都幾の湯に入る
先日市役所に行くと、ときがわ町の温泉のチラシが置いてあった。
お世話になった介護事業所の所長もよく行くみたいです。
出かける気になったのは、障害者割引があること。800円の入館料半額になるのはありがたい。障害者割引があるということは、ある程度は障害者に配慮した造りなんだろう。隣の隣町、自宅より16km車で30分ぐらいです。
天気の良いちょっと寒い温泉日和の土曜日なので、一般用の駐車場はほぼ満車です。
入り口に近い奥の車椅子用の駐車場は空いていました。車椅子でもバリア無く浴室まで入っていけます。
小さい浴室で10人も入るともういっぱいです。露天の方の洗い場も含めて8人分です。この人数が適度かと思います。
湯船に入るところにはもちろん手すりが付いています。
床はツルツルのタイルではありません。滑りにくい材質です。
介護用の立ち上がりやすい浴室用の椅子が置いてありましたのでありがたく使わせていただきました。
休憩する大広間が座るのも立ち上がるのが大変な座敷。係員が低い椅子をすすめてくれたけど、断った。
豆からひく無料のコーヒーは美味しかったです。
自宅近くの「ふるさとの湯」より、泉質が良いみたいです。ヌメリ感が残ります。弱アルカリ性の温泉です。
ビールを飲めなかったのがなんとも辛かったです。宿泊施設も併設してくれるとありがたいのに....。
今年の目標だった温泉巡りは順調に復活しています。
| 固定リンク
« デイサービス4/21 | トップページ | 風呂の日 »
コメント