大東文化大学実践フォトレッスン
大学構内で写真撮影です。
撮影テーマはキャンパスファッション。
大見出しは「キャンパスナウ」だそうだ。
カタカナ文字に弱い私です。イメージが沸かない。
普段こういう場で写真なんか撮っていたら盗撮だと勘違いされそうだが、大学主催の公開講座の参加者です。堂々と撮影できます。
昼休み、板橋校舎のジャズ研の演奏会が開催されていました。
チェック柄の服が今年の流行みたいです。 一人寂しく昼食中の学生。
私も学生時代に戻りたい。私は、工業系の夜間の短大でしたので短大全体で女子学生3人しかいなかった。華やかさは無かった。 絞り優先モードで撮影するが、ISO感度400では、シャッター速度が遅かったみたいだ。動いている被写体は幽霊写真が多い。
絶好のシャッターチャンスも手持ち撮影ではぼけてしまった。
電動車いすに簡単装着装置で重たい三脚を取り付けて手振れ防止です。ファインダーをのぞきながら写真が撮れますが、女子学生を撮るにはもう少し低くカメラを構えたい。
Lサイズで印刷して持ち寄った作品展示会に出す3枚の写真を選ぶ講師の講評。
作品はA4サイズで印刷します。
展示会終了後には、そのまま写った学生にプレゼントするそうだ。 キャンパスナウとかいう理解しにくいカタカナではなくて、「もらって嬉しい写真」というわかりやすい表現にしてくれ。
支えあいなどの写真は、この作品展に出すのはもったいないので、またの機会にしよう。
A4サイズで3枚も写真を印刷すると、インクが一気に減る。インクも買って来ないと無い。
6セットも買いだめしていたインクは、娘が全部使ってしまった。
PCショップの明日の特売で買って来よう。むむむむ、前回より500円高くなっている。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント