« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

思案中

P1160065s 立教セカンドステージ大学の学生募集の新聞広告が目に留まった。
応募資格は50歳以上。生涯学習の場だそうだ。
今まで私が高校を出てから勉強してきたことは、就職のためとか資格取得のためとか、狭い世界です。
退職した今、もう、そういう資格などは必要でない。
ちょっと、本格的に学びたくなりました。
学費も40万円。通学できるかどうかが最大の課題です。
思案中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス10/27

P1150929s いつものとおり10時過ぎに、療護園に到着する。
P1150914s P1150917s P1150919s P1150936s 隔週水曜日に開催される地元ボランティアによるお楽しみ会は始まっています。
P1150915s P1150942s P1150940s ムムム~。朝から暴れて、車椅子に座っているのが危険な利用者さんが、マットで横になっていた。膝枕はうらやましい。私も暴れようか。
私は途中退場して入浴です。

P1150952s 昼食は、坦々麺、シュウマイ、大根の甘酢漬けにデザートは療護園の庭で実った柿。
P1150947s P1150948s P1150949s P1150950s P1150951s ラーメンは、お椀に入ったスープをかけていただきます。色がいかにも辛そうですが、それほど辛くはありません。
P1150721s 私は渋柿だと思っていました。
P1150954s 模造品のケーキも美味しそう。

P1150962s P1150956s P1150979s P1160001s 午後からはカードゲーム大会です。
P1150965s P1150975s 手が出ない人は特製の棒を倒して当たったカードを取ります。うんんん...、面白くなさそう。
P1150991s 一芸のスペシャルカードが当たりました。好評の大人のため息です。
P1160016s 今日の私の成績は、中位でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

3診療科のはしご

一ヶ月に一度の定期の内科リハビリ科の通院日。
担当医は、週に一度しか診察日がないのが困る。とくに薬が変わって、調子悪くなったとき。
プールのリハビリ教室などの参加で、ここ三ヶ月ほど、担当医の診察を受けられなくて、他の医者の代診でした。
今回はいつもの薬の他に、寒くなってきて手足の冷え改善のビタミン剤の追加です。このビタミン剤おしっこが黄色く臭くなるのが困る。夜中の失禁で体中がおしっこ臭くなる。
担当医の勧めで整形外科も受診する。
麻酔のトリガーポイント注射を肩と背中の4箇所受ける。
肩の痛みは相変わらずだが、背中は効いたような気がする。続けて受けてみようかな。
昔受けた際はかえって緊張が高まって、辛い思いをした記憶がある。
目薬も無くなったので、眼科も受診した。
薬局で薬が出て帰宅できたのは4時半でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス10/20

毎週水曜日は、9時に自宅で訪問マッサージを受けてから、療護園にデイサービスを受けるために自宅を10時頃に出発します。
体温や血圧などのバイタルチェックの後に10時半過ぎに入浴です。
寒くなってきて入浴時間もだんだん長くなります。

P1150841s 昼食は、アジフライ、ひじきの煮物、おかか和え、のっぺい汁にごはん、デザートは柿。
アジの小骨も完全に取り除かれています。
P1150839s P1150848s 女子学生の食事介護は嬉しいな。普段見せたことの無いとびきりの笑顔です。
P1150840s P1150842s P1150845s この際元女子学生で我慢しようと思いますが、たまには暴れたくなります。今回は冷静を装います。

午後からは、大トランプゲーム大会です。
P1150856s P1150863s P1150865s P1150881s うんんん、巨大なトランプです。
P1150867s_2 P1150890s P1150900s 一部「じじぬき」の意味が理解していないじじもいましたが、どんまいです。

今日も楽しい時間を過ごせました。
P1150904s 放置していた100ピースのパズルが完成しました。

niftyのウイルス対策ソフトのアップデートがうまくいかないで手間取りました。

結局アンインストールし、再インストールしました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

療護園でショートステイ4泊5日

首・肩・背中の痛みと緊張が強くなり、辛い状況になりました。
P1150732s P1150572s P1150723s P1150724s 運良く療護園のショートステイのベッドが空いていましたので、4泊5日で静養して来ました。半年ぶりのショートステイです。
私の5年前に自費で購入した電動車椅子、もう末期状態です。タイヤの溝は完全に無くなり、フル充電しても、療護園内で半日過ごすとバッテリーがレッドゾーンに入ります。バッテリーの寿命が、充電回数500回と書いてあったように記憶している。おいおい、毎日使用し充電していたら1年半だぞ。こんな状態では安心して車椅子で外出できない。
公費での新車更新の手続きをして一ヶ月以上経つのに業者から連絡が来ない。
特に改造した車椅子でないのに、時間がかかりすぎです。
あぁ...、今回の話題は、車椅子の話ではありません。人間の話。ショートステイの話です。

初日、トイレの洋便器に座ると立ち上がれない。腕に力が入らない。
P1150574s 大洪水に見舞われて乾燥機のお世話になりました。
入居者棟の入浴設備が故障して、急遽デイサービスの設備を利用です。
人数が多くて、湯船に入ることが出来ず、シャワー浴のみです。
真冬だったらと思うとゾーとしますが、P1150595s 入浴後のすがすがしい笑顔が素敵です。
近くの障害者施設に相互利用できると良いなと思いますが、一気に車椅子の障害者20人も30人も運べる車両が無いか。
ひとつ良いアイデアが...。温泉を運ぶタンクローリーを依頼できないか?

P1150602s P1150609s P1150621s P1150641s P1150654s P1150659s P1150666s P1150674s P1150691s デイサービスのお部屋では輪投げ大会が盛大に行われました。
P1150766s P1150787s P1150793s P1150805s P1150806s P1150809s P1150826s 月曜日はリラクゼーショングループのハロウイーンパーティーです。
一週間の予定で教員免許を取得するための介護実習に、近くの大学の女子学生が来ました。
私が教員免許取得した当時は、そんな実習は無かったのに時代の要請かお疲れ様です。教員になるより、介護職の方がやりがいがあるぞぉ~。
P1150838s 私は、女子大生とのスリーショットの写真にしっかりと納まりましたぁ~

P1150736s P1150737s P1150745s 療護園の遊歩道とグルメの紹介です。
P1150562s P1150573s P1150575s P1150582s P1150719s P1150720s P1150722s P1150725s P1150726s P1150739s P1150757s 施設は古いですが、食事は適度にボリュームもあって美味しいです。P1150751s 味わってゆっくり食べよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日から療護園でショートステイ

一昨日から首が痛い。激しい痛みで入院するほどでもないが辛い。
特に午前中が調子悪い。
昨日のデイサービスは、送迎を依頼した。
運良く、療護園のショートステイに空きがあった。
今日から来週月曜日までの4泊5日でショートステイで静養してきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コスモス畑

10月の中旬なのに、25℃超えで暑い。
P1150442s P1150444s P1150443s 近くの和風レストラン「そうま」で、「握り天ぷらランチ、アイスコーヒー付」1,000円。
夜は、お値段がちょっと高いけど、ランチタイムはお勧めです。お昼時は奥さん達で賑わっています。残念なのは、車椅子用のトイレは無いみたい。ビールが飲めない。

P1150447s P1150449s P1150448s P1150452s このレストランがスポンサーになっているのか?レストランの名前が入った登り旗も多数立っています。徒歩一分のところにコスモス畑ができました。
P1150455s P1150459s P1150469s P1150456s 満開のコスモスです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水中リハビリ運動教室の終了

P1110108s 坂戸市と城西大学が提携し、にっさいの温水プールで週一回木曜日に開催されていた水中リハビリ運動教室に参加していた。全五回の教室は先日終了した。
P1150211s P1150212s 参加者は、皆さん元気な高齢者という感じで、一番障害者らしい参加者は私でした。
私は、一番偉い先生担当のグループで、出席簿は一番です。
更衣室からプールまでは、水にぬれたツルツルのタイルで、転倒の危険もありますので、介護事業所からヘルパーを派遣してもらい、プール備え付けの車椅子を使います。
3コースをこの時間団体貸切です。
P1150215s 地元の水泳協会のボランティアも来ていますが、援助はあくまでもプールの水中と水中に入るところだけです。
以前も書きましたが、レスパイト制度でのヘルパー派遣の利用者負担が、950円/時間と高い。2階でのバイタルチェックや座学の時間は移動支援が適用になり利用者負担ゼロとなり、この部分は助かっています。本来は、市が主催する、高齢者と「障害者」のためとうたったリハビリ教室です。ヘルパーも市が確保していなければおかしいと思います。見学に来た障害福祉課の課長には伝えたが返事は無かった。
P1150228s P1150229s P1150235s 前進歩行や横歩きは普段からやっている。
P1150242s P1150243s 長い円柱形の発砲スチロールを固めたようなもの2本使ってのリラクゼーションは、こんな物でも体が十分に浮いた。快適です。一般に市販されていない特注品みたいです。
ちょっと名前を思いだせないが、交差歩行やひじとひざをツキながらの歩行は初体験で水中でなければ絶対にできないバランスを欠いた歩行です。「口頭だけの説明では、忘れてしまう」ので、ちゃんとしたメニュー表を頂きたいと言ったら、後日郵送してくれるらしい。期待しています。
P1150244s P1150249s ジャグジーで温まります。
普段は写真撮影できない場所ですが、撮影担当者が、ついでに私のカメラでも撮ってくれた。
来週から第2回目のリハビリ運動教室が始まるようです。連続しては参加できないみたいです。年度が変われば良いみたい。
来週からは「継続は力だ」をモットーに、地道に週一回のプール通いは続けていきたいと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

デイサービス9/29

P1140990s 毎週水曜日はさかど療護園にデイサービスを受けるため通っています。
入居者と合同のセルフグループに私は所属しています。いわゆる施設暮らしから介護サービスなどを受けながら、地域でアパートなどを借りて一人暮らしを目指すグループです。私の場合、すでに一応自立した地域での生活はしている。
セルフグループでは、本日11時半より「イか焼き」を作って食べる会です。
私としては療護園の給食の方が良いのだけど...。午前中の入浴もせかされます。

P1150001s P1140995s P1140999s 近くスーパーで買ってきた、冷凍イカにインスタント味噌汁、レンジでチンのごはん。
P1150006s P1150009s P1150010s P1150028s ホットプレートで焼きます。
我が家では醤油を付けて焼くのだけど、療護園式は焼いたイカに醤油を付けていただきます。長年の主夫の焼き方は手際が良い。
私:ビールを飲みたい。買って来ようか。
職員:飲酒運転になるでしょ。
私:そのときは、送迎を依頼します。皆さん、もうイイ親父ばかりなので、次回はぜひビール付の調理実習を企画しよう。

P1150029s P1150043s P1150060s P1150063s 午後からは私のリクエストでフライイングディスク。タマでボードをぶち抜くゲーム。
P1150066s P1150071s P1150084s P1150087s 手が思うように動かせない、意味が理解できない利用者が多く、あまり人気がないとか...。ボードの方が適度の位置に移動します(´,_ゝ`)プッ。
P1150088s P1150100s P1150108s P1150111s P1150117s P1150123s P1150132s P1150141s P1150148s P1150156s 最後は、怒涛のごとくぶったたいてぶん抜きます。
上品な私は最下位でしたぁ~。
今日もストレス発散、盛り上がったデイサービスでの一日でした。

ゲームのコマに使いたいとかで、私が今まで撮った写真の中で、利用者のイイ笑顔の写真が欲しいとの依頼されたが、困った。
一回のデイサービスで300枚以上は撮っている。一年近く撮り続けたが、笑顔が撮れなかった利用者もいる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

彼岸花

日高の巾着田は地元では彼岸花で有名な観光地ですが、道路渋滞でも有名です。駐車場料金も五百円かかるみたいです。
その次に有名な隣町の川島町の越辺川の天神橋付近に彼岸花の名所が有るらしい。
場所の詳細は説明できないので、アバウトにナビで近くに有るらしい「めぐみ台クリニック」の電話番号をと入力し、案内開始です。
P1150306s P1150254s P1150263s 駐車場はありませんので路上駐車です。
P1150264s P1150268s P1150274s P1150282s 電動車椅子でも行けそうですが、よたつき杖歩行で歩いていく。
遊歩道にはちょっと一休みするベンチなどは設置されていません。
P1150290s P1150292s P1150293s 彼岸花に接近できないので、舗装された道から外れて歩く。
久しぶりのちょっと長めの歩行で股関節が痛くなる。
かなりつらい状態になる。
まだ人が住んでいない新築民家の玄関に腰掛ける。
P1150298s 次に神社にベンチがあった。
P1150302s P1150305s_2 なんとかマイカーの駐車場所まで戻れたが、ダウン寸前でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮城・秋田秘湯の旅

9/24から2泊でネットで知り合った温泉大好き人間す~さんが主催する金タマ会じゃなくて第13回「温タマ会」に参加しました。
私は半年前の那須塩原温泉以来2回目の参加です。
私一人では絶対入れそうにない温泉に、仲間の手をたくさん借りて、秘湯巡りをしてきました。
集合場所の宮城県東鳴子温泉まるみや旅館。
ナビで調べると自宅から400km、6時間かかるそうです。
最初は、す~さんたちと一緒に足利に集合し、一台のワゴン車で乗り合わせていくために近くのビジネスホテルに前泊しようかなと思いましたが、首が痛くて朝ベッドから起きれないかもしれない。いざとなったらフロントに電話して起こしてもらおうかと思ったが、早朝から無理はしないのが一番だ。
400km、6時間、私が運転できない距離じゃないので、単独で行くことにした。
不安なのでいざというときのために車椅子も積んで行きたいし、荷物も多い二泊だし普通は必要の無い失禁対策用の余計な荷物が多い。
自宅を9時に出発し、東北自動車道羽生インターまでが時間がかかる。一時間半。
東北自動車道では、途中4回休憩し、飛ばすときは120キロ越えで安全運転し、宿には4時半に到着です。
P1140965s 玄関前で電話しようしていたところに、宿の主人やす~さんたちの出迎えです。
P1140605s 湯治客用の古い自炊宿です。手すりがしっかりと付いていて足元が広い、それだけも助かります。
P1140637s 宿の主人は、私より三歳下みたいですが、三人目のお子さんが小学生です。髪型が若い。
P1140613s P1140619s P1140624s P1140626s 毎度の手作り宴会です。むぅ、キッチンドリンカーの親父がもう飲み始めています。
P1140631s P1140639s P1140651s P1140650s 危ない景品が当たったみたいで、おめでとうございます。
P1140655s 普段は恵比寿ビールなど飲みませんが、24本入りの一箱では多すぎるし、なじみの酒屋で売っていた12本入りが恵比寿ビールでした。
P1140690s P1140693s P1140694s P1140702s お風呂は、私が一番苦手な深く沈み込むタイプです。皆さんの手を借りて入りました。
P1140740s P1140734s P1140708s P1140720s 翌日は、秋田県南部の秋の宮温泉郷のワイルドな川原の湯っこ。私は足元が不安定なので川辺には降りないで上から見学でした。根性で湯船をスコップで作って温泉に入ろうとする裸族がいました。P1140741s P1140748s 秋の宮博物館の温泉には入れませんでした。
P1140752s P1140759s P1140765s 次は秘湯の宿たかの湯の露天風呂。両脇を抱えられて入りました。
P1140769s P1140773s 川原毛地獄で一休みです。
泥湯温泉で昼食。秋田名物の稲庭うどんが安くて美味しかったです。
P1140776s P1140782s P1140784s 日曜なのでお客も多くて混んでいます。ここも両脇を抱えられての入浴です。
あまり知られていない旅館の付属別荘に来たような青いトタン屋根の温泉がお勧めです。P1140785s P1140788s P1140792s 入浴料300円。近くなのですが入口が解り難い。脱衣する足元が不安定でしたが、湯加減は私好みのぬるめで長湯ができました。
P1140798s P1140801s P1140805s P1140807s 大湯滝の温泉は、がけっぷちで階段だらけだそうで、私は駐車場でお留守番です。アベックの痴話げんかを聞きながらアイスを食べて一休みです。男は怒ってとっとと帰ってしまった。オイオイこんなド田舎、彼女はどうやって帰るのだ。女は強い、別の男が車で迎えに来ました。
P1140809s P1140812s P1140821s P1140884s 二日目の夜も大宴会が続きます。
P1140967s P1140971s P1140979s 翌日は、近くの鳴子温泉旅館すがわら。やたらと階段ばかりの旅館でした。
仙台に出て権現森温泉へ。私の車のナビでは「目的地周辺です。音声案内を終了します。」古い温泉旅館見つけるのが大変です。
P1140980s P1140981s P1140982s 30分ほどウロウロし、やっと見つけたレトロな温泉旅館は、意外とバリアフリーでした。脱衣所に高めの椅子が置いてあるし、手すりもしっかりと付いている。
P1140986s お湯が熱すぎて、なかなか入れませんでした。ふと見ると冷泉の蛇口がありました。
近くの「大阪王将」で遅い昼食後、解散です。
三時半に仙台を出て、九時半に自宅に帰ってくることができました。
今回も温タマ会のメンバーの大勢の人の手や肩を借りて、一人では入浴困難な秘湯に入ることが出来ました。
今回のちょっと遠出の温泉巡りは、私に勇気を与えてくれました。これから秋の行楽シーズンです。近場の群馬ばかりで考えていましたが、一人で行けそうな安くてバリアフリーの温泉宿は意外と少ない。群馬と限定しないでちょっと遠出をして温泉巡りをしたいと思います。温タマ会の皆さんありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »