電動ベッドになりました
頚椎症もある私は、いつもではありませんが、首が痛くて朝ベッドから自力で起きられないときがある。
妻に起こしてもらっているが、いつまでもとはいかない。
障害者福祉制度の中に、電動ベッドの交付がある。
坂戸市の場合、条件が厳しく、下肢障害または体幹機能障害2級以上となっている。
下肢障害2級が曲者で、上肢、言語障害合わせて2級では対象外だそうで、下肢障害だけで2級という条件が必要だそうだ。
私の障害者手帳、20年近く前の物で今の基準ではいろいろと差しさわりがあるようです。一昨年、新たに診断を受け、体幹機能障害2級になりました。
私としては以前の「四肢機能障害及び言語障害」の方が解りやすいと思うのですが...。
日常生活用具交付の申請をし、電動ベッドが昨日届いた。正確には、業者が自宅に来て組み立てた。
支給基準の上限を超えて、自己負担4万5千円です。本当は高さも電動で変えられる3モーターのにしたかったが、さらに10万円以上追加しないと買えない。
この際、高さ調整の電動化は我慢した。
今後自力では起きられない場合は、電動リクライニングに助けを借りて起きれそうです。
困ったことにシングル一人用です。二人は乗るなと書いてある。マッサージを受ける際、マッサージ師も乗る。具体的に何kgまでなんだろう?マッサージ師は小柄な人だし、マッタイラで使用し、短時間なので大丈夫だと思う。
| 固定リンク
コメント
利用できるものは利用して少しでも
てっちゃんが快適に生活できるといいねー
リクライニングがあると、
奥さんも助かるしてっちゃんも
起きたい時に起きれるね(o^-^o)
一人用~横に寝るとおっこちちゃうから?
ならば、、上に重なれば大丈夫だね。笑
投稿: ぴかくん | 2010年7月29日 (木) 08時11分
首が痛くても起きたい時に起きれますので、電動リクライニングがあると助かります。
二年ほど前に骨折して、病院でストレチャーから電動ベッドに移るとき看護婦さん5人ぐらい乗っかったけど壊れなかったので大丈夫だと思います。
ウ~ン、ぴかくんと合体すれば大丈夫です
投稿: てっちゃん | 2010年7月30日 (金) 17時10分