« デイサービス6/30 | トップページ | 参議院選挙投票に行く »

にぎやか7/5

北坂戸中学校の教室を利用したNPO 法人いきいき市民連絡会が開催する「にぎやか」に参加した。
役に立たない木製のスロープの玄関は車椅子を押してもらいます。
月曜日の午前中はボランティアの講師のもと絵手紙とソフトヨガ教室が開かれました。
お元気なご高齢の皆さんです。口も手も達者皆さんです。
両方参加したかったけれど、とりあえず絵手紙教室へ。
P1110249s 墨するのは中学生以来かな。習字の道具の名称を思い出せない。
講師がお手本を見せるが、初心者の私には筆の先っちょ(頭の部分)を持ってそんな細い線は引けないぞぉ。振るえそうだ。
P1110250s P1110251s P1110254s P1110255s 横線はまだしも縦線は極太線なってしまいます。
P1110257s P1110259s_2 P1110260s_2 P1110263s 突然絵を描けといわれても困る。絵手紙の見本なんか無いのか
白色を出すのに、白色の絵の具は使わないで、紙の白色を使用することがポイントだとか。
P1110262s なんとかコーヒーカップの絵手紙完成しました。
思わず、車の免許の話で盛り上がりました。
ボランティア:二年前に必要に迫られて取得した。?40万ぐらいかかった。教習所のパソコンで必死に勉強した。鴻巣の試験場では緊張した。
私:私が取得した35年前はパソコンなんか無かったよ。仮免取得するのに4回試験場に行った。本免許は1回で受かった。
私は、水戸が試験場でした。教習所は卒業できませんでした。
私より3歳年上の講師:仮免許制度が無かったので、安く免許が取得できた。そうなんです、私より3年ぐらい前の人は大型一種を持っていた人は自動的に大型二種になった様です。
やはり資格は若いときに取得するにかぎります。

P1110270s P1110271sお昼はきゅうりの浅漬けと冷やし中華、胡麻和え。
美味しくいただきました。

食後は7人でトランプ。
P1110273s P1110274s P1110278s P1110288s 7ならべとババ抜きを延々と約2時間。何回やったのだろう。
椅子に座りっぱなしはちょっと辛い。
P1110291s 隣組はおはじきで盛り上がっています。
障害者と違い流れは速い。
私より少なくとも十歳以上年上の人たちです。
独居生活にならないで、こういうことをやっていればボケません。

P1110298s P1110300s P1110303s おやつを食べてから、超ローカルな民謡入西くどき、おじーさんが伴奏は無しで歌います。
P1110307s P1110308s きよしのズンドコ節でお開きです。

|

« デイサービス6/30 | トップページ | 参議院選挙投票に行く »

コメント

絵手紙うまい!
「知心者」。奥が深い言葉ですね!

投稿: たんぽぽ | 2010年7月10日 (土) 19時38分

初めての絵手紙でした。
初心者と書いたつもりですが、「知心者」の方が奥が深そうですね。

投稿: てっちゃん | 2010年7月11日 (日) 03時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にぎやか7/5:

« デイサービス6/30 | トップページ | 参議院選挙投票に行く »