坂戸中央病院の駐車場
リハビリ通院です。リハビリ室からの要望で、入院患者でない外来者は、入院患者のリハビリが終わる12時前の受付終了間際の来てくれということで、行っています。
自力で車を運転できるようになりましたが、問題は病院の駐車場です。駐車場に出入りする際の機械式の駐車カードの出し入れがある。腕が痛いのに余計な操作が必要なバリアは作らないでください。駐車場に入っても空いているところにしか駐車です。運転席側ドアが全開にできないので車への乗降も大変です。
道路の反対側にも駐車場があって、車椅子用の駐車スペースが一台分ありますが、設置場所が悪い。道路の反対側の駐車場から出るときは、曲がり角に駐車券の出し入れする機械が設置されていて、いったん車から降りないと駐車券が機械に入らないので駐車場から出られません。結果、車椅子利用者は病院の用意した車椅子用駐車場は利用できません。
大きい病院なのに自力で車を運転していく車椅子利用者に配慮された駐車場とはとても言えません。
今日、病院の駐車場に入ろうとして骨折した右手の肘を上げて運転席の窓を開け腕を伸ばし駐車カードを取る動作が痛い。余計なバリアは作らないでください。
今回は駐車場空いていて病院の駐車場に出る裏口の近くの運転席側ドアを全開にできて車椅子利用者専用にして欲しいスペースが空いていた。ラッキー。
帰り、駐車場出口のゲート前。運転席の窓を開けて駐車チケットを挿入口に入れようとするが、腕を伸ばすと痛くて挿入口に届かない。左手で入れようともしたが無理だ。
モタモタしてたので、ちゃんと後ろを確認してバックしているのに、後続の車からクラクション。ちょっとバックし挿入口への幅寄せで、何とか挿入口に駐車カードが入ったが、ますます大きなクラクション。
クラクションを鳴らす前に、なぜもたもたしているか様子を見に来てほしい。玄関前とかにバリアの無い自力で運転してくる車椅子利用者のための駐車スペースを作ってください。
| 固定リンク
コメント
てっちゃん
嫌な思いしましたね
ごめんなさい
私が誤ってもしょうがないけど・・・
係の人を呼ぶボタンないんですか?
でも めげないで
がんばれ~
投稿: みっちゃん | 2012年2月29日 (水) 09時55分
みっちゃん、介護者付が前提のバリアフリー?が多いです。
全く立てない歩けない状態になっちゃうと、車を運転できても、自力で通院できる病院が有りません。
駐車カードが折れていたりして出口のゲートが上がらなくなることは、よくあるようでゲート操作できる受付に通じるインターフォンは付いていますが...。カードを挿入口に挿入できて、インターフォンのボタンが押せることが前提です。
マジックハンドとまごの手を持参で通院しなければなりません。ばかばかしい...。
投稿: てっちゃん | 2012年3月 1日 (木) 19時52分