参議院選挙投票に行く
午後から大雨になる天気予報です。朝8時過ぎに投票会場になっている公民館の体育館に到着です。
入り口を入った先の体育館に通じるスロープが急傾斜で私の簡易式電動車椅子登れません。
係員に押してもらう。
車椅子使用者のための低い机もある。
係員:代筆しましょうか?
私:いえいえ自分で書けますから大丈夫です。
帰りの出口の木製の仮設のスロープ二つに分かれていて、特に体育館側のが傾斜が急で踊り場も狭い。車椅子で下りようとすると狭い踊り場で停止し左折しすぐにまた右折し第二のスロープへ進むのは非常に難しい。うかうかすると階段から転落しそうだ。
係員にスロープは移動可能みたいなので、「一直線にして、車椅子を後ろから押さえて」と頼む。
無事に下りて来る事ができました。
一直線になったスロープの写真を撮ろうと車から再度戻ると、元の二つに分かれたスロープの配置に戻っていた。
階段を下りる人はいない。不自然な歩行経路になっています。
一直線にしない理由は?
入口と出口が接近していて、間違って出口から進入することがあるかもしれない。
私は、不自然な歩行経路を解消し、安全な方が大事だと思います。
こんなところが災害時の避難先になっています。トイレにも行けないお寒い避難先です。その前に私の簡易式電動車椅子だけでは、自宅からここまでたどり着けないぞう。
| 固定リンク
コメント
てっちゃんのお願いアピールは、今後の学習にならなかったように思います。
お願いしますよ職員さん(苦笑)
投稿: ゆた | 2010年7月11日 (日) 17時49分
そういえば、私が行く投票所はバリアだらけだったなぁ・・
役場の人間を選管に何人も座らせて・・・暇そうな人達、ちょっとはそういう所にも気を配れよ!と言いたい・・・
こういうところまで田舎だ ボソッ
投稿: yako | 2010年7月11日 (日) 20時55分
職員は、実際に車椅子を使って走行しているのだろうか?
職員が出来ないことは、私だってできません。
職員が怖いと思ったことは、私だって怖い。
以前住んでいた小田原の投票所もひどかったなぁ~。車椅子使用者は全く想定外です。
ヒマそうにしている人たちは、不正投票の防止というそれなりの役割は果たしているのだろうか?税金の無駄遣いという感じがします。仮設ではなく本設のスロープを設置しろ。
原則は大事だと思いますので、あえて市役所で期日前投票はしませんでした。
投稿: てっちゃん | 2010年7月12日 (月) 22時21分