インクが一気に減る。インクも買って来ないと無い。
6セットも買いだめしていたインクは、娘が全部使ってしまった。
PCショップの明日の特売で買って来よう。むむむむ、前回より500円高くなっている。
| 固定リンク
コメント
こんばんわ。ふだん。カメラマンの卵、なんて発言してごめんなさい。エーチームの水着写真やスナップを綺麗に写していただいて、クラスの皆の友好の絆を発して戴き、全員100万ボルト明るくなってるし、立派に本物以上のカメラマンです。,、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、今日は越生のアジサイ街道に行って来ました。帰り道、都幾川の菖蒲園にも寄って来ました。言われていたように、花はほぼおしまいで片付けの日でした。残っている花は、切花として配布しているようでした。車椅子の準備はもうありません。地下の車置き場は片付けの人の車がいっぱいです。隣下のスイカ畑をじっくり拝見してきました。私のは天候の田為か、今年は上手くいかないんです。いつもありがとうございます。
投稿: つま『フアン』 | 2012年7月 1日 (日) 19時45分
個人情報などの問題も有るかもしれませんが、本来なら、市役所の方で記念写真撮ってくれるとありがたいのにね。
他のチームの人たちが羨ましそうにしていましたね。
越生のあじさい街道は、車いすでも行けるのかしら?何年か前に行ったような行かなかったような記憶が定かではありません。
都幾川の菖蒲園、もう終わっていましたか。来年は、浴衣美人目当てにお祭りが開かれる日にお出かけください。
投稿: てっちゃん | 2012年7月 3日 (火) 13時09分
お忙しいのに、いつもお言葉を頂きありがとうございます。,、あじさい公園の車椅子での見物は無理がありそうです。長い街道筋は車で見れますが、公園手前500米程上ると、車だめの看板あります。、妻だけ上まで見てきました。平らではないので車椅子では、上まで行くのも行ってからも大変だと思います。上に民家も有りそうなので、看板を見落として、上でゆ-たーんするのが良いかなーと私は思います。来年にはカメラを持って,浴衣美人を写してきます。
投稿: つま『フアン』 | 2012年7月 4日 (水) 09時57分
やっぱり車いすじゃ無理でしたか。
以前南足柄市のあじさい公園にデイサービスのお出かけで行ったことが有りますが、ちゃんと駐車場や通路は舗装されていました。
坂戸に引っ越して来て、なんとも障害者に無配慮な観光スポットが多く、寂しくなります。
来年の都幾川浴衣美人撮影会が楽しみですね。
投稿: てっちゃん | 2012年7月 5日 (木) 10時34分