« ホームページ開設9周年 | トップページ | 坂障ネット2012総会 »

電動車いす走行中に突然動かなくなる

P1090970s P1090969s 先週からまた火曜日に、大東文化大学の公開講座「実践フォトレッスン」に通っています。
P1090973s_2 講座が終わって、駐車場に向かう途中の舗装された緩やかな下り坂から、平坦な道になる際のわずかな衝撃を受けたと同時に、私の簡易式電動車いす操作部のLEDが消えて動かなくなった。
車の荷台に積んで気楽に外出ができますが本格的な電動車いすと違い、パワーの無い私の車いすは、段差などにぶつかった際にはLED赤の点滅で動かなくなることはよくあります。電源スイッチをいったん切って再投入すると復活するが、今回はLED消えたまま動かない。初めての経験です。
同じ公開講座の参加者に駐車場に停めてある私の車のところまで押してもらう。
よく見ると車いすの後ろ側にあるバッテリーとの接続部のフックが外れ、脱落していた。外れた接続部を再接続しても、操作部のLEDは消えたままです。先月購入したばかりの新しいバッテリーなのに...。
荷台に積んである古い方のバッテリーと差し替えて接続すると正常に動いた。
帰宅して、もう一度新しいバッテリーで試す。
今度はLEDは点灯するが、数秒で消える。
もう一度、消える前に少しレバーを操作し動かすと正常に戻った。
雨が降って来たのでそれ以上のことはできませんでした。
一応電気屋のはしくれです。バッテリーをセットする際は、カチッとしっかりと確認しています。あの程度の衝撃でバッテリー接続部のフックが外れるわけが無いと思うのだが...。

翌朝、早速車いすの業者さんが点検にきてくれましたが、特に異常はありません。様子をみることになった。
福祉センターに所用があって出かけて、車椅子を使用したが異常なし。
踏み切りや道路横断中、遠くに外出中に突然動かなくなったことを思うと怖い。

|

« ホームページ開設9周年 | トップページ | 坂障ネット2012総会 »

コメント

機械にも強いんですね。ワシはソケットを差し込む以上のことはできません。何時も外に出て感心してます。風邪が抜け切れず、リハビリは見学でした。一人だけ脈が止まってしまったと言うことで、先生が真剣にある人の手を握ってました。名は伏せます。、、、顔ぶれも少し入れ替わったようですね。次回、宜しくお願い致します。帰りにゴーヤと朝顔1本ずつかってきました。日よけに植えます。遅くなりましたが9周年、本当におめでとうございます。

投稿: つま『フアン』 | 2012年5月17日 (木) 13時55分

私もソケットに差し込む程度しかできません。
水中リハビリ教室、つまさんが欠席されて先生の高尚な駄洒落に対抗できませんでした。脈が無いのに動いている...。今回は30人中19人が新人だそうです。
昨日、環境学館に行きましたが、ゴーヤの苗は行列ができてあっという間に無くなったそうで、もらえませんでした
お祝いメッセージありがとうございます。10年を目指して、ぼちぼちやっていきます。

投稿: てっちゃん | 2012年5月20日 (日) 19時11分

メールの発信が上手くできません。この場を借りました。リハビリの邪魔をしてゴメンナサイ。都合の良い日にランチの友をさせてください。南口のレストラン、1回入って見たいです。絵文字も打てると楽しいでしょうね・、、、、、、

投稿: つま『フアン』 | 2012年5月21日 (月) 19時56分

南口のアルパッソは、女性に人気のレストランです。今度誘い合ってランチしましょう。ただお店の駐車場が無いので、割引券はもらえますが、周辺の民間駐車場に入れることになります。私は許可証を出して、もっぱら路上駐車です。
絵文字は、感心するばかりです(≧∇≦)

投稿: てっちゃん | 2012年5月22日 (火) 18時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電動車いす走行中に突然動かなくなる:

« ホームページ開設9周年 | トップページ | 坂障ネット2012総会 »