奥武蔵あじさい館に宿泊
温泉ではないけれど、飯能市に埼玉県立の保養施設があります。
先週火曜日の夜に電話をすると、土曜日に車椅子対応の部屋が空いているそうだ。予約は翌日朝8時半からだそうで、予約しました。
息子と娘を引き連れて、泊まって来ました。
隣の市ですが、秩父に通じる山の中に施設があります。雪や渋滞の心配はまずありません。
自宅から意外と遠く、45分です。
山中に突然現れたリゾート施設という感じです。
お部屋は一階の車椅子対応の和洋室です。一階に和洋室は3部屋あるみたいです。ベッドはシモンズ製と書いてあるセミダブルベッドですが、ちょっとマットが柔らかすぎる感じです。
お風呂は16時からしか入れません。
内湯の湯船には階段の他にスロープでも入れます。ちょっと残念だったのが、そのスロープの先の湯船の中に段差がありました。なんでこんなところに段差があるんだ?予想外の湯船の中の段差で手すりにつかまっていなかったら、こけたぞう。
また、露天風呂に通じるドアが、すぐに閉まる...ドアが2枚。手で押さえるの辛い。
露天風呂への手すりが途中で切れている。
良い点は、洗い場の正面に手すりが付いている点は、助かります。立ち上がりが楽です。
打たせ湯が気持ちよかったです。2分ぐらいで止まってしまうので、いちいちスイッチを押しに行かなければならないのが難点です。
サウナや水風呂もありましたが、入りませんでした。
予約制の家族風呂にも入りました。17時45分から1時間の時間帯しか空いてませんでした。夕食の時間と重なります。
この施設の特徴が家族風呂に入浴用の車椅子をぶら下げて入浴できるリフトが設置されています。私がまったく立てない歩けない状態になっても家族が連れてきてくれるかな。
一応リフトの使い方の説明が書かれていましたが、使い慣れていない人が使って大丈夫なのか、不安になります。
湯船のお湯が熱くて、だいぶ水を足しました。
大浴場で十分に入ってきましたので、家族風呂はお試しです。
夕食は千円高いちょっと豪華な方で予約しました。揚げ物が冷たくなっていて美味しくなかった。
チーズを使った料理が2品。ちょっとしつこい感じがしました。息子はチーズ嫌い。
お刺身が小さい。
あんきもがぱさついています。
朝食はバイキングです。
食事と温泉で無いのが難がありましたが、設備はそれなりにバリアフリーで立派です。
一泊二食8,630円/人でした。
| 固定リンク
コメント
てっちゃん、こんにちは~
不安も多い中、てっちゃんの行動力には頭が下がります・・
誰もが、全ての場所で安心して過ごせる、利用出来る日はくるのかな~
投稿: yako | 2011年2月10日 (木) 18時23分
入浴用のリフトが設置されている数少ない宿泊施設です。
療護園の利用者も家族と利用しているようです。そんなに遠くないところにこういう宿泊施設があると嬉しいです。
障害があってもどんどん旅行できるように、こういうバリアフリーの宿泊施設が当たり前であってほしい。障害者にとって使いやすい施設は、一般の人にとっても使いやすい施設だと思います。
投稿: てっちゃん | 2011年2月11日 (金) 17時56分