« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

パソコンのトラブル

P1070664s いつものとおりパソコンの電源を入れ、パスワードを入力すると、いきなり画面が真っ黒になり英語のメッセージ。
あせります。
電源を切り強制終了と再起動。素人の常とう手段です。
いつもの画面に復活しました。
お正月にリカバリーしましたが、このPCもうやばいかも...。

今日、療護園の近くのしだれ桜で市内では有名なお寺で、コンサートなどのイベントが開かれるとネット情報。
「障害者用の駐車場は用意していないが、連絡をくれれば対応します」と書いてある。連絡先は?書いてない。
しかし、コンサート出演者のHPでは、悪天候で中止になった書いてある。
雨はまだ降っていないけど、寒いし、出かけないことにした。
天気の良い日に、純粋にお花見をすることにしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜はまだ咲かない

都心の公園などの桜が咲いたとかニュースなどで伝えている。
P1070633s P1070634s P1070640s P1070641s 一応車椅子でも入っていける川沿いの北坂戸の泉中学の脇、市内の桜の名所に行ってきた。
P1070629s P1070642s P1070631s P1070630s 花見に来たお客さんはいたけれど、桜はつぼみのままで、まだ咲いていません。
せっかく車椅子でも通行できるようにしたんだったら、車椅子用のトイレも作れ。ビールも飲めないではないか。
砂利敷きの駐車場からはかなり遠回りしないといけないし....。公園の設計者はいったい何を考えているのやら。
療護園の近くに、しだれ桜で市内では有名なお寺で、今日、明日とコンサートなどのイベントが開催されるようです。
しだれ桜は咲いたのかなぁ~。

帰りに駅前スーパーにもう一度チャレンジ。
今度は駐車場に止めないで、わき道に路上駐車です。
P1070661s 前進で進むと道路と通路の段差に前輪が引っかかる。バックで登る。
P1070660s 私の電動車椅子結構パワーがあるのですが、入り口のスロープの傾斜が急でバックでも登れなかった。近くにいたおじさんが押してくれました。
移転して店内は広くなって車椅子でも通行できるようになりましたが、外回りがダメだ。
安さを売りにしているスーパーです。
以前売っていたあんこうの肝などちょっと変わった物が売っていないか期待したのですが、無かった。
大きいけれど初カツオ四分の一が980円、高くて買えないではないか。
二千円弱のお買い物でした。
バッグに入れるのを、もたもたしていると、近くにいたご婦人が「入れましょうか」と声をかけてくださり入れてくれました。助かりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス3/24

いつものとおり10時20分過ぎに療護園に到着する。
P1070548s P1070550s P1070555s P1070558s 隔週水曜日に、地元のボランティアグループによる「芸能」ショウがあります。外部から応援がありました。
今日はちょっと珍しい楽器の演奏会です。中国系の楽器?でちょっと名前が思い浮かびません。
P1070562s むむむ...。いつも元気な盛り上げ役のWさんなのに、元気が無い。
張り切りすぎて、うるさすぎて退場させられたことがあるみたい。
同じ服...。お気に入りの服みたいです。
私は10分ほどで入浴タイムです。
今週は月曜日が休日だったためか、入浴者が多い。
P1070563s レディーですもの、入浴後のお肌のお手入れは大事です。

P1070578s P1070581s P1070576s P1070584s 昼食は、和風キノコスパゲッティー、サラダ、フライ、スープにデザートはイチゴです。
P1070589s 最後にとっといたイチゴを食べるのは、美味しいなぁ~。

P1070592s P1070595s 五千ピースのパズルは順調に埋まってきました。残りは後1割の五百ピースぐらいですが、同色で難しい。私にはとてもできないことです。

P1070610s 内緒話をしているのかな?
P1070604s P1070606s P1070616s P1070624s 今日も素敵な笑顔が撮れました。男のお子さんのお誕生おめでとうございます。
P1070626s 役員会議が開かれたようで、やけに駐車する車が多い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

菜の花畑

イイ天気に誘われて、気温もぐんぐん上昇する。
車の運転中も窓を開けないと暑いぐらいです。
P1070531s P1070536s P1070532s P1070533s 鶴ヶ島市高倉にある菜の花畑に行ってきた。
ここの菜の花は4月下旬が見頃みたいで、その頃イベントもある。
畑の中まで車椅子で入って行ければ嬉しいのだけど....。

昼食は、丸亀製麺で、玉明太(並)。
P1070543s P1070544s 釜揚げ讃岐うどんに生玉子と明太子、刻みのりがのっかただけの極めてシンプルなうどんです。
たっぷりの刻みネギと、だし醤油をかけてかき混ぜていただきます。
最近出たメニューで、初めて食べましたが、意外といける。
380円で、満足した一品でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

滑って胸ぶつける

P1070519s 買ってきたカラーボックスを組み立てるために、ベッドの上にボックスを置いて、力が入らないのでベッドの脇で、立ち上がってネジを締めていた。
足が冷えるので分厚い靴下を履いていた。
P1070518s スルッと横滑り、横転し、左肋骨の下あたりを車椅子の金属部分にぶつけた。
激しい痛みではないけれど、痛い。
シップを貼って様子をみることにした。

P1070517s にっさいの餃子製造会社併設のお店でランチです。
P1070516s シンプルな餃子定食です。
370円、安くてうまい。
私の好きなメニューです。
右手の緊張感が強い、スープをひっくり返すが、幸いお盆の中だけで収まった。

最近ちょっと緊張感が強く、変だ。
転倒しないように気をつけよう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

デイサービス3/17

自宅を10時に出て、いつものとおり10時20分過ぎに療護園に到着する。
10分ほどでバスタイムです。
一時間ほどかけてのバスタイムです。
限界まで湯船につかりますので、体を冷やすのに時間がかかります。

P1070397s P1070398s P1070400s P1070403s 昼食は、魚のソテー、ベーコンサラダ、パンにポタージュ、デザートはメロン。
美味しくいただきました。
む、寝ている...。声をかけても、揺さぶっても起きない。
ひとかけら口に入れると目が覚めて食べ始めました。

P1070405s 園庭の桜のつぼみも膨らみ始めました。
来週には咲き始めるかな?
車椅子でバックしていると木の根元が盛り上がっていて、思わずバランスを崩し、おっとっと。デジカメを落としてしまったが、壊れなかったです。

P1070420s P1070435s P1070495s P1070497s 理容ボランティアによる、カットです。
私が利用する千円カットのお店より、ずっと丁寧です。
男前、女前?に変身です。
この後、入浴できると良いのですが、残念ながら入居者の入浴は、翌日か翌々日です。

P1070449s P1070454s P1070462s P1070464s テーブルを囲んで大玉投げです。
大人のタマ投げ、勢いがあります。
誰だ?股間でキャッチしようと落としたのは...。痛いでしょ。
くぼみが無いので落ちたのでしょう。あははは。:女性職員談...。

P1070500s 帰り道、菜の花畑を発見しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

観梅その3

昨日はイイ天気に誘われて、関東の三大梅園のひとつ?と言われる越生梅林に行って来ました。
平日は空いているけれど、休日でないとイベントが無いのでつまらない。
道路は渋滞しています。
P1070392s 駐車場は、とくに車椅子用の駐車場というのは設けていないみたいです。駐車場の係員に私の車の運転席側は、ドアを全開にしなければならないので接近して他の車を止めさせないように頼む。駐車料金4百円。障害者割引は無いみたい。

P1070389s P1070390s P1070247s P1070248s 梅園の入り口。しょっぱなから急傾斜です。
私の簡易式電動車椅子、下りなので多少の急傾斜下りられるけれど、途中で停止できなかった。あやうく前にいた人にぶつかりそうなる。人に怪我させたら大変だ。車椅子での保険は入っていない。
入園料金2百円。お金を払うんですから、ちゃんと整備してほしい。危険なのはここだけだよね。お世話になった介護事業所で、わざわざ役所などに確認してくれて、車椅子でも大丈夫だということで、来ているのですから...。まさか介護者付が前提のバリアフリーではないでしょうね。
予想していたとおりのボッコンボッコンの路面です。
せめて主要周回通路は舗装してください。
P1070250s P1070256s_2 ミニSLの踏み切りが前輪が引っかかり渡れなかった。バックで渡ろうと思ったが、すぐに下りこう配になるので危険。通りがっかた後ろを押さえてもらって通過できた。
P1070257s P1070259s P1070273s P1070275s あまり有名じゃない演歌歌手による、歌謡ショウです。
P1070293s P1070321s P1070290s P1070308s 梅の花はほぼ満開です。
P1070318s P1070319s 美味しそうに見えたやきまんじゅう。
中華まんみたいなものと思ったが、パンに砂糖醤油をつけて焼いたような食感で、美味しくなかった。
隣のB級グルメあげラーメンの方が良かったか?
P1070299s 障害者用のトイレ、入って気持ち良く用を足して出ようとするが、途中から引き戸が急に重くなり私の力では開かなくなってあせった。近くにいた人に声をかけて開けてもらった。
P1070331s P1070341s P1070345s P1070352s 地元の伝統芸能、越生ばやし。
子供が演じているのか小柄でした。さい銭箱をもって回ってきて、私も百円カンパです。
P1070356s P1070363s P1070367s P1070368s ししに頭を触れるとご利益があるのかな?赤ん坊にとっては、えらい恐怖な出来事です。

前輪が土に埋まってしまい、動けなくなったところもありますが、なんとか無事に帰ることができました。
最初に、書きましたとおり、全部とは言いません、主要周回通路は車椅子でも安心して通行できるように舗装してください。
越生町観光協会に要望してみようかな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

移転開店の駅前スーパー

移転し新装開店の駅前スーパー「サンディ」に行って来ました。
駐車場に車を止めて、車椅子を降ろして、そこまでは順調でした。
P1070235sP1070236s P1070239s P1070240sうそでしょ?車椅子用の駐車スペースはあっても、
どうやって上に上がるんだ?
駐車場でウロウロしました。通りかかった警備員に聞くと、
警備員も困った。
駐車場から出る車と一緒に何とか踏み切りタイプのポールが上下する
ゲートを潜り抜けました。
P1070237s P1070238s_2 今度は、店の入り口のスロープの傾斜が急です。
警備員に後ろを押さえてもらっての入店です。
たいした物がなくて二千円ほどのお買い物でした。
帰りは、またウロウロしました。
まさか、駐車場に入る車といっしょにゲートをくぐって、駐車場に入場しなく
てはダメなのかなと思いきや、入り口の左脇にずいぶん解りにくい通路があり
ました。
ウロウロした分、一時間の無料時間を越えてしまい、駐車場出るのに百円かか
ってしまいましたぁ~。
入り口で危険をおかして、駐車料金を払ってまでして行くお店ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイサービス3/10

前日に降った雪で積雪は1センチぐらいです。
夜中に雨も降ったようです。
交通量の多い道路からは雪は消えていた。
自力でも車を運転して行けそうだっただったが、無理はしないで、電話で急遽送迎を依頼した。
10時に大きなワゴン車で迎えにきてくれました。
たまには、送迎付きも良いでしょう。

P1070128s P1070131s P1070134s P1070136s 療護園に着くと、月に2回開催される地元のボランティアによる芸能ショウが始まっていました。
警察関係者か?による交通安全などの人形劇です。
今日の盛り上げ役はNさんです。絶妙なタイミングで掛け声と手打ちです。
私は、10分もしないうちにバスタイムで、途中退場です。

P1070141s P1070144s P1070153s P1070149s 今日の昼食は、揚げ鶏のネギソース、ツナじゃが、お浸し、ごはん、味噌汁にデザートはイチゴです。
美味しくいただきました。
食事中の会話、利用者の一人が「スケベでごめんなさい」と、自己反省。
いいよ、男はみんなスケベなんだから、私なんかもっとスケベだぞ。
女は男以上にスケベだと女性職員いわく。そう、この職員がいるのといないのとでは空気が違う。

P1070166s P1070168s P1070170s P1070172s 午後からは、本館交流ルームで視力検査?
私は視力検査なんか受けたくないぞー。もっといい物を見せろ。
けたたましい音で火災警報。
真後ろで鳴っているのにピクリともしない肝がすわった利用者さん。
避難訓練です。
P1070175s P1070178s P1070179s P1070181s 避難先はデイサービスルーム。続々と非難してきました。
P1070186s P1070187s P1070191s P1070192s 消防署との通信設備に不具合があったようです。本番でなくて良かった、良かった。
普段からの訓練は、大事です。
P1070194s 消火器取り扱いの説明もありました。
P1070203s P1070205s 今日のデイサービス利用者全員集合です。今日も素敵な笑顔が撮れました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雪が降り出した

銀行に用事があって、出かけた。
外は雪も降り出した。
坂戸整形外科医院前の療護園の主任さんお勧めのおしゃれなイタリアンレストランはお休みでした。
今日移転開店の北坂戸駅前激安スーパーの周りを車でウロウロする。
ちょっと路面と人の多さに心配なので入店はあきらめ、天気の良い日にチャレンジすることにしよう。
P1070120s P1070124s P1070125s 北坂戸駅からにっさいに向かう途中にあるちょっと解りにくい場所にある、ヘルパーさんお勧めの中華料理店「旬彩 中華工房」でちょっとリッチなランチです。
P1070121s P1070122s Bランチ+デザートで1,030円でしたぁ~。
隣の席に座っていたおばさんたちのおしゃべりがうるさかった。
P1070126s P1070127s 道路は積もっていないけど、1cmぐらい積もっています。
明日はデイサービスだけど、行けるかな。
朝の様子を見て、送迎依頼の判断をしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おしっこが出ない

寒くて足の冷えで辛い。
今月に入って失禁はありませんでしたが、夜中に漏らしてしまった。
3時、6時、17時お風呂に入って温まる。
昨日は、隣の市にできた大型家電店にお買い物です。
2時間もしないのに、3回トイレに行く。
おしっこが非常に近い状態でした。

今日は一転し、夜中の失禁以来、10時と15時、20時に少し出ただけで、おしっこの出る量が少ない。色も濃い。少し腹痛もある。
おしっこのトラブル、漏らすより出ないことの方が心配だ。
デリケートな問題なのに、医者がねぇ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

河津桜を見に行く

昨日は良い天気で、気温もどんどん上がって、車の中冷房をつけなければ暑いぐらいです。
窓を開けると花粉がじゃんじゃん入ってきそうです。今のところ花粉症ではありませんが、無理して花粉を浴びることはない。そんなときは出歩くなと言われそうです。
観光協会のホームページに、河津桜が咲いていると書いてありましたので行って来ました。
P1070106s すみよしの河津桜。市内ではちょっと有名みたいです。
近くの路上は、駐車禁止の標識ではなく立て札が...。
P1070101s このときばかりの臨時駐車場、三百円。
出店も有るようで、畑の上にビニールを敷いただけの駐車場、路面がボッコンボッコンです。
駐車場の係り員、車椅子では介助者がいないと会場内観て回るのは無理だと...。
川沿いの通路、ちょうちんは設置しても舗装はされていない。
ずいぶんお寒い観光地だ。

結局、この駐車場止めないで、遠くに見えた道一本先の第二駐車場の方に車を走らす。
平日は利用しない駐車場で入り口はロープが張ってありました。
止めやすい入り口付近に路上駐車です。
こちらは路面ボッコンボッコンではないが、砂利道です。
P1070105s P1070103s P1070100s_2 P1070098s 杖をついて歩ける範囲で、ちょっと早いお花見をしてきました。
P1070096s P1070091s P1070094s P1070095s まだ咲き始めたばかりで、見頃は一週間ぐらい先だと思います。植えた人の名前のプレートが一本一本にあります。なんかちょっとせこい感じします。
P1070089s接近して観るとあまり綺麗じゃないのね。
人間と同じか....

| | コメント (4) | トラックバック (0)

麺屋 我龍

P1070083s 最近、開店した北坂戸のさくらケアセンター前のラーメン屋さんに行ってきました。
駐車場がいつもいっぱいで繁盛しているみたい。今日は空いていました。混みあうお店は苦手です。
外回りの工事が中途半端で一部砂利敷きのままで、とてもバリアフリーとはいえない。そんなに開店を急いでいたのかな。開店してしまうとなかなか工事もできないと思います。
今どきめずらしい食券を買うお店。店内の通路は狭いし、トイレに入ると段差は無いものの入り口に思いもしなかった傾斜があって、つんのめりそうになりました。
バリアばかりつくらないでくださいな。

P1070084s ラーメンにつけ麺は邪道だと思うので、初めて入るお店ではシンプルな醤油ラーメンを食べることにしています。
魚だしのよく効いた、その上にカツオ節ものっかった和風ラーメンです。
魚だしがちょっとしつこく感じました。
チャーシューは、とろけるような柔らかさではなく、少し硬めでした。
七百円でした。
私としては、まりぼのラーメンの方が好きです。
ラーメンよりも正面に座った若いアベックが気になりましたぁ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デイサービス3/3

遅れ気味のデイサービスの紹介。
ちょっと苦痛になってきました。

いつものとおり療護園に10時20分ぐらいに到着する。
いつものとおり11時前にバスタイム。
P1070007s P1070010s P1070011s P1070015s
昼食はひな祭りメニューです。
ちらし寿司、てんぷら、澄まし汁に雛あられです。
ちらし寿司は玉子がたっぷりかかってました。我が家のちらし寿司こんなに玉子はかけないよ。
おいしくいただきました。

P1070019sP1070025s P1070029s P1070030s 食後のリラックスタイムです。

P1070060s P1070065s P1070062s P1070071s 午後からは、ビデオ鑑賞でした。
スパイダーマン3.全部は見られないで50分ぐらいで半分か?
P1070074s P1070047s P1070048s P1070041s 五千ピースのジグソーパズルは順調にはまっています。
P1070076s 私は恥ずかしいので隅っこで百ぴーすのを...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »