市の委員公募に応募する
市報に障害者福祉計画の策定・推進委員会委員の募集があった。
締め切りは今日だ。
応募用紙の記入の他に、作文「障害者福祉について(自立して生活できるまちをめざして)」という8百字以内)を添付しなければならない。
他の委員は応募用紙の記入だけなのに、何で?と言いたくなります。
昨日のデイサービスの最中にどんなことを書くか素案を考えて...。避難訓練だった。利用者もいつもよりにぎやかです。まとまらない。
晩酌して、夕食食べて、ビールは、いつもより控えました。
夜10時ごろからパソコンに向かうが、面倒くさくなる。
坂戸市に引っ越して来てカルチャーショックを受けたローカルで具体的な郵便局や銀行、お店のバリアーの話でいこう。一昨日にっさいのすみや牛丼を食べていたら、スロープがあっても玄関がすぐ閉まる狭いドアに、ベビーカーを押して大変な思いをして店内に入って来たママさんたちがいた。やたら高低差のある車道と歩道。食堂の駐車場に出入りする車は、下をこすらないように要注意です。
障害者が望む自立できるまちは、障害を持たない人も快適に暮らせるまちなのですと結論付けた。
何とか2時半過ぎに作文が出来上がる。内容はともかくとして原稿用紙2枚ぎっしりと書いた。白いところが少ない、こんだけ目一杯書いたのは初めてだ。タイトルと名前は別に一枚にした。
今日は水中リハビリ教室の日。寝不足でかったるい。
午後に市役所に行って、応募書類提出してきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント