« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

日記帳開設7周年

日記帳を開設して7年、書いた記事1,033日記です。最初の日記帳は容量が小さかったため、気づいた時には古い日記が順次新しい日記を書くと消えていった。ブログ移行し、容量が大きいので古いのが消えるということは、なくなりました。
当時はまだ働いていましたが、坂道を転げ落ちるようにして首が痛くなり、歩くことが危険な状態になり、車椅子の生活に転落していった7年前です
右のバックナンパーから7年分の日記すべて見ることができます。
日記の更新頻度は7年×365日÷1,033日記=2.5日
平均して2.5日に一回の更新頻度です。
7年も続けられたことに自分をほめてあげたい。
日本のぶろぐ人口800万人とか言われています。長続きできない人が多い中で7年継続できたことに対し、自分をほめてあげたい。
継続は力です。8年、9年、10年と地道に続けて行こうと思います。
応援お願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

若葉ウォーク車椅子進入に立ちはだかるゲート

若葉ウォークは、映画館や飲食店、スーパーなどが入った地元の大型ショッピングモールです。
P1060433s 車椅子の出し入れがありますので、単独で初めて行く者にとって指定立体駐車場に入って、もし車椅子用の駐車スペースが空いてなかった最悪です。駐車料金だけ取られて帰って来るしかない。
一年以上前に娘と映画を観に来たが、駐車場の状況はよく覚えていない。交通量の少ない広い団地の道路に路上駐車し、若葉ウォーク正面玄関から入ろうと思った。
P1060434s P1060435s P1060436s P1060437s P1060439s P1060440s ゲートが設置されていて、車椅子での進入は無理だ。
おかしいな、療護園の入居者もバスを利用して買い物などに来るところです。どうやって店内に入るんだ?
P1060443s P1060444s P1060446s ウロウロしていると隅っこに有りました。車椅子出入り口。
うんんん...。ここを設計した人の安全に関しての感性を疑います。災害時にどっと人が押し寄せてこのゲートで惨事が起こります。
自転車の進入を防ごうという安易な意図が有るようですが、もっと大事な安全の問題です。余計なバリアは作るもんじゃありません。
若葉ウォーク内は、一部店舗の入り口がドアだったので一人では入店できない店舗もありました。このドアのところに多少の段差があります。
途中で雨が降り出し、あわてて帰ったのでトイレは確認していません。車椅子利用者は、介護者付で来てくれという感じの商業施設でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車椅子で坂戸よさこい見物

朝はへろへろで、8/16より起床介護や入浴介護を受けていましたが、元気復活です。8/22にヘルパーさんの派遣中止してもらいました。

先週の話です。毎年恒例のと言うか、どこでもやっている「よさこい」ではなくて、もっと坂戸市として独自性のあるイベントができないのかと思いますが、自宅に引きこもっていてもしょうがない、さいわい曇りで肌寒いくらいの外出にはもってこいの天候です。
P1060785s P1060795s P1060808s P1060871s 8/20は、図書館のバリアフリートイレが使える道幅の広いメインストリートで見物です。ちょっと去年と様子が違う。踊りの行列があまり来ない。
P1060783s 新しい発見です。雨水の対策のためなのか車道と歩道の一センチぐらいの段差が車椅子利用者にとって大きな障壁です。その段差解消のための名前は知りませんが最近設置されたようです。最初から段差の無い歩道にすれば無駄な金を使わなくて済むのにと思います。市内全部の歩道に付けてくれ。
P1060909s 私の簡易式電動車椅子は、こういうイベント会場では2~3時間でバッテリーがレッドゾーンに突入です。ビール飲むのを控えろとうるさくなった次男に迎えに来てもらう。
P1060911s P1060916s P1060910s 8/21は、途中の広い道に路上駐車をしステージ会場へ。自宅からでは車椅子で来たのでは、往復するバッテリーの能力はありません。
P1060923s P1060927s P1060928s ステージ会場入り口の凹凸が激しい。転倒しそうな傾斜です。入り口でうろうろです。近くにいたおねーさん係り員にバックで引き上げてもらいました。
P1060932s P1060935s P1060954s P1060973s すごい人出で、電動車椅子の操作は気を使います。車椅子に乗ったことの無い人にはわからない気苦労です。前を見て歩かない、気配りなんか全然ない人の行動を予測し前進します。人垣でステージが見えない。遠回りしてステージが見えるところに到着です。ものすごい人出で物産展に立ち寄る余裕がありません。途中雨が降り出しました。
P1060997s 急いで文化会館へ。文化会館前のどぶの上にある雨水対策の金網。うっかりすると車椅子の前輪がすっぽっとはまりそうです。斜めに進入します。
P1060985s ちょっと先の交差点には網目の細かい比較的安全と思われる金網が設置されています。
坂戸市は車椅子で実際に走らせてバリアフリーチェックしているのか?
この種の金網を使っている危険箇所は直ちに改修すべきです。
P1070019s 駐車している車に戻り、車椅子の予備の古いバッテリーに交換し、もう少し見ようとしましたが、100mも進まないうちにイエローゾーンに...。あきらめて帰宅しました。6年前の車椅子バッテリーは、もう寿命で使えないのなのかな。
P1060984s 市役所の見覚えのある人が踊っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日これからショートステイです

先週の火曜日に首が痛くなって、自力でベッドから起きられなくなりました。

朝はへろへろの状態ですが、昼間は元気です。

朝のヘルパーさんに来ていただいての起床+入浴介護は、とりあえず今日で終了し、木曜日からどうしても駄目だったら、また、助けてもらいます。

さかど療護園のベッドが空いていましたので、これから2泊3日でショートステイで静養してきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

急な起床介護、入浴介護の依頼

火曜日の朝、また首が痛くなって、ベッドから自力で起きられなくなった。
今回は、それほど強い痛みではなく、一週間ほど支援していただければ、また復活できると思う。
いつもお世話になっている介護事業所に依頼しようと思ったが、子供の利用者が多く夏休みのこの時期一番忙しい事業所です。
3月にできた新しい介護事業所「パーソナル・サポートはなの樹」。
契約している事業所が一箇所だけでは不安です。複数の事業所が利用できるようにしておいた方が安心です。
ベッドの上から電話をし、
私:今日から起床と入浴介護をお願いしたい。
担当者:2時に伺います
とありがたい返事です。
嬉しい即日対応です。入浴できました。契約も済ましました。
P7190362 翌日からは朝7時半に来ていただいて、起床と入浴です。
朝がへろへろですが、入浴しますと元気になります。とりあえず一週間お世話になります。
「パーソナル・サポートはなの樹」の紹介です。
Epson002
Epson003 

Epson004 
Epson005 
利用は、年中無休24時間対応だそうです。
Trim19131757p1090300s 代表者の吉井英樹さん、頼りにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そうま坂戸店、車椅子では男子トイレに入れない

P1060557 和風レストランそうまはランチがお得で自宅から近いので、ときどき利用しています。
P1060558 Memo0018 Memo0019 入り口は自動ドアで第2の扉はドアですが、開けっ放しになっています。店内通路は広く、 段差はありません。
P1060577 P1060574 P1060575 移動できるテーブルとイスのコーナーも有り、食事をするだけならば車椅子でも問題ありません。
トイレを使ったことが無かったので、ランチしに「そうま」に行ってきました。
P1060570 P1060562 P1060563 P1060564 P1060566 P1060569 引き戸なんですが、狭くて90度左折して入らなければならない男子トイレに私の車椅子では男子トイレの室内に入れませんでした。結局トイレのノレンの手前に車椅子を置いて歩いていくしかありませんでした。直進で入れる女子トイレでも狭くて通過できるかどうかわかりません。子供用の小さい車椅子なら進入可能かもしれませんが、普通の大人用の車椅子では男子トイレ室内に入ることさえもできません。
私は全く歩けないわけでありませんので、なんとか利用できますが、他の車椅子使用者が利用、介護ができるかどうかは疑問です。
なんでトイレの通路だけあんなに狭く作ったのだろう?
P1060571 P1060572 握り天ぷらランチ(ドリンク付き)千円美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身勝手で迷惑なプール利用者

毎週木曜日は坂戸市健康増進施設サンテさかどの温水プールに通っています。

10時50分にヘルパーさんと現地待ち合わせです。

学校が夏休みで子供の利用者が多い。普段の平日の倍はいる。大入り満員です。

泳ぎもしない、ウオーキングもしないでプールのコーナーで足をバタバタさせてすごい水しぶきを上げている利用者がいる。5メートル以内に接近しようものなら頭から水をかぶる。そういう使い方するんだったら自宅の風呂でやってくれ。いい歳をした大人が、やってはいけないという規則はないだろうが、周りの迷惑も考えろ。

私がビート板を腹にあて、手にもビート板を持ってヘルパーさんに運んでもらう泳ぎもどきでリラクゼーションしています。誤って体に触れたようで、休んでいた水しぶきのおじさんが怒り出す。おいおい勘弁してくれ。

ビキニの若いママさんがいました。注目です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車椅子対応の和風レストランとんでん鶴ヶ島店

坂戸市で車椅子利用者数人を含む団体さんが宴会できる居酒屋もしくはレストラン探しです。坂戸市内情けなくなってしまうぐらい車椅子対応のトイレが設置してあるレストラン無い。有っても実態にそぐわない使いにくいところだったりします。
P1060407s 数日前に新聞の折込チラシに入っていた和風レストラン「とんでん」。坂戸店には何回か家族で行きましたがトイレ利用していない。
P1060408s 坂戸店に電話する。坂戸店には有りませんが、鶴ヶ島店にはバリアフリートイレが設置されているそうだ。おぉチラシにも書いてある。でも実際に行ってみないと安心できません。
早速下見に行くことにした。
P1060410s P1060411s P1060431s 鶴ヶ島市の百円ショップダイソーの向かいに有ります。車椅子用の駐車場は無いみたい。運転席ドアが全開にできて、後ろの荷台に積んである車椅子を降ろせる角の駐車スペースに駐車します。
P1060412s P1060413s 押さなかったけど、玄関スロープの手前に店員呼び出しのインターホンが有りました。車椅子利用者が介護者無しで一人でも来れそうです。嬉しくなります。車椅子用の駐車場が有って、自家用車の運転席から手を伸ばせば届く所にも、このインターホンが有ればもっと嬉しいです。
P1060415s P1060432s P1060417s P1060419s 介護者無しで自走で走るにはちょっと傾斜が急なスロープです。後ろに転倒しないように前かがみで走行します。玄関は自動ドアです。当たり前か...、坂戸市のレストランでは大半はドアで当たり前ではないのです。介護者無しでも車椅子利用者一人で店内に入れます。
P1060420s P1060421s P1060422s P1060423s P1060425s P1060426s トイレに通じる通路は広い、引き戸だし、バリアフリートイレの中も広い。車椅子と介護者と入っても十分に余裕があります。
P1060430s P1060428s 車椅子利用者数人を含むグループが宴会するとしたら、この席。シンプルな移動可能なテーブルと移動可能な椅子です。
P1060429s今日のランチ、いわし料理がお勧めでしたが、食欲が無かったのでざるそば625円でした。
宴会料理は二千円から五百円刻みであります。
車椅子利用者でもバリアフリーで宴会ができるという点ではお勧めのお店です。
P1060457s 問題は、ここまで往復ための移動手段です。私もレスパイトのサポートでも利用しないと帰れない...、介護事業所に送迎を依頼するしかない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新規開店のレストラン車椅子トイレが無かった

P1060287s 最近開店した、国道沿いのうなぎ和食のレストラン「大穀」ちょっと気になっていた。
坂障ネットの定例会で、今月、暑気払いをすることになった。
会場の候補が三ヶ所出て、その一つにその「大穀」。車椅子の利用者が数人来ても、宴会できるかどうか、私が下見をすることになった。
このご時世、新設の大きなレストランだよ。バリアフリー、車椅子のお客さんにも配慮されたレストランだと思う。
平日の遅い昼食時の1時過ぎなのに駐車場はほぼ満車です。
P1060288s 入り口は緩やかな傾斜のスロープで自動ドア。これだけで嬉しくなっちゃう坂戸市のファミレス事情です。大半のお店がスロープは有ってもドアだったりして一人車椅子で店内へ入れないお店が多い。
P1060305s 玄関を入って正面の10席ほどのカウンター席が椅子の移動でき車椅子でも利用できます。しかし、車椅子対応はそこまでだった。
P1060303s テーブル席は、移動できない固定されたテーブルに固定された椅子、おまけに靴を脱がなければなりませせん。お店側の発想は「靴を脱いでくつろいで食べられる」らしい。靴を脱がないでくつろぎたいお客だったいるんだよ。普通のテーブル席なんで無い。
座敷は靴を脱いで一段高い部屋に掘りごたつ風のテーブルです。しゃがんだり立ったりで私も苦手な構造です。
P1060297s P1060298s P1060299s P1060300s 決定的だったのが、今どき新設のレストランがまさかです。車椅子と介護者が入っても介護できる、広い車椅子用のトイレが無かった。できてしまってからでは遅いのです。
坂戸市で車椅子で行ける居酒屋やレストランを私は知らない。介護で有名な居酒屋のワタミもありますが、なんか階段だらけでとんでもないところみたいです。
経営者や建築士におまかせではなく、市の条例などでちゃんと設置を義務付けるなどしない限りは改善はされないか?
P1060308s P1060311s ランチメニューは無いようで、特上うな重四季セット2,720円のリッチな昼食でした。サラリーマンが気楽にランチできるところではありません。注文を受けてからうなぎをさばくようで、30分以上待たされました。できて来たのが2時過ぎです。3時からのマッサージに間に合うか心配で、後10分遅かったら金だけ払って、食べないで帰ろうかと思ったぐらいです。
坂戸市に車椅子の利用者数人を含む団体さんが暑気払いできる居酒屋、レストランが有るのだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »