病院でのリハビリ打ち切り
腕を骨折し2ヶ月と10日ほど経過し、骨は順調に回復しました。
3/5の診察で、もう治療の必要は無いので、「もう来なくて良い」と医者から言われる。
リハビリも打ち切りです。
自力ではまだ、胸の高さまでひじ、腕は上がらない。リハビリ打ち切るにはまだ早すぎるのでない?後は自主リハビリなのか。病院の駐車券痛くて挿入口に入れることができないので、会計終了後、病院職員に駐車場出口ゲートに待っていてもらい駐車場ゲート通過です。
先週より、夜寝ていても緊張が強く、ピク発作到来です。睡眠剤も飲んでいます。首・肩がまた痛くなって、朝自力でベッドから起床できなくなった。
雨の中、にっさいの老人ホームの隣にある神経内科のクリニックに通院。
屋根のある玄関前に駐車し、車椅子を降ろし、受付へ。職員に玄関前に車を駐車したので、駐車場に移動してくれと頼む。
お試しで筋肉弛緩剤の追加です。
この薬だけ一包化しないで別にしてもらいました。
緊張が和らいでも、脱力しすぎても困る。
帰りは受付の職員に車を玄関前に運んでもらう。
職員:サイドブレーキの場所がわからなくて引かなかった。どこにあるのか?
私:手動装置がじゃましてちょっとわかり難い場所にあります。足ではちょっと踏めません。平地では引かなくても大丈夫だと思います。
職員:何かお手伝いすることありますか?
私:車椅子の積み下ろしは電動クレーンが付いているので自力でできます。転倒しそうになる場合があるので見守りをお願いします。
薬局で眠くなる可能性もあるので注意が必要だとのこと。
| 固定リンク
コメント
恵比須顔のてっちゃんとお話できて安心していたのに、春はもう少し先のようですね。早く暖かくなるといいですね。11日天気が良くないので越生、諦めて風呂行ってきました。420円と安いのでいるまの湯です。帰りにはやっぱり財布にやさしい、てんぐ、で食事しました。梅は週末行ってみたいと思います。外出の時間増やしています。
投稿: つま | 2012年3月12日 (月) 20時18分
寒い日が続きますね。越生梅林、天気が良くなくて残念でした。
入間の湯と天狗にはまだ行ってません。
温泉復活の予行演習のつもりで、意外とバリアフリーの近くのふるさとの湯にチャレンジしようかと思っています。
投稿: てっちゃん | 2012年3月13日 (火) 16時49分