« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

松茸そば

整形外科の受診。
P1120619s 頚椎症は、三十歳代は3番と4番の間の変形だけだったのが3番と7番の間まで変形が進んだ。
今のところ激しい痛みやしびれには発展していない。寝るときはオムツのお世話になっているが...。
P1120072s ムチ打ちではないけれど、痛い時にはカラーを首に巻いて、無理はしないようようにしている。
脳性マヒと頚椎症切っても切れない関係だ。

3年前の骨折入院でお世話になった別の病院の整形外科を受診。左大腿骨には、人工骨頭が入っている。
最近大きく動かすと痛い。
半年振りの受診。
骨はしっかりとくっついているそうだ。
とりあえず安心だ。

待合室で療護園の園長に出会う。2時に来ても、受付終了の5時ちょっと前に来てもあまり変わらないみたいだ。

P1140024s 首の方の病院の帰り道、和風レストラン「サガミ」による。
昼食時は混んでいる。
受付で名前を書いて20分ほど待つ。
P1140028s ちょっとリッチに松茸そば1080円を頼みました。
P1140029s 3切れの松茸ですが、いい香りです。
中国産なんでしょ、歯ごたえはちょっといまいちでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日記帳開設6周年

2004年8月に日記帳開設して以来、6年経ちました。
2004年8月の記事。まだ、なんとか働いていました。この頃からだんだんと体調を崩していきました。
当時、まだブログと言うものはありませんでした。容量の小さい日記帳で、気付いた時には順次古い日記が消えていました。
その後残っていた日記と共にブログに移行しました。
書いた記事の数は900を超えました。バックナンバーから、6年間の全ての記事のぞけるよ。
平均すると2.4日に一回の更新です。
三日坊主の私がよく継続できたなと、ほめてあげたい。
継続は力です。
最近、実況中継みたいな記事が目立ちます。
これからはちょっと心模様重視の内容に、方針転換していきたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

人工股関節の寿命

先日の朝日新聞の記事に、人工股関節の寿命が10~20年で、再置換手術が必要になることがあるそうだ。
療護園に来ているPTにも聞いてみた。一般的には15年が寿命だそうだが、医者は再置換手術はやりたがらないそうだ。ということは、15年後には亡くなっているだろう高齢者用の手術法なのか?
私の左大腿骨には人工骨頭が入っている。
そろそろ20年になろうとしている。
最近ちょっと股関節痛みが出るようになった。
そういえば、足の方の事で一年以上整形にはかかっていないな。今週にでも診てもらいに行くか。坂戸市の代表的な病院なんだけど、車椅子用の駐車場が無いんだよ。ゲートとカードを使ったやたら使いにくい駐車場です。
再置換手術をやれば、もう復活困難だ。
車椅子も使用出来るところは使用し、無理して歩かないことにしている。
なにも「がんばる」ことだけが良いことではない。
そういう意味で24時間テレビは、あまり好きではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/25

いつものとおり10時20分過ぎにさかど療護園デイサービスセンターに到着する。
P1130745s P1130747s P1130757s P1130763s P1130769s P1130772s P1130775s P1130776s 月2回開催される地元ボランティア「かたかご」による芸能ショウは始まっています。
納涼祭は中止になり、外出もなかなか思い通りにならない入居者にとって外部と関われる唯一の憩いの場です。
職員の負担が大きいということはわかりますが、年に一度の納涼祭は中止にしてほしくはなかった。地域との交流が無くなってしまったら、孤立してしまう。近所の団地で開かれる夏祭りも自力では行けない入居者が大半です。施設入居者は、移動支援は使えない。

P1130791s 昼食は、ビビンバ丼、揚げだし豆腐、和え物、味噌汁にデザートは梨。
P1130793s_2 美味しくいただきました。
P1130787s P1130788s 女子大生が実習に来ています。興奮が収まるまで少し時間がかかります。私も食事介護を受けたい。あーん。
P1130792s 部長より緊急のお話がありました。電気代が去年と比べて二倍になった。管理職として辛い立場でのお話です。
P1130799s なんで俺だけ女子大生じゃないんだと言いたげです。

P1130811s P1130814s P1130819s P1130820s 午後からは大カードゲーム大会です。
P1130824s P1130837s 手が出ない場合は鬼に金棒です。
P1130848s P1130850s P1130854s P1130891s P1130944s P1140003s P1130905s P1130909s 若者はカードを取られてばかりで、なかなか増えません。
P1130878s 一芸名人のチュ。
若者は終了間際に「全員から最高点をもらう!!」P1130863s カードを引き、大逆転で一位にP1140021s 万歳。
私が作ったアダルトなカードは、出てこなかったなぁ。おかしいな。
P1140023s おじさんは、二人の女子大生とのスリーショットの写真におさまりました。満足じゃ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

にぎやか8/23

NPO法人いきいき市民連絡会が開催する「にぎやか」に参加する。
今日は自宅で受けた訪問マッサージが良く効いて、だるい。
月曜日には必ず参加するとは伝えていない。
11時になって、行ってみようという気になった。
電話をし、食事の用意のことも気になったが、今日のメニューは多少の増減は全然平気だそうだ。10分後に会場である北坂戸中の玄関に待っていてもらう。
P1130649s ソフトヨガ、しなやかな動きの少なくとも私より十歳以上年上の元気なおにーさん、おねーさん達です。
P1130654s P1130656s 昼食は、夏カレー。最近どうもカレーが続くが、美味しく頂きました。みんなで食べると美味しいぞ。

午後からは、二組に分かれて、ちぎり絵と貼り絵です。
私はちぎり絵の方に参加した。
P1130662s お手本のひまわりのちぎり絵、葉書大です。
新聞の色広告のところを使います。
P1130663s P1130669s P1130671s 細くちぎるのはなかなか難しい。
P1130684s P1130688s 左の葉っぱが反対方向になってしまったが、どんまいです。文字は達筆な先生に書いてもらいました。
P1130660s P1130666s P1130700s 隣の貼り絵グループ。それぞれの好みが現れます。手先を動かすことが大事です。
P1130718s P1130719s P1130721s P1130731s おやつの後は、恒例の大合唱でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

坂戸よさこい2010

全国各地で開催されるよさこい祭り。私の住む地でも開催されました。
もっと他に市として自慢できるものは無いのか。
県道を通れば会場まで近いのだけど、道が狭い上に交通量が多い。路線バスも通る。そんな道を電動車椅子で通れば、車の運転者の立場からすると迷惑な話だ。
おまけに鉄道の踏み切りが、カーブの途中であるためか、アップダウンが激しくて、私の簡易式電動車椅子では、怖くて介助者でも付かない限り怖くて一人では渡れない。
しまむらの先の踏切までかなり遠回りしなくてはならない。
最近、バッテリーが弱くなっています。なるべく無駄な動きはしたくない。
おまけに、歩道と車道の水はけのためなのか5ミリぐらいの段差。私の簡易式電動車椅子では斜めに進入しないと歩道に上がれないのです。ときには引っかかって登れない場合があります。転倒しそうになったこともある。
なんか必要以上に歩道を高くしている。よくバンパーや下周りをこする車両を見かける。何で車道と歩道を同じ高さにしなかったんだ。おまけにしまむらの手前の歩道の上がり口は斜めの急傾斜。転倒しそうで怖い。歩道は安全のためにあるんじゃないのか?
前置きが長くなりました。
P1130284s P1130288s かなり遠回りしてバッテリーも消費してよさこい会場へ。
P1130290s P1130291s 本通会場本部。車椅子用のトイレが有りますが、狭い歩道の段差と急傾斜。極め付けが砂利敷き。
せめて簡易舗装ぐらいしなさいよ。車椅子用のトイレがあっても車椅子ユーザーは利用できません。大会主催者は、実際に車道から車椅子に乗って用を足せるかやってみろ。砂利敷きのところに車椅子用のトイレを設置するなんていう発想が信じられません。浅羽野のビオトープの駐車場にあるトイレもそう。おまけにスロープが信じられない急傾斜です。

P1130294s P1130331s_2 P1130307s P1130303s_2 本設の車椅子用のトイレがある図書館前の通りで安心してビールを飲みながら見物です。
P1130321s P1130331s P1130315s P1130341s P1130380s P1130359s P1130390s P1130397s トラックには、大音量を出すアンプにスピーカー、照明器具を働かせるために、50KVAぐらいの発電機を積んでいます。
P1130461s P1130453s P1130475s P1130487s P1130558s P1130582s P1130603s P1130610s P1130624s_2 P1130334s_2 撮った写真の数、400枚。デジカメのなせる業です。各参加グループ、綺麗どころを先頭集団に置いていると感じるのは私だけか?
写真コンテストがあるようですが、皆さんイイカメラで、きれいな写真。
P1130297s_2 P1130300s_2 P1130632s_2 P1130539s_2 私のカメラ、コンパクトカメラだし高画質では撮っていないので、応募しても入選の見込みは無いが、オート設定を解除してダイナミックな動きを感じさせる写真をめざしています。
コンビニ前で買った焼き鳥が脂っこい。
団子屋の団子が安くて美味しかった。缶ビール210円。気持ち良く3本飲んでしまった。
P1130523s 暑い。一気に日焼けした。P1130377s ちょっとお疲れの通行人。
P1130408s 車椅子のバッテリーの残量が不安です。
連続走行で無くても、こういうイベント会場などへの外出時は3時間ぐらいしか持ちません。
自宅に帰ろうとしますがバッテリーがレッドゾーンに。
P1130646s ウルトラマン同様に 赤色2個の点滅になり、自力で帰ることは諦めて、迎えに来てもらう。
オープンカーのようにボタンひとつで太陽光パネルが出てきて、日よけ、傘代わりにもなる太陽光発電付電動車椅子できないか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス8/18

P1130110s いつもとおり、さかど療護園デイサービスセンターに10時20分過ぎに到着する。
P1130106s P1130107s P1130104s デイサービス庭園のひまわりはちょっと弱弱しい。
P1130076s P1130077s P1130080s 地元の「かたかご」ボランティア集団が来ない水曜日の午前中はヒマです。
私は10分ぐらいでバスタイムです。

P1130093s 昼食は、夏野菜カレー、サラダ、フライ、スープにデザートはメロン。
我が家は昨日の夕食、今朝の朝食カレーでした。3連続カレーです。油の浮いたスープは苦手です。半分残しました。
P1130094s P1130100s P1130102s P1130103s 夏はやっぱりカレーだ。最後に食べるメロンは美味しいなぁ~。

P1130124s 午後からは、大すごろく大会です。
P1130129s 私は初めてなのでペットボトルのキャップに名前を書いてコマ作りです。
P1130133s P1130191s P1130196s P1130204s P1130209s P1130254s P1130260s P1130270s 巨大なサイコロが宙を行き交います。
P1130182s P1130184s 一芸ポイントに到着です。夫婦円満の「アッハーン」です。マジなにか一芸を身に付けないとこの先辛い。マジックのサークルでも入ろうかな。
P1130213s 私は、順調にゴール一歩前まで来ましたが、1が出ない。最後は、5が出て、スタート地点に戻ってしまい、最下位となりましたトホホです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス8/11

自宅で訪問マッサージを受けてから、30分ほど休み、さかど療護園デイサービスセンターに予定どおり10時20分過ぎに到着する。
P1120863s P1120864s P1120865s 広大なデイサービス庭園では、ひまわりのお出迎えです。食べ頃のきゅうりは、収穫待ちです。
P1120836s P1120839s P1120840s 今日は、いつものおねーさんボランティアたちの「かたかご」ではなくて、主役は若いお兄さん「コロリン」さん。
私は、一分もしないうちに愉快なハマちゃんとともに、バスタイムで、途中退場です。
大学から実習生が来ているそうです。例外なく、おじさんは女子大生好きです。
P1120846s P1120847s 昼食はシーフードオムレツ、サラダ、パン、コーンポタージュにデザートはスイカ。
P1120852s P1120850s 隣の食事介護を受けている利用者のパンの刻み食、ポタージュとからめていただきます。
P1120862s P1120861s スイカの刻み食。スイカはやっぱりカタチが有った方が美味しそうです。普通に食べられることに感謝です。
P1120853s P1120857s P1120858s 美味しくいただきました。
P1120869s P1120866s 今日32歳のお誕生日を迎えた利用者さん。
P1120870s お誕生日おめでとう。大人のエロイ会話も出来るようになりましたぁ~
ビール飲めるといいね。注射器イッキだ

P1120880s 午後からは、実習生を交えて500mlペットボトルとテニスボールでの大ボーリング大会です。
手をうまく動かせない人には専用滑り台を使用します。
P1120874s P1120877s P1120883s P1120890s P1120897s P1120901s P1120922s P1120967s P1130063s
P1120891s P1120886s 私は今回は女子大生に心が動揺して方向が定まらない。ビリッケツでしたぁ~。
P1130037s P1130039s P1130051s P1130053s 女子大生のお手本プレイ。壁際まで下がります。ムフ...、方向が定まらない。もしかして運動は苦手なのかな。
P1130069s P1130070s みんなの体操とラジオ体操第一でデイサービスのシメとなりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いきいきハウスにぎやか10周年を祝う会に参加

8/10は、北坂戸のいきいき市民連絡会が運営する「にぎやか」が10周年を迎えました。
祝う会が始まります。私も参加しました。
P1120658s P1120661s  まずは代表の挨拶です。

P1120752s 本日のプログラム。市長や議員の長い話もありません。
P1120671s 最初は、ハンドベルの演奏です。見上げてごらん夜の星を♪です。

P1120671s_2 P1120679s 民謡です。
P1120686s オカリナの演奏です。
P1120693s P1120700s P1120705s P1120707s 手品おばさんのゆ~みん。緊張して台が倒れるというアクシデントがありましたが、慌てない。おねーさんの貫禄です。無事に白い鳩が出てきました。
P1120708s P1120711s 魔法の箱の中に入れて、おまじない。なんということでしょう、鳩は箱の中から消えてプレスされた写真が...。
P1120716s P1120721s 紙コップの中を割り箸でかき混ぜます。あら不思議、コップが落ちません。ニュートンもびっくりです。
P1120737s P1120738s P1120745s 昼食前の全員合唱です。声を出すことが大事です。
P1120746s P1120747s 今日の昼食は、ちょっと質素に。一人で食べるよりおいしいぞぉ。
P1120756s 夏休みの間、ボランティアをしています、中学2年の男の子かわいい。お手玉2個で曲芸です。
P1120761s P1120768s P1120775s P1120778s 南京玉すだれ。ハートのすだれが素敵です。
P1120786s P1120788s P1120797s P1120800s 日本の踊りです。きれいなオネーサン、嫌いな人はいません。踊りのある曜日に来ようかな。
P1120806s P1120815s P1120831s P1120827s 全員で同級会音頭を踊ります。
P1120832s おやつはスイカです。P1120833s 10周年記念の紅白饅頭は、娘に食われた。
デジカメの電池、充電してくるのを忘れましたが、なんとかぎりぎり最後まで撮影することができました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

水中リハビリ運動教室の参加申し込み

市報に週一回通っている温水プールで水中リハビリ運動教室が開かれると書いてあった。
詳細を聞こうと行って来た。

Img_0001s
今まで、自己流の水中ウオーキングで、専門家の指導を受けていないので、参加の申し込みをした。

P1120622s_2 書ける範囲で良いからと渡された事前アンケート。

なんか、脳卒中の人を対象にしているみたいな質問項目です。

障害の原因?:脳性まひの他に、頚椎症とか大腿骨骨折による人工骨頭置換などもあるのだけど...。

入院期間?、最近のを書けば良いのか?

運動麻痺の種類:弛緩性?痙性?失調性?不随意運動性?固縮性?しんかん性?

なんかの国家試験に出てきそうな名前です。私は何に該当するんだ?

諸反射:上肢腱反射?バビンスキー反射?何のこっちゃ?

合併症:失効・失認・失語。失語は解るけど?

目標:これが一番大事だと思うけど、「秘湯の温泉に入れるようになること」などと書けるわけがない。バリアフリーでない温泉に入れるようになること、温泉一人旅できるようになることという意味があるんだよ。

プールに入っている時間と時間帯は50分と今までと変わり無い。

前半のカウンセリングとかの時間が長い。毎回一時間以上も時間をとる必要があるのか?何をやるんだろう。この部分は移動支援にならないか?

参加できるようヘルパーを派遣してもらっている事業所に協力依頼した。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

愛と平和のコンサート

P1120623s 坂戸市コミュニティセンターで開催されたクラッシックコンサートを聞きに行く。
P1120625s ピアノとバイオリンの演奏です。
ピアノの演奏者は、ベッセラ・ペロフスカさん。パリオペラ座のピアニストです。
バイオリンの演奏者は、松本克己さん。日本フィルの演奏者です。
演目は、

  • シンドラーのリスト
  • ニーグン
  • 禁じられた遊び
  • 月光

P1120628s P1120632s 地元の女声コーラスがありました。
帰り際声をかけられた。このコーラスの中に「にぎやか」でお世話になっている絵手紙の先生がいました。声をかけられるまで全然気付きませんでした。

ピアノ演奏のショパンタイム。
ワルツ、プレリュード、英雄ポロネーズ、ノクターン、革命。

P1120638s_2 P1120640s P1120645s バイオリンとピアノ
バイターリ、シャコンヌ、フォーレ、夢の後に、サラサーテ、チゴイネルワイゼン。

P1120651s 全員合唱、原爆許すまじ
P1120647s 最前列にいた若い障害者による花束贈呈です。
知っている曲は数曲というクラッシックにはウトイ私ですが、迫力のある生演奏には感動です。久しぶりに一流の演奏家による良い曲を聞きました。心豊かになって帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24時間心電図装着

先週、月曜日に5秒ぐらい一回、水曜日に2分ぐらい三回、胸が締め付けられるような痛みがあった。
以前から狭心症の疑いがあり、小児用バッファリンが処方されていた。
常用している薬が多いので、少し減らそうと思い、ここ3年全く胸の痛みが出た記憶がないので、循環器の医者とも相談し、先々月小児用バッファリンの処方を中止してもらった。
昨日の10時半に装置を装着した。汗っかきの私です。夏にこの装置を付けるのは勘弁してほしいのだけど...。
P1120653s 行動記録カードを記入するのが面倒だ。
今回も付けている間は、痛くならないで異常なしの可能性が大きい。
これから取り外しのために病院に行って来ます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス8/4

P1120444s P1120443s いつものとおり10時20分過ぎにさかど療護園に到着する。
ちょっと休んでバスタイムです。
今日の話題は水着。
私:先日、パシオスの夏物一掃5割引セールに行って来た。
職員:最近、水着は、ビキニしか売っていない。
私:水着をプレゼントするから、プール介助のボランティアに来てくれないか?
職員:水着は無理無理。10キロ痩せないと...。
見事に断られてしまった。露天風呂へのお誘いの方が良かったかなぁ~。
P1120428s 昼食は、カレーオムライス、サラダ、ツナ包み揚げ、スープにデザートはメロンです。
P1120431s P1120435s P1120438s P1120441s 療護園は若い利用者が多いので、ちょっとこってりしたメニューですが、夏にはちょうど良い。美味しくいただきました。
P1120447s P1120446s P1120451s 一本だけ実ったきゅうりの収穫祭です。
P1120457s どう切ろうか作戦会議です。
P1120462s ベテラン主夫の私が、まずはお手本の包丁さばきです。
P1120469s P1120470s P1120476s P1120478s 一本のきゅうりをみんなで切ります。包丁を持つ手が震えます。
P1120487s P1120492s P1120495s P1120502s ベテラン主婦の感で塩をふり、ハマちゃんのおっぱいと思ってみんなでモミモミ。
冷蔵庫で冷やします。
P1120540s P1120517s P1120518s P1120520s P1120526s P1120527s P1120532s P1120538s 漬かるのを待つ間に、ミニシーサー危機一髪ゲーム大会です。
P1120594s P1120602s P1120608s 30分後、今日のおやつのきゅうりの浅漬けは出来上がりました。
P1120609s P1120612s P1120613s みんなの体操とラジオ体操第一をし、帰り支度です。
P1120503s 今日の笑顔のベストショットです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

にぎやか8/2

NPO法人いきいき市民連絡会が開催する「にぎやか」に参加する。
P1120343s 絵手紙です。みなさん、ひまわりとかを描いていますが、2回目の私は、なにせ一時間ほどで仕上げなければならないので、なるべく簡単な物を...。
P1120344s P1120345s P1120350s ミニトマトを描きます。相変わらず細い線は引けない、極太線になってしまいます。
P1120351s P1120352s P1120353s P1120354s 二個のトマト、ちょっと角度を付けるところがポイントなのですが、平行になってしまった。
トマトと言うより、宮崎アニメのオームに似ている。
写真を撮っている方が、私のホームページを見て、すごいと...。
技術的なことは、私はよく解らないのです。ブログと掲示板以外は更新していないし....
ブログ作ることはそんなに難しいことではありません。日本のブログ人口800万人といわれています。作ることより長く継続して行く事が大事です。

P1120355s P1120356s P1120357s P1120360s 昼食は、野菜をメインにしたヘルシーメニューです。
一人で食べるより美味しいぞ。
P1120365s P1120374s P1120370s 食後はトランプ。隣組はおはじきです。ワイ談で盛り上がっています。おねーさん達のストレートな表現は、放送禁止です
P1120383s P1120386s P1120387s 座ってばかりでは辛いので、卓球じゃなくてピンポン。
食卓にいやに高い木製のネット。普通の卓球台の四分の一ぐらいのスペースです。
なかなか入らない、ラリーにならない。
タマ拾いだけで疲れました。
おやつはおしるこにコーヒーです。
P1120392s P1120393s P1120399s P1120404s ハンドベルの練習は、一週間後が本番で、気合が入ります。
P1120411s P1120424s P1120425s 合唱タイムは、手話を交えて、青い山脈♪、東京音頭♪、りんごの歌♪でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

電動車椅子更新の予定

P1090005s 外出時に使っている簡易型電動車椅子、購入して5年経ち、パワーや走行距離が購入時と比べてだいぶ弱って来ています。
外出時は助かっています。車を運転できても、もし電動車椅子を使えないで、ヨタツキ杖歩行だけだったら、スーパーや大型ショッピングセンターには行けないし、イベント会場にも行けない。行動範囲が非常に狭いものになっています。
P1120329s P1120330s P1120331s P1120335s 本格的な電動車椅子と違い、パワーや走行距離、走行安定性は劣りますが、普通の車椅子と同様折りたたんで車の荷台に乗せて気軽に出かけられます。さすがに電池を外しても19.5kgもある車椅子は人力で積み下ろししようとしますと、私ではできません。電動クレーンを使います。

5年前、やたらと転びやすくなって、手動式車椅子の更新手続き中に急激に体調が悪くなって、首肩の痛みと腕のしびれで車椅子をこげなくなってしまった。
P1120336s こぎやすいOXの車椅子出来上がってきたが遅かった。当時なんとか働き続けようと、自費で簡易式電動車椅子を33万4千円で買った。
今度は公費の助成を受けようと思います。
なんか上尾のリハ専で医者の判定を受けなければならないみたいです。来月始めに予約を取ったと市の職員は言っていた。
実地試験が有るのか?今まで無免許だったか?まれに認められない場合があるとか。

都内の集会や旅行などにも、電車に乗って安心して行ける本格的な電動車椅子にしようと思ったが、重量が100kg以上ある。今の車に乗せられない。本格的な電動リフトがついている車にしないと無理だ。
車などは電気自動車とかハイブリッドとか飛躍的に良い物が出ていますが、簡易式電動車椅子は5年前と変わらない。ヤマハで今や当たり前のリチュウムイオン電池を使用したのが出たぐらいです。なんか時代の流れに完全に取り残されています。ヤマハのにしようかと思ったのですが、30kg近い重さです。今の車椅子に合わせたマイカーのリフトが20kgまです。結局今のアイシン精機の車椅子しか、選択肢がありません。アイシン精機はトヨタの子会社です。トヨタは、車ばかりではなく、車椅子にも力を入れてください。5年前と変わらないというのでは「カイゼン」は看板倒れだ。
安くなった、パソコン用リチュウムイオン電池を何台も並列につないで車椅子用のバッテリーを作ってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »