水中リハビリ教室6/21
前回、逆光で失敗した集合写真。
今回は美しい人はより美しく撮影できるという、美肌モード+強制発光モードで設定完了です。 両手に花でご機嫌の参加者の事前の試し撮りではちゃんとフラッシュがたかれました。
今回は念のためプールをバックに順光での集合写真。
おかしいなフラッシュがつかない。
カメラを渡した際にずれたのか、モードがひとつ変えられていて5分の一画質のメモ帳モードになっていた(プールで見せられても老眼鏡かけないと良く見えないのです)。フラッシュもつかないはずだ。
今のデジカメ百枚二百枚ぜんぜん平気です。5枚ぐらい連写で撮って欲しかったけど、空いた時間に人に頼んでいるので無理な注文もできない。
2枚しかありません。集合写真でよくある、何人かの女性が横向いていたり、とびきりの笑顔の男性がいたり。 この際写真の選択は女性優先です。
リハビリの話はまた後日に...。
| 固定リンク
コメント
美景を一層美景に写すって、あれこれと気遣い 技術が必要なものなんですね(想)
投稿: ゆた | 2012年6月23日 (土) 17時35分
ゆたさん。。の。言われるように難しいんですねーーー。頭痛くなるほど判らない。。。全自動にして、たまたま写したい人や花が真ん中にピンボケしないで写っていたら。うまい。、一人前と思っていたのに、やっぱりてっちやんは違うなーー。人生いろいろ教えていただいて、わしもやるぞーーー。気持ちだけは頑張りたいです。、、、いやいや、頑張っています。近頃エンジン全開です。
投稿: つま『フアン』 | 2012年6月24日 (日) 15時23分
ゆたさん、
美景の撮影は、重い三脚担いで山に登り夜明け前から準備してもうまく撮れない場合があります...。
つまさん
ピンボケ写真は写真じゃないと講師は言っていますが、私は、ピントを合わせることもまだ満足にできないでいます。幽霊写真が多いです。
コンクールに入選を目指しているわけではありませんので、ほどほどに楽しむようにしています。
投稿: てっちゃん | 2012年6月24日 (日) 19時16分
エー組のみんなとても幸せです。ステキな写真毎度、ほんとにありがとうございます。会話もはずんで大喜びです。新任の先生と、てっちゃんのさすがの力でチームのまとまりは,ピカイチ。先生がゆっくりとお休みされても,上上の今回だったとおもいます。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、プールのマドンナすがちゃん、待ってたコメントありがとう。お休みには、皆心配してたんです。いつも迷惑かけてゴメンナサイ。お忙しいときには暇している仲間をぜひに使ってください。
投稿: つま『フアン』 | 2012年6月29日 (金) 10時13分
中には、個人情報だとかで市役所側からでは記念写真提供が無理なことかもしれません。私のブログから世界に向けて情報発信です。
水着写真を嫌う人もいますので、おおっぴらにできない写真ですが、喜んでもらえて嬉しいです。ただ、写真屋さんでプリントしていません。純正インクではなく安いインクと紙でプリントしてますので、一年ぐらい外に飾っとくと色あせてきます。その点はごめんなさい。
プールのマドンナたちは池麺たっぷりで輝いていましたね
投稿: てっちゃん | 2012年6月29日 (金) 17時50分
はじめまして。
私は今リハビリをしていまして、色々と情報を調べていた所、てっちゃん様のブログにたどり着きました。
突然のメッセージ・質問、申し訳ございません。
リハビリは、完全に動かなくても終了してしまうのですね?治療は、ある程度、骨が大丈夫なら終わる事もあるかもしれないですけど。治療が終わった後は、リハビリもしてもらえないものなんですね(>_<)?
私は普通に近いくらい動くようになるまで、期限内ならリハビリやってもらえると思っていましたので、大変ショックを受けています(>_<)。
今は、その時の病院には行かれてないんですか?
ショックなあまり、ぶしつけな質問、すみませんでした。
少しでも教えて致けたら、有り難いです。よろしくお願い致します。
お身体、お大事になさって下さいね。
投稿: かに | 2012年6月30日 (土) 23時16分
かにさん、はじめまして。
医療費の抑制のためなのか、リハビリ受けられないのはショックですよね。
大腿骨の骨折のときは、両松葉杖でそろりそろりと歩行で100m歩くのに7分、横からちょっと押されればバランスを崩すとても実用的な段階で無いのに病院でのリハビリは終了でした。
それでも150日めい一杯リハビリを受けられました。
詳細は下記に書きました。
http://te.cocolog-nifty.com/nikki/2008/03/post_be23.html
その後は、脳性まひのからみで週一回の病院でのリハビリとデイサービスでの15分程度のリハビリを受けて、コンビニの店内程度の買い物は杖歩行できる程度に復活しました。
しかし、今回の腕の骨折では、医者が「もう来なくて良い」と言われて、腕を吊って固定していた期間を除くと一ヶ月半程度しか病院でのリハビリを受けられずに終わってしまいました。
その後病院には行っていません。
詳細は下記に書きました。
http://te.cocolog-nifty.com/nikki/2012/03/post-677f.html
現在、デイサービスでの15分ぐらいのリハビリと週二回のプール通いの他に、週三回の訪問マッサージを受けています。
昨年末に腕を骨折して半年経ちました。痛みはまだ有りますが、プールでウオーキング中は腕も動かして水かき動作が功を奏してか、骨折前の7~8割ぐらいの回復です。
病院以外のリハビリを探すのもひとつの手だと思います。
投稿: てっちゃん | 2012年7月 1日 (日) 19時31分
お返事ありがとうございました。
私も、てっちゃん様と同じ系列?の病院だったら、もうすぐリハビリ終了されると思います。それらしい事は言われています(>_<)。
病院以外で、リハビリ頑張ります。
お身体、お大事になさって下さいね(^O^)。
投稿: かに | 2012年7月 2日 (月) 15時34分
かにさん、こんにちは。
私は、水中リハビリ教室が無いときも介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらって水中ウオーキング継続しています。
以前は生活サポート制度で一回2千円かかってましたが、今は移動支援制度が適用されてヘルパーさんと私の入場料負担(4百円)だけで利用できます。
地上ですと転倒したら大変ですが、水中ですと安心です。
かにさんも利用できる制度は、どんどん利用して回復を図ってください。
投稿: てっちゃん | 2012年7月 3日 (火) 12時55分