医者との相性
合わない医者もいます。
というか、なんでちゃんと説明しないの?
こちらは余計と思われるアンケートまで答えているのに、触診して医者はカルテの記入に必死で、もういいですよ?
おいおい、病名とか、原因とか、処方した薬の説明は無いのかい?
インなんとかコンセプトとかいうものは無いのかい?
他の患者には必要以上に愛想良くちゃんと説明しているのが待合室で待っていても聞こえるのに、なんで私のときは寡黙になるの?
脳性まひの私には説明する必要はないんかい?
処方された薬を飲んで見事に調子悪くなってなってしまった。
朝、おしっこがあまり出ない。入浴中、頭がクラクラする。
私は、おしっこのことで今日来たわけでない。
決め付けないでください。
おしっこが出ないより、まだ失禁した方が良いと思います。
常用している薬が多い上に、今回の薬。
この薬を飲むのはやめた。
この医者はカルテに書かれている常用している薬は念頭あったのか?
患者としては不信感だけが残ります。
週に一度しか来ない医者、問い合わせしようにもできないではないか。一ヵ月後の予約をとっていて、検査のキットも渡されているけれど、困った。
| 固定リンク
コメント
ぅわぁぁ・・・無口?な医者って苦手やなぁ・・ たとえ藪医者で、治らなくてもしっかり患者に耳を傾ける、丁寧に説明するDrがいいですよね・・・
医者は相手を見るのかぁ!!相手によって態度が違うなんて、差別?偏見?
あーやだやだ
投稿: yako | 2010年2月24日 (水) 20時37分
他の患者さんにも、私と同じ対応していたら、患者さん誰も来なくなっちゃうぞ。
なんだろうね。そんな医者が私の周りには多いです。
医者は、しゃべってなんぼのサービス業だと、私も思います。
無口な医者では、信頼関係など生まれません。
投稿: てっちゃん | 2010年2月25日 (木) 16時46分
自分が受診する側だったらと考えてみてほしい ブンッ
投稿: ゆた | 2010年2月25日 (木) 17時19分
同じ病院の内科・リハビリ科との治療の関連も大事だと思って、泌尿器科も受診しましたが、専門の開業医の方が良いのかなぁ。
とにかくも、異常な対応をされました。
投稿: てっちゃん | 2010年2月27日 (土) 12時45分