« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

入浴介護からの脱却

二週間前に突然首の痛みから端を発し、身動きすると痛い。脳性まひの悲しいサガなのか、緊張のコントロールがうまくいかないで、ベッドから車椅子にも移れなくなった。
介護事業所から自宅にヘルパーを派遣してもらっての入浴は、痛みがだいぶ軽減し、なんとか自力で起床や入浴できるようになったので、ヘルパーの派遣を昨日で中止してもらった。
時間を気にせずに入浴できるのが嬉しい。
前回は8ヶ月かかってしまったが、今回は12回で自宅での入浴介護は、卒業できました。
入浴の他に、起床介護もありましたので、朝早くから来てくれるヘルパーさんには、大変感謝しています。

祝日なのでプールでのリハビリ教室はありませんでしたが、ヘルパーさんと現地待ち合わせでプールに行ってきました。
50分、ウオーキングや泳ぎもどきで25メートルプール10往復以上はしてきました。
今回はちょっとバランスを崩しぱなしで、心地よい疲労感です。帰宅したらお昼寝です。

P1140598s ランチは隣の餃子製造工場併設のレストランでシンプルな焼餃子定食370円でした。
ここの餃子は美味しい。
隣の席に座った私より高齢と思われるお客は、2倍の餃子の定食を食べていた。
まあ、たまにはダイエットメニューです。

明日は温泉同好会の仲間たちと宮城県の東鳴子温泉に2泊してきます。
一人では入れそうにない秘湯です。仲間たちの手をお借りして温泉に入ってきます。
ナビで調べたら、自宅から片道400キロメートル、6時間かかるようです。
高速中心の久しぶりの長距離運転です。
休憩を多めにとって、安全運転で行ってきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

デイサービス9/15

P1140442s いつものとおり10時20分過ぎにさかど療護園に到着する。
P1140444s P1140445s 自宅で室内用として使っている手動式車椅子のエアが甘くなり、車に積んできて療護園の1.5馬力コンプレッサーで空気を入れてもらいました。こぎやすい車椅子ですが、普通の自転車の空気入れでは、注入口が違うし、5キロなんていう圧力は人力の空気入れでは入らない。
P1140425s イタルチェックの後10分ほどでバスタイムです。
今日の担当の女性職員は、美容院で髪を切ってきたようで一段と綺麗です。

P1140427s 昼食は、麦ご飯、鯖の味噌煮、炒り豆腐、とろろ、澄まし汁にデザートは柿。今日は、私好みの和風のあっさりメニューです。障害者施設の魚料理は完全に骨は取り除かれています。
実習の大学生が来ています。
P1140433s 女子大生の食事介護嬉しいなぁ~。
P1140431s たまには男子大生の食事介護も良いものだ。今日はおとなしく食べよう。
P1140430s 俺は年上が好きだ。今日もこの場を盛り立てよう。
P1140434s 最近女子大生と縁が無いな。
とでも思いながら食事介護を受けているのかな?

P1140458s 午後からは入居者の生活訓練グループと合同で、「かきごおり」大会です。
P1140460s P1140467s この機械は、お孫さんと作っているそうで、慣れた手つきです。
P1140480s P1140472s P1140483s P1140486s P1140492s P1140475s P1140482s P1140494s_2 私は「イチゴミルク」でもカキ氷の量が少ない。
こういう場では最後の方が、たくさん貰えます。

P1140500s P1140507s 若者はやっぱりストレス発散しないとね。
P1140502s P1140506s ラジオ体操で決まります。
P1140509s P1140499s 今日も楽しい一日を過ごせました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ちょっとリッチな昼食

P1140417s P1140418s 病院への通院の帰り、和食のファミレス「サガミ」で昼食です。
前回は名前を書いて20分ぐらい待たされたのだけど、12時半なのに今回は意外と空いている。
ここ数日、自宅で寝ていることが多く、まともな昼食を食べていなかった。昨日は、冷凍うどんをあたためて丼に入れて、刻みネギと刻みのりと生卵、その上からだし醤油を少しかけてかき混ぜて食べた。その前はざるそばだ。
P1140421s 今日はちょっとリッチに「秋味ワッパ御前」1,680円を頼みました。
松茸も少し入っているようです。
P1140424s 松茸と栗のワッパ飯。お茶碗に盛るのが大変でした。
P1140422s 松茸が2切れ入った天ぷら。
P1140423s 定番のおそばが美味しい。
国産の松茸でないけれど、いい香りを堪能しました。
前回もらった、200円引きのチケットをしっかりと使いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

朝から首が痛い

朝から首・肩・背中が痛くなり、ベッドから出られない。
電動ベッドになりましたので、起きることはできるけど身動きすると痛い。車椅子にも移れない。それまでだ。
こうなると、痛み止めの薬を飲んで、安静にするしかない。
療護園にショートステイできないか電話すると、二週間先でないとベッドの空きが無いそうだ。
介護事業所に電話して、入浴介護の再開を申し込む。
いつも急な介護の申し込みです。
明日から、またヘルパーさんに自宅に来てもらい入浴です。
夕方には、車椅子になんとか移れた。
パソコンに向かう時間を少なくしよう。
ブログの更新も少しお休みします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にぎやか9/6

北坂戸のいきいき市民連絡会が主催する「にぎやか」に参加する。
絵手紙の先生は急遽お休みです。
P1140271s P1140275s P1140285s P1140287s 参加者は、私を含めて4人プラスボランティアです。
自己流でも何とかなります。あっ、墨をするのを忘れた。
P1140272s 今日の題材は、イチジクです。
P1140281s P1140278s なんとか絵手紙の形にはなりました。

P1140293s 昼食は、献立表が無いので、詳細は紹介できません。美味しく頂きました。昼食だけ食べに来ることはできないのかなぁ~。
P1140295s P1140296s いつもの定位置ではなく次回は席の場所を変えてもらおうかな。座敷席が盛り上がっています。

食後は、おはじき組と将棋組、トランプ組みに分かれました。
P1140301s P1140304s P1140314s 私は、トランプ組です。
P1140310s 将棋は相方が外が気になるみたいで、落ち着かない。
P1140303s おはじき組は若手中心に盛り上がります。

P1140317s P1140318s P1140319s_2 P1140320s 若いおねーさんたちは、猫の尻尾を踏んづけたような音が出て、伸び縮みする動きや、ちょうど形と大きさが懐かしい物に似た物が出てきて盛り上がります。

P1140326s おやつタイムの後は、合唱タイム。
P1140332s P1140356s P1140338s_2 芸者ワルツ♪、人生の並木道♪、二人は若い♪、青い山脈♪、支那の夜♪、北国の春。
P1140351s P1140354s P1140359s P1140360s 手話を交えて、四季の歌。
手を動かすこと、声を出すことが大事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅前スーパー入口の急傾斜

北坂戸駅前にある近所の主婦の間で評判の激安スーパー「サンディ」。
P1070237s P1070238s 写真は3月のものです。
出入口のスロープの傾斜が急で、私の電動車椅子ではバックで上がろうとするが上がれない。
近くにいた通りすがりの人に声をかけて、押し上げてもらって入場です。
店長というプレートつけた人がいたので、声をかけて「入口スロープが急で登れない。毎回近くの人に声をかけて押し上げてもらっている。改善してほしい。」と伝える。
店長:下りは大丈夫か?
私:うっかりするとひざから買い物袋落ちそうだし転倒しそうな傾斜だ。最低でも、今の倍の長さをとってください。
店長:検討します。

「検討します」ではなくて、「早急に改善します」と答えてほしかった。
スロープは付ければ良いというわけでない。
高齢者の多い旧公団の大規模団地に隣接しています。
おいおい私よりヨタツイタ杖歩行しているお客さんもいる。
傾斜の問題の他に、「金属製のスロープじゃダメだ」と伝えるのを忘れた。
雨や雪が降ったときは大変危険です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

電動車椅子判定診断

前回車椅子を作ってから五年経過した。
前回は、もっとこぎやすい手動式車椅子にしようと申請し、出来上がる寸前に体調が悪くなり、首・肩の痛みと腕の痺れで手動式車椅子をこげなくなった。
まだなんとか働き続けようと思ったので、簡易型電動車椅子を自費で買った。
最近、買った当時と比べてパワーが弱くなり、以前登れたはずの傾斜が登れない。走行距離短くなった。タイヤも溝が完全に無くなって、ツルツルで、イエローラインがしっかりと出てきた。1センチぐらいの段差も乗り越えられなくなって、もう買い替え時みたいです。
車椅子は五年経てば更新できる。
今度は公費の援助も受けて、新しい電動車椅子にしようと先日市役所に相談に行った。
そのためには、埼玉県では上尾のリハセンで医者の診断と判定を受けなければならないようです。
P1140258s P1140259s 市役所の職員と業者と現地待ち合わせで、昨日行ってきました。
自宅から車で40分ぐらいで意外と近い。
リハセンのケースワーカーと面談です。
職員:普段電動車椅子を使っているようですが、右側通行?左側通行?
私:自転車と同じ左側通行です。
職員:ブー。歩行者と同じ右側通行です。これから行う構内実地走行でも右側を走行してください。
OT、PTと共に、いよいよ実地試験です。
フル充電してきたけどバッテリーが弱い。
長い登りのスロープ1階分上ると一時的に残量がイエローゾーンに突入しましたが、いったん電源を切り、再投入すると復活しました。
P1140260s P1140261s P1140264s P1140265s ポールとポールの間を抜けて走行するスラロームは、順調でしたが出入り口の5ミリぐらいの段差で引っかかる。バックで通過です。
P1140266s P1140267s 急なスロープ越えは転倒すると怖いので、後ろから押さえてもらうが、弱った私の電動車椅子では登りきれませんでした。
P1140268s 踏み切りの線路越えは、前輪が線路の溝にはまって、その衝撃で動かなくなる。おかしいな、先日よさこいを見に行くとき、実際の線路を渡ったのだけど...。実際にそんなことがあったら大変だ。
段差越えのコースは今の弱った私の電動車椅子では無理。パスさせてもらいました。
なんとか、実技試験合格したようです。
その後に医者の診断。
今使っているクッションが気になるみたいで、医者がカバーを外して良いかと聞く。もう20年近く使っているクッションで、中身は劣化しボロボロなので開けない方が良いと思うけど...。
空気圧で点支えのロボクッション要求したら、却下されてしまった。これから5年は使うんだぞ。クッションぐらいケチるな。
ケースワーカーは、さかんに自己負担が生ずる場合が有ると強調するが、具体的にいくらぐらいになるかは言わない。
おかしいと思うのは、室内用と室外用一般的には分けて使いますが、一台しか認めません。
室内用として使っている手動式の車椅子は、もう壊れても自費での修理になる。
P1140269s 昼食は、バーミアンで本日のランチ。油濃くてあんまり美味しく無かったです。店員はドリンクバーを勧めるが「セルフではもって来れない」というと持って来てくれました。コーヒーはしっかりとおかわりしましたぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

水中リハビリ運動教室初日

Img_0001s P1110108s 坂戸市と城西大学が提携してにっさいの温水プールで開催された「高齢者と障害者」のための水中健康教室に参加した。
皆さん、元気な高齢者という感じで、私以外、典型的な障害が現れている人はいなかった。
もうちょっと事前にできることは事前にしてほしかったです。待ち時間が多くて、実質的なウオーキングの時間が少ない。次回を期待しよう。
ヘルパーもボランティアで来てもらっているわけではない。
更衣室からプールに入るまでが危険です。
娘のバイト代より高い、自己負担950円/時間のレスパイト制度を利用して介護事業所からヘルパーを派遣してもらっている。
挨拶にたった市の関係者は多い。
毎週木曜日に私が来て、どういう利用の仕方をしているかは、プールの関係者は知っている。
市が主催して、「障害者」のためのリハビリ教室で、介護者をつけない不思議な市の対応です。
レスパイトの個人負担分、市で負担してください。先月の障害福祉課との話し合いで要望するのを忘れた。精神的にも経済的にも不健康の増進だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス9/1

毎週水曜日はデイサービスの受けています。
いつものとおり9時に訪問マッサージを受けてから、30分ほど休み、自宅を10時に出発する。
P1140115s P1140114s P1140116s 20分ほどで、さかど療護園デイサービスセンターに到着する。ひまわりのお出迎えです。
体重測定では、先月と比べ300g減っていました。
私は、20分ほどでバスタイムです。

P1140099s 昼食は、ザルうどん、かき揚げ、蒸し鶏サラダにデザートは梨。
療護園のうどんはこしがあって美味しい。丸い箸だったので、うどんをつかみにくい。
P1140100s P1140104s P1140112s P1140108s 女子大生がいないと、穏やかに、美味しくいただきました。一人だけは例外か...簡単には食わないぞ~。時間をかけてにぎやかな方が美味しいぞ。

P1140123s P1140224s P1140242s 月に一度の理容ボランティアが来ています。美男美女に変身です。今日の散髪希望者は4人と少なめです。他に丸刈り専門のボランティアも来るそうです。入浴もできると嬉しいと思いますが、入居者の入浴は、翌日か翌々日です。私もそろそろ散髪に行かないと...。

P1140127s P1140132s P1140136s P1140155s 午後からは大タマ入れ大会です。網目が大きくてお手玉のタマが外に出てしまう。ゴミ袋で出ないように代用です。
P1140183s P1140192s P1140197s P1140198s 手が思うように動かせない利用者が多く、あまり盛り上がりませんでした。
P1140186s 私も網に入れようと努力しますが、大半は、その先にいた職員に集中砲火です。あははは。
P1140247s 今日も楽しい一日をすごせました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »