毎週木曜日は、サンテさかどの温水プールに、介護事業所からヘルパーさんを派遣してもらい現地待ち合わせで通っています。
平日の昼間ですが、利用者は50人ぐらいか結構込み合っています。
高齢者ばかりではなく、比較的若い人の利用者も多い。
この夏暑くて散歩に出かけていない。
先週は猿ヶ京温泉に行きましたのでプールはお休みしました。
2週間ぶりのプールで、前進、横歩きと後進のウオーキングで10往復はやった。ヘルパーさんに腹にビート板を当てて運んでもらう泳ぎもどきリラクゼーションもやった。
心地よい疲労感です。
少し左股関節に痛みが出る。無理はしない。
今年度第2期健康づくり水中リハビリ運動教室の参加申し込みもする。
プールの中はもとより更衣室での着替え段階から市職員と水泳連盟のボランティアが手助けしてもらえるので助かります。
この水中リハビリ運動教室のときはヘルパーさんの派遣は必要なくなった。
せっかくですから、空いている月曜日にヘルパーさんを派遣してもらい、10月、11月は木曜日の水中リハビリ教室とあわせて週2回プールに通うことになった。
プールで顔なじみの人から声をかけられる。
今回も申し込みましたか?
私:今回も出席番号一番だろうな。
番号は成績順なんですかね?
私:もちろん実力順(下からの)です。
昼食は隣の餃子製造工場併設のレストランで、カタ焼きそば530円です。餃子は付けませんでした。
今日は生餃子が安いということで、3パック(6人前)を買って帰りました。
最近のコメント