« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

迷惑コメントが張り付くようになった

英語のわけのわからないコメントが今朝から張り付くようになった。
毎回名前もIPアドレスも違う。
相手は、一つ一つの日記を読んで、書き込んでいるわけじゃない。
もう10件以上になる。
自動的に書き込んでいるものと思う。
私の対応策は一つ一つこつこつと

「このコメントを迷惑コメントとして通知して削除する場合は以下のURLをクリックして
ください。」で削除操作をするか、
コメントを受け付けないようにするかだ。
5年ほど前の掲示板に大量に張り付けられて、現在の掲示板に移転した。
悪夢の再来だ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

健康づくり水中リハビリ運動教室申し込み

毎週木曜日は、サンテさかどの温水プールに、介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらい現地待ち合わせで通っています。

平日の昼間ですが、利用者は50人ぐらいか結構込み合っています。

高齢者ばかりではなく、比較的若い人の利用者も多い。

この夏暑くて散歩に出かけていない。

先週は猿ヶ京温泉に行きましたのでプールはお休みしました。

2週間ぶりのプールで、前進、横歩きと後進のウオーキングで10往復はやった。ヘルパーさんに腹にビート板を当てて運んでもらう泳ぎもどきリラクゼーションもやった。

心地よい疲労感です。

少し左股関節に痛みが出る。無理はしない。

Img006

今年度第2期健康づくり水中リハビリ運動教室の参加申し込みもする。

プールの中はもとより更衣室での着替え段階から市職員と水泳連盟のボランティアが手助けしてもらえるので助かります。

この水中リハビリ運動教室のときはヘルパーさんの派遣は必要なくなった。

せっかくですから、空いている月曜日にヘルパーさんを派遣してもらい、10月、11月は木曜日の水中リハビリ教室とあわせて週2回プールに通うことになった。

プールで顔なじみの人から声をかけられる。

今回も申し込みましたか?

私:今回も出席番号一番だろうな。

番号は成績順なんですかね?

私:もちろん実力順(下からの)です。

P1070465 昼食は隣の餃子製造工場併設のレストランで、カタ焼きそば530円です。餃子は付けませんでした。

今日は生餃子が安いということで、3パック(6人前)を買って帰りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

台風の風雨がすごかった

デイサービスの帰り、雨が小雨になるのを待っていたが、いっこうにその気配がない。
3時前に帰ることにした。
正解でした。
その後、猛烈な雨風です。ヤマダ電機前の道路は冠水です。
私の後から出た療護園の送迎は、ずぶ濡れの送迎になっていたことと思う。
ハマちゃんずぶ濡れは特段問題ありませんが、利用者は大変だ。
来週はデイサービスお休みする予定です。ハマちゃんもお休みです

次男は無事に帰って来たが、直後の電車は運休になった。
我が家のカーポート、片側しか固定されていないので、片側が大きく波打ち壊れてしまうのでないかと思うぐらいでした。
大雪が降ったときは連絡してくれれば、片側の支柱取り付けに来るという話だが」、風雨の場合はどうなのだろう...。
8時過ぎ台風は通り過ぎ、静かになりました。
ほっとしています。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

群馬県のホテルシャトウ猿ヶ京咲楽に宿泊する

ポンパレの割引チケット情報はチェックしている。
ホテルのHPの写真を見て、和洋室なら車椅子でもなんとかなると思った。他にゆこゆこネットのバリアフリー情報も参考にしています。
ポンパレで割引チケットを購入する。
【群馬県・猿ヶ京】ずわい蟹を…和・洋・中の料理を味わい尽くす!バイキング&自慢の温泉を存分に満喫しよう♪2食付きペア宿泊通常20,000円が半額の10,000円★1名5,000円。
9月まで木金が休みになった次男と行って来た。
売りは「ずわい蟹食い放題」です。
P1070440s P1070384s P1070382s ホテルなのに入り口がよくわからない。おバカなナビの案内で通り過ぎてしまった。
ホテルと言うより売れ残ったリゾートマンションという感じのところです。HPのイメージだいぶ違う。
一階のフロントからエレベーターホールに通じるスロープが斜めの急傾斜で、後ろを押さえて押してもらわないと通れません。
P1070349s P1070340s P1070342s P1070343s P1070345s 7階の部屋もリゾートマンションの部屋そのまんまです。トイレに手すりも付いてない。エアコンもやたら運転音がうるさい旧式の設備です。
P1070350s P1070352s 3階にある浴場に通じる通路もまたまた急傾斜です。バックで途中で止まりそうな感じで登りきりました。
P1070353s 脱衣場入り口に段差が有ります。大浴場つるつるのタイルで無いのが助かりました。ちょっと座面の高い椅子がありました。
P1070361s P1070354s P1070373s P1070362s P1070359s P1070360s 内湯には手すりが有りましたが、露天風呂には手すりが無い。おまけに滑りやすいとの注意書きが...。露天風呂には入れませんでした。
眺めも良いし、お湯は私好みのヌルメのイイ湯加減でした。
P1070355s P1070356s P1070357s 夕食はバイキングです。平日なのにお客は20組ぐらいで多い方だと思います。
蟹は、身を取り出すのが苦手です。普段は生ビール2杯飲むところですが、今回は蟹に集中です。1杯しか飲めませんでした。1時間半で3肩と言うのでしょうか、食べられました。上手に食べられずに、細かい身があちこちに散らばった汚い食い方しかできませんでした。
P1070367s_2 温泉には、計3回入りました。朝10時のチェックアウトの時間まで入浴できるのが嬉しいところです。
P1070389s P1070391s P1070400s 翌日の観光は、ホテル前の赤谷湖と相俣ダムに行きました。
P1070386s P1070431s P1070435s 「ヤギの草刈作業中」との案内が目に止まる。ヤギは巨乳でしたァハハハ。
自宅から高速中心の片道120km、2時間の4月以来の温泉旅行でした。
引きこもっていないで、どんどん旅行したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第一回坂戸市民花火大会9/10

坂戸市観光協会主催の花火大会、花火の写真を撮影する機会はめったに無い。
夜間車椅子で人通りの多いところを出歩くのは、危険ですが、行こうと思い立ったのが前日です。介護事業所に移動支援を依頼する余裕がない。
何を考えているのか平気で車椅子用の駐車場やトイレを砂利敷きの駐車場の上に設置する市です。
前日に観光協会に電話するが、さっぱり電話が通じない。
市役所内にある観光協会に出向く。
二人しかいない職員は頻繁にかかってくる電話の応対に忙しい。
介護者が付かない車椅子利用者だけど
①砂利敷きでない舗装された駐車場があるか?
②車椅子の積み下ろしがあるので、暗いと危ない。明るい場所を確保してください。
午後6時ごろ行くと伝えた。
職員は出店が出てその明かりで十分に明るい。駐車場には警備員や交通安全母の会?のボランティアがいる。駐車場での見守りや手助けしてくれるよう伝えとくよとの返事でした。
実際に行ってみると、駐車場入り口の前はあまりにも多い歩行者と車の交通整理で警備員一人でてんてこ舞い状態です。街灯が一つも無い広い駐車場にボランティアらしき人はいない。
観光協会の職員が言っていた3、4台ほど駐車できる場所は、満車です。その中でも一等地には、スポンサーなのかスマイルタクシーのワゴン車が止まっていた。明かりはまぁこの一等地ならなんとか見える。車椅子用の駐車スペースの使い方誤解していない?介護で使うなとは言いません。一時使った後は一般用の駐車スペースに移動してください。私も昼間だったら広い駐車場運転席側ドアが全開にできて荷台に積んである車椅子を積み下ろしできる場所があれば良いけれど、夜間は暗い場所で介護者がいない、見守り者がいないと言うことは大変危険です。
P1070188s P1070191s入り口で待っているわけにはいかないので、奥の暗い駐車 スペースに。こんなところで転倒でもしたら大変だ。慎重に行動する。
P1070193s通勤時間帯の都会の歩道並みの人出です。ゴミ分別場のところにある車止めが設置してあるせいで極端に通路が狭くなって、人通りがなかなか途切れないので、車椅子利用者はしばらく待っていなければなりません。こんなゲートを置いて災害が起きたらどうするつもりなんだろう。人がどっと押し寄せてこの場所で惨事が起こります。安全に関しての感性を疑います。警備担当者は何を考えているのだろう。せき止湖と同じだ
P1070204s P1070210s P1070214s P1070220s P1070227s P1070231s P1070235s P1070240s 花火の写真。コンパクトカメラだけど、今回は花火モードやオート設定ではなく、シャッタースピード優先モードで、シャッタースピード4秒に設定しました。
110712_162203 人通りが多いので三脚は立てられないので、百円ショップで買ったゴムバンドを利用した車椅子固定装置の出番です。シャッターを押して切れるまでの時間が長い。カメラは固定していますので、ぶれることは無いのだけど、押すタイミングがわからない。
P1070249s P1070251s P1070263s P1070265s P1070281s P1070291s 下手な鉄砲数打てばまぁ良いのが有るだろう。レンズを上に向ければ、画面は下向きです。画面が良く見えない。バリアフリーアングルのカメラが欲しい。手元を照らす照明も必要だ。
P1070311s P1070313s P1070314s P1070315s 私にとって初めての経験です。シャッタースピードが遅いと、近くを歩いている人間が透明人間みたいなります。
P1070316s 写真撮影が面白くなりそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

そろそろ旅行の計画を

今年の目標としていた「日本一周旅行」は、残り4ヶ月となりましたが、近県の群馬・山梨・長野の温泉に出かけただけで、5月以降すっかり出かけていない。

車での遠出がかったるくなってしまった。

北海道や九州・沖縄旅行は、自力で車を運転して行くにはちょっと厳しい。

フェリーという手もあるけれど、やっぱり飛行機を利用したツアーだよね。

電車で乗り換え、乗り換えして、成田や羽田に行くと、私の簡易式電動車イスでは、空港に行くだけでバッテリーを使い切ってしまいそうです。

坂戸駅南口から空港直行のバスが出ていました。このバスを利用するのが一番良いみたいです。朝4時とか5時に出るバスです。

ちょっと検討してみよう。

課題が突然起こる「首の痛み」と荷物が多くなる失禁対策です。泌尿器科の薬を飲むとやたらとだるくなって、旅行を楽しむどころではなくなってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/31

台風が近づいているせいか、蒸し暑い。
いつもより10分ほど遅い10時30分過ぎにさかど療護園に到着です。
駐車場に車をとめて荷台に積んである車椅子を電動クレーンで降ろして、車椅子のバッテリーを接続しようと回りこんだとき、転倒しそうになった。なんとか踏みとどまったが、危ない危ない。

いつものとおり11時過ぎからバスタイムです。
昼食は、いつもより豪華な月末のお誕生会メニューが初登場です。
P1070126s 赤飯に、てんぷらの盛り合わせ、酢の物、お吸い物にケーキが付きました。
お刺身も出てくれば最高なのだけど、施設では生ものは無理か?
おいしくいただきました。
入居者の皆さんには毎月夕食の時に行われていたようで すが、デイサービスでは初めてです。園長が来て今月お誕生日人一人一人にお祝いのメッセージです。私は先月誕生日だった。惜しかった。
9月の月末は金曜日。私の利用する水曜日じゃない。今月の利用最終週は、お休みする予定なので、昼食目当てに金曜日に変更してもらおうか。
ゆかいなハマちゃんが月末出勤に変えてくれと騒いでいた。

P1070129s P1070130s P1070134s P1070135s_2 P1070137s P1070140s P1070141s P1070142s 午後からは、入居者女性グループと合同でネイルアートではなくマニュキュア塗りです。星は無いのかな。
P1070145s P1070147s P1070149s 理髪のボランティアも来て、イイ女に変身中です。
悲しいかな、ボランティアの対応できる人数の関係上、来月に回されてしまった利用者もいました。
車椅子では気軽に理容室・美容室に行けない。
入浴も翌々日です。
私だったら、すぐに入浴したい。

写真を多用したブログを心がけていましたが、一人一人に写真撮影の了解を取っているわけじゃない。本人や家族が良いと言わないかぎり修正して載せています。また一人ポツンとしている写真を撮っても、はいポーズの写真を撮っても面白くない。
ちょっと落ち込んでいます。厳しい現実の前にイイとこ取りのブログになってしまっている気がします。療護園紹介記事と写真は控えようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »