« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

風呂の日

P1080121s 近くの温泉施設の「ふるさとの湯」。
P1080771s毎月26日は風呂の日ということで、缶ビール一本が無料だそうで、早速行ってくる。
湯上りに冷えた缶ビールが飲めると思っていたら、受付時に冷えてないリキュール酒を渡されて...、サービス品は帰ってから家で飲めと言うのか?オイオイ、ビールじゃないのか?せめて冷えたのを湯上りに...。
廃棄物や飲酒運転の問題がありますが、なんとも期待はずれです。

私は、この施設では、受付の時にロッカーの鍵を渡されますが、必ず「後ろに座るスペースあるところのロッカー」を指定しています。
丸いすでは安定して被服の着脱ができないのです。
今日は露天風呂にも挑戦しました。つぼ湯以外の湯船に入るところに手すりの付いている露天風呂に入れました。
P1080129s 湯上りはやっぱりビールです。去年の冬以来、残っていた2枚のビール券使い終わりました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

都幾の湯に入る

P1080745s 先日市役所に行くと、ときがわ町の温泉のチラシが置いてあった。
お世話になった介護事業所の所長もよく行くみたいです。
出かける気になったのは、障害者割引があること。800円の入館料半額になるのはありがたい。障害者割引があるということは、ある程度は障害者に配慮した造りなんだろう。隣の隣町、自宅より16km車で30分ぐらいです。
天気の良いちょっと寒い温泉日和の土曜日なので、一般用の駐車場はほぼ満車です。
P1080747s P1080746s P1080764s P1080753s P1080754s 入り口に近い奥の車椅子用の駐車場は空いていました。車椅子でもバリア無く浴室まで入っていけます。
P1080758s 小さい浴室で10人も入るともういっぱいです。露天の方の洗い場も含めて8人分です。この人数が適度かと思います。
湯船に入るところにはもちろん手すりが付いています。
床はツルツルのタイルではありません。滑りにくい材質です。
介護用の立ち上がりやすい浴室用の椅子が置いてありましたのでありがたく使わせていただきました。
P1080762s 休憩する大広間が座るのも立ち上がるのが大変な座敷。係員が低い椅子をすすめてくれたけど、断った。
P1080761s 豆からひく無料のコーヒーは美味しかったです。
自宅近くの「ふるさとの湯」より、泉質が良いみたいです。ヌメリ感が残ります。弱アルカリ性の温泉です。
P1080765s ビールを飲めなかったのがなんとも辛かったです。宿泊施設も併設してくれるとありがたいのに....。
今年の目標だった温泉巡りは順調に復活しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス4/21

いつものとおり10時20分過ぎに療護園に到着する。
10分ほどで入浴タイムになります。
私は今日の入浴者4人のうち最後です。
皆さん入浴時間短いのねというか、職員の話では、私のように汗が吹き出るほど入らない。洗う面積が少ないアハハハ。

P1080609s P1080617s P1080613s_2 昼食は、味噌ラーメン、餃子、ナムルにデザートはメロン。
ラーメンのつゆは別にお椀に入っていて、食べる前にかけます。
P1080620s 刻み食になったラーメン。
P1080622s 美人の栄養士さんです。

P1080626s 食後の少休止です。
P1080640s 持ってきたキーボードは壊れてしまった様で、タンバリンに挑戦中です。

P1080653s P1080659s P1080669s P1080672s P1080685s P1080734s 天気が良いので、午後からは入居者のグループと一緒に、近くの団地に広場までお散歩です。
施設に入居していますと、なかなか散歩にも出られません。外の空気は美味しいぞ。
P1080674s ハート型にお花が咲いていました。四葉のクローバーも見つかりました。
P1080695s P1080711s P1080730s P1080736s 職員によるダンシングショウタイムです。今日のブログも意味不明になりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

下痢から痔に

今回の下痢、熱は無かったし、家族は全然平気です。
日曜日に救急外来にかかり、そこで処方された薬を3日間飲み続けて、下痢は治まった。
下痢の最後は、泡とガスしか出ない。
肛門が痛いし、出血している。
リハパンも赤く染まる。
ウォッシュレットが肛門に当たると染みるし痛い。
消化器、内科外科のクリニックに受診する。
痔につける軟膏も処方されました。
デイサービスにもリハパンをはいて行きました。
出血や痛みはだいぶ治まってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス4/14

だいぶ遅れまして、先週水曜日の療護園デイサービスの紹介です。
前回分も省略しています。「継続は力だ」とブログで紹介してきましたが、ちょっと息切れです。
いつものとおり10時20分過ぎに療護園に到着です。
P1080457s_2 P1080458s P1080460s P1080463s 第2と第4水曜日開催される地元のボランティアグループによる芸能ショウは始まっています。
P1080475s 今月お誕生日を迎える人にはろうそくの火を吹き消す大役があります。
P1080456s 心地よい音楽でも聴いているのかな?音が気になります。
P1080168s 私は10分後にはバスタイムです。
左側にある一般浴でも大丈夫だと思いますが、一度も使われたことが無いみたいです。もったいないスペースの使い方です。それだけ利用者の障害が重度になっています。
もったいない話その2、入浴中の職員との会話です。
日本酒は飲まないので料理に、近所の人からもらった「八海山」をじゃんじゃん使っていたら、たまたま居合わせた親父さんに、止められた。
なんというもったいないことを...。俺がもらっていく。
私も気になって、酒屋で値段をみてきました。
同じ「八海山」でも二千円から大吟醸は一万円もするんですね。
それを調理に使うのはもったいない。
今度、「八海山」もらったら、料理酒3本と交換しますので、私に連絡してください。

P1080477s 昼食は、かき揚げそば、炒り鶏、カニ風味和え、デザートはビワ。
おそばは、柔らかくこしが無く不評でした。私も療護園ではうどんの方が好きです。
P1080478s P1080479s P1080480s P1080482s

P1080483s P1080485s P1080520s P1080598s 午後からは桜の木をイメージした貼り絵作りです。
今日は、月一回の理容ボランティアによる散髪です。
P1080528s P1080531s P1080535s P1080539s P1080542s P1080546s 最初はうまく行きそうでしたが、今日は機嫌が悪い、暴れてしまった。
男前になるのは、一ヶ月先までオアズケです。
P1080568s 療護園の桜も満開です。
P1080559s 今日も素敵な笑顔が撮れました。
P1080571s とある職員の十八番、オーヤンフィーフィーの「雨の御堂筋」が流れていました。カラオケに行くと必ずこの歌を歌うそうです。

デイサービスを利用する人が増えて来ました。
デイサービスは一日の定員10人の施設です。
私が利用し始めた当初の状況からはかなり身体機能も改善した。
いつまでもデイサービスを利用していて良いものか...、私よりもっと必要としている人がいるんじゃないと思うようになりました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

下痢で休日診療の病院へ

昨日の午後から何回トイレに行ったのだろう。
休日診療をやっている病院へ行ってきた。
空いていてすぐに名前を呼ばれるが、トイレの中です。
用心のためにリハパンをはいて行きました。
生理食塩水の点滴も受けました。
帰宅の車中で漏らしてしまい、横漏れもあり被害甚大です。
すぐにお風呂に入る。
肛門がヒリヒリ痛い。少し出血しているようだ。
今の時間になって、落ち着いて来ました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

那須塩原温泉その3

朝風呂もじっくりと長湯をしました。
P1080435s P1080438s 昨日の鍋にうどんを入れた朝食です。
美味しくいただきました。
P1080441s 宿の前で記念撮影です。

P1080447s P1080445s 10時にチェックアウトし、車で20分ほどの温泉旅館「和楽遊苑」に入浴です。
この旅館も露天風呂に向かう通路は手すりも無いし、大きな石を並べただけの階段状の内風呂からの通路です。一人では歩けない。皆さんに抱えられての入浴です。
このあと、ガストに集まり昼食後、解散になりました。
さすがに、午前中2箇所の温泉で長湯をしますと、帰りの車の運転が辛かったです。

温泉同好会で、普段、障害者とかボランティアとか全く関係の無い温タマ会です。
初めての参加でしたが、大変気を使っていただき、また手もかしていただき、温泉に入ることができました。
ありがとうございました。
これを機に積極的に温泉巡りをしていきたいと思います。
とりあえず、比較的安全な公共の温泉施設や新しい施設からチャレンジしていきたいと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

那須塩原温泉その2

P1080358s P1080381s  鍋料理と温泉玉子と皆が持ちよったつまみでの温タマ会の大宴会は続きます。
和室に座り込んでしまうと立ち上がるのが不安でしたが、別室にあったテーブルを利用してなんとかなるものです。
ビールは私が持ってきた分以上飲んでしまったような気がします。
私の自己紹介
5年前まで普通に働いていました。
温泉が好きで、小田原に住んでいた頃は、土日の休みの日などは伊豆箱根の温泉巡りを楽しんでいました。
体調を崩してからは、すっかり自信が無くなって、引きこもりのような生活になっていましたが、せっかく生かされた人生です。
もっと楽しまなくっちゃと思い、今回参加しました。
ちょっと手を貸していただければ大丈夫です。
温泉巡り楽しみにしています。

順序が逆になってしまいましたが、17時ぐらいから参加者とともに、旅館の温泉に入りました。
P1080599s 念のため入浴時に腹に巻いて、引き上げてもらうときに使用する入浴介護用のベルトを持って行きました。
古い温泉旅館で、特に温泉に通じる階段の傾斜が急です。手すりは付いているものの体重をかけたら折れてしまいそうな感じで怖い。
この階段から介護用のベルトも巻いて、みなさんの手や肩をお借りして温泉へ。
P1080452s 湯船は、昔の深く沈むタイプ。一番苦手なタイプです。いきなり深いんです。
もう皆さん総出で助けていただきました。
続きはその3へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

那須塩原温泉に入る

ネットで知り合ったす~さん主催の温タマ会に参加しました。
車を運転できますし、まったく歩けないわけではありません。
ちょっと手を貸してくれれば、たいていの温泉に行けると思いますが、湯治部屋もあるレトロな温泉旅館です。
す~さんからお誘いのメールをいただきましたが、旅館のHPにあるお風呂の写真を見て躊躇します。
一人では絶対に無理な温泉です。
全員で手を貸してくださるそうで、私も何をして欲しいかは伝えられます。
まぁ、何とかなるさケセラセラで思い切って参加しました。

久しぶりの長距離運転です。
片道160㎞、高速も利用して3時間16分とナビでは表示されています。
自宅を10時半に出発しました。
P1080278s 渋滞はありませんでしたが、土日なので、サービスエリアはどこもほぼ満車です。
食事をしようにも、人出がすごい。
レストランで食べるのは無理。
P1080277s 比較的空いていたパン屋で、黒カレーパン240円と持ってきた缶コーヒーだけで済ます。
ETCは付いていませんので、障害者割引で1,300円位かかりました。

P1080281s P1080285s P1080286s 休憩をたっぷり取りながら運転して来ました。予定どおり3時に今回の会場である「えびすや旅館」に到着です。
す~さんの出迎えです。
会費が5千円。湯治部屋です。
P1080291s 鍋料理の準備中です。
初めての参加で、とりあえず自分の飲むビールとつまみは用意して行きました。
P1080293s P1080304sP1080317s P1080321s 普通の宴会ですが、やはり女性はモテマス。
これ以上入力出来ないようで、とりあえずここまでの更新です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふるさとの湯に入る

二月末で入浴介護から脱して、一ヶ月経ちました。自宅では自力で入浴できるようになりました。
P1080121s P1080124s P1080125s P1080126s 自宅から五百メートルほどの高麗川沿いに、一応温泉の「ふるさとの湯」があります。
五年ぐらい前にオープンした民間の温泉施設です。隣の市や町の国保加入者には、一回二百円の補助がありますが、地元の住民には補助がありません。おかしな話です。
体調が悪くなり、一年前に行ったきり、ポイントカードは半年で失効するみたいですが、期間の定めが無いビール券が4杯分残っている。
ビール券使わないともったいない。今週末に、ネットで知り合ったすーさん達と、那須塩原温泉でオフ会の予定です。その予行演習をかねて、近くの温泉でチャレンジです。
P1080117s P1080118s P1080120s P1080123s この施設に行くまでが大変です。ビールを飲みたいのでよたつき杖歩行で歩いて行きます。私の簡易式電動車椅子では傾斜が急だし、段差はあるし、危険で走行できません。私の後ろから来る車が、私の横を通り抜けるときは、全車一時停止です。
P1080127s 施設内は、意外とバリアフリーです。行こうと思えば、車椅子で浴室まで行ける。十分とは言えないけれど、手すりが壁面にも付いている。洗い場に介護者がいなければ使えないが介護用の椅子も用意してある。一番ありがたいのが、床がツルツルのタイルではなくて、滑りにくいデコボコとした床の素材でできています。露天風呂は滑りやすいそうで、今回はあきらめました。慎重に歩けば、なんとか一人でも内風呂に入れます。
お気に入りが、ストロングジェットバスです。強力な気泡が背中に当たります。バスの中の手すりにしっかりとつかまっていないと、押し流されそうです。肩や首のコリも改善しそうです。
P1080129s P1080132s 湯上りのビールは美味い。「ふるさと御前」800円も食べました。
帰りは妻に迎えに来てもらい、無事に帰宅することができました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

桜が咲いた

北坂戸の泉中学の脇の高麗川沿いの土手に桜のちょっとした名所がある。
正式名称は、高麗川桜堤と言うらしい。
駐車場は砂利敷きだし、障害者用のトイレなどは無いが、一応車椅子で入っていける。
5日前の火曜日に行った時は、まだつぼみでした。
昨日観に行きました。いっせいに咲いていました。
駐車場は満車。しょうがないので、ちょっと奥の住宅地に路上駐車です。
駐車禁止の標識はありませんが、周囲の状況を見て駐車するようにしています。
路上駐車でないと車椅子で走行できません。
まったく歩けないわけではありませんが、こういうイベント会場やスーパーでの買い物は、安全上車椅子を使用することにしています。

P1080033s P1080064s P1080046s P1080063s 公園には車椅子で進入できます。
P1080041s P1080062s P1080066s P1080111s 絶好のお花見日和です。花見客で桜の木の下はほぼ埋まっていました。
P1080068s P1080075s P1080080s P1080096s 坂戸市無形文化財の粟生田獅子連による、獅子舞のイベントも開かれていました。

これは昨日の話です。
今日は曇り空でまた寒い日になりました。

寒いとね、緊張が強くなるし、歩き方もぎこちない。首肩も張って痛い。夜中の失禁も復活だぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス3/31

前日、娘が夜遅くまで写真印刷。
しょうがないので朝マッサージを受けてからデイサービスで利用者にプレゼントをする写真を印刷する。
P1070671s P1070673s P1070674s P1070672s 色が全体的にピンクがかって変。純正インクを使っているわけでないので、プリンターが壊れたのでないかと不安になる。
キャノンのHPより、判定ソフトをインストールし調べる。
黄色のインクが出ていないことが判った。
黄色のインクカートリッジのシールをはがし忘れたことが原因だった。
急いで印刷し、療護園に向かう。自宅を出るのが、いつもより10分遅れた。

療護園に到着し、バイタルチェックの後、すぐに入浴です。
おしっこが出たい感じがするけれど、5分近くがんばるがトイレで出ない。
以前からおしっこがなかなか出なかったり、急に出たくなったり、ちょっと最近変だ。
泌尿器科の看板を掲げている開業医が、市内にいないみたい。
無事に、バスタイム終了しましたが、すべて終了し、ランチになったのが12時10分過ぎになってしまった。入浴介助の職員さん、食事の介助が有るのに遅くなってごめんなさいね。

P1070766s 昼食は、卵とじうどん、肉団子、胡麻和えにデザートはメロン。
P1070767s 私が食べ始めたときには、一人を除き食べ終わっていました。
うどんのつゆは別におわんに入っていて、食べる直前にうどんにかけていただきます。
ちょっと量が少ない感じでしたが、こしがあって美味しかったです。療護園のうどんはお勧めです。
P1070772s P1070773s 刻み食になったメロン、見た目が美味しくなさそう。普通に食べられることに感謝です。
P1070780s P1070783s 療護園の桜は数輪だけ咲いていました。寒いです。

P1070789s P1070796s 千ピースのパズルも始まりました。私はパズルは苦手です。
P1070819s P1070822s P1070826s P1070883s 気になっていた、ついたて代わりになって出番が無かった、フライングディスク。私の発案でやってみようという事になりました。
職員の話では、玉を投げてボードをぶん抜ける力のある利用者がほとんどいないので、人気がないとか。
たしかに自力で玉を投げられるデイサービスの利用者は3人ぐらいです。
パズルも良いけれど、みんなで盛り上がるゲームも大事です。
P1070840s P1070848s P1070902s P1070924s 玉を投げられない人は、職員のサポートでバッドで破壊だぁ~。
P1070945s P1080002s P1070893s P1070935s_2 最初は恐る恐る、次第に大胆にストレス発散です。
P1070978s P1070990s P1070985s P1070987s 元高校時代野球部の職員のお手本の投球。
当たらない、へたっぴ、全部抜けるのに何球投げているんだぁ~。
P1070993s 10分以上はかかったぞう。当たる確立1割5分か?同僚職員のため息が聞こえてきます。
P1080009s P1080004s素敵な笑顔が撮れました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

しだれ桜を観に行く

坂戸市内ではちょっと有名な慈眼寺のしだれ桜を観に行く。
療護園の近くです。
P1070734s P1070733s 臨時の駐車場は、畑にビニールを敷いた駐車場。入り口の傾斜も急だし、車椅子では、介助者なしでは利用できない。
P1070689s 係員に車椅子なんだけどと言うと、出店関係者用の駐車場に案内してくれました。
P1070739s P1070740s しだれ桜全体を写せる絶好のポジションへは傾斜がきつくてバックでも登れません。
P1070691s P1070692s P1070694s P1070701s 路面はちょっと湿っていてボッコンボッコンですが、なんとか走行できたが、スムーズにというわけではない。車椅子がやっと通れる境内の狭い通路はよそ見していると踏み外します。
P1070707s P1070699s P1070703s P1070698s 見事なしだれ桜ですが、一本だけではちょっとかわいそう。だいぶ痛んでいて、保存が大変だと思います。
P1070717s P1070719s P1070720s P1070722s どこかのデイサービスのご一行様が、しだれ桜の前で記念撮影です。また来年も来ようね。
P1070735s P1070736s 別のデイサービスのご一行様は、車3台に分乗して来たみたい。去年まで無料だったのに、駐車料金が必要だとは思ってもみなかったみたいで、職員のポケットマネーで払うわけにはいかない、利用者の負担に跳ね返ってきます。桜の保存のためにお金がかかるというのもわかりますが、平日利用のデイサービスの事業所などは画一的に駐車料金をとらないで言いたくなります。ささやかな老人の楽しみなのに、心が貧しくなります。結局入場しないで周囲を一周して帰っていきました。
P1070726s 私もセルフタイマーで記念撮影です。路面が悪くて、車椅子がスムーズに動きません。

P1070687s P1070688s ここに来る前に立ち寄ったラーメン屋さん誉。
普通の醤油ラーメンを頼みました。
こってりとした濃厚な魚だしスープで、最初の一口だけで、後は飲めなかった。
食べ終わって、お水を3杯飲むが、後味が残る。
私にはあわない若い人向きのラーメン屋さんでした。

P1070752s P1070746s P1070750s P1070748s 帰りに立ち寄った東坂戸団地の桜並木通り。
一部ですが咲き始めました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »